♪【小石川植物園④】幻のくっさいショクダイオオコンニャクの標本を発見♪ | 旅行大好きゆーみんのセレンディピティなひとときを٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おはよーございますキラキラ

ゆーみんです合格


ブログスタンプによれば今日は『旅の日』

だそうですが旅行が決まると旅行先の

天気予報が気になって


雨マークだったりするとこの時だけは

天気予報もハズレてほしいビックリマーク

って思ったりしますが


記事は昨日からの続きで

見どころ盛りだくさんの『小石川植物園』の

『公開温室』でニュートンやメンデルゆかりの


リンゴやブドウに遭遇して見どころも

これでおしまいかと思いきやまたしても

歴史ある佇まいの建物が見えてきて



案内図によればもともと生理化学の

研究室として使われていた『柴田記念館』は

大正8年に建設された植物園に残っている


最も古い建物だそうですが

ポストカードやクリアファイル等の

オリジナルグッズに混じって


今年4月に完成したばかりの

ショクダイオオコンニャクの標本を発見目



あまりの大きさにびっくりしましたが

記念館を出るとユリノキやスズカケノキ等の

存在感たっぷりの巨木並木を進んでいくと



植物園本館が見えてきましたがここには

東京大学大学院理学系研究科に属する

研究室や図書室があるそうですが



関係者以外は立入禁止だそうですが

『小石川養生所』のルーツとなった

『薬園保存園』等他にも見どころたくさんで


ご紹介しきれませんでしたが

最後に正門近くで見つけた巨大な花は

『チュウキンレン』



バナナの木にも花が咲いていましたが

そういえばバナナは木じゃなくって

草なんだそうですがびっくり



正門近くにある『種子発見のソテツ』は

鹿児島市に現存する株の分株を

譲り受けたものだそうですが



予習もせずに思いつきで訪れた

『小石川植物園』で意外な植物に遭遇して

楽しく勉強しながら帰ってきましたが


東京ドームや後楽園の近くなだけに

地理案内や迷子の保護や落とし物等訪れる

人の絶えない『水道橋駅前交番』



迷子にもならず無事に帰宅してからの

ビールは美味し音譜



北海道からのふるさと納税返礼品の

ほたては日本酒でいただきましたが


(以上2024年5月4日(土)撮影)


『小石川植物園』の入園は

『みどりの日』に行くと無料ですウインク


最後までおつきあいいただき

ありがとうございましたニコニコ

アウトドアな過ごし方

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


#ウクライナ