♪【品川ふた駅ぶら散歩⑤】品川神社『一粒萬倍の御神水』と清浦奎吾とシン・ゴジラ♪ | 旅行大好きゆーみんのセレンディピティなひとときを٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おはよーございますキラキラ
ゆーみんです合格

見どころ満載の品川神社の
記事は昨日からの続きになりますがウインク

しながわ観光協会のHPや
パンフレットに拠れば北品川の鎮守
品川神社は文治3年(1187)創建

源頼朝が安房国の洲崎明神を勧請したことが
始まりといわれているそうですが

徳川家康(1542-1616)や
その孫徳川家光(1604-1652)と
ゆかりの深い神社でもあるそうですが

現在の社殿は昭和39年に新築されたもの
ってことは同い年じゃないてへぺろ
なんて言いながら

幾重にも連なる鳥居の向こうに何があるのか
わくわくしながらくぐっていくと


『天の恵みの霊』をお祀りする
『阿那稲荷神社』の上社が出てきましたが


上社右手に鳥居の列は続いており
さらに階段を降りていくと


『地の恵みの霊』と『御神水』をお祀りする
下社が見えてきました目



えええはてなマーク
扁額に『一粒萬倍』
って書いてありますけどはてなマークはてなマーク

グリコよりもすごそうですが
なんでしょうか!?


社殿内には正面に3つの小祠
『八百萬神社』『大國主恵比寿神社』
『天王白龍辨財天社」




そして左手には『阿那稲荷』と


『一粒萬倍の御神水』


『一粒萬倍』とは
『米は一粒の種より萬倍の稲穂となる』
という意味でしたニコニコ


ここでお金や印鑑をかごに入れて洗うと
金運がアップするという
パワースポットということで



葵の御紋を見ながら
旦那はんもさっそく小銭入れから
お金を出して洗いますキラキラ





そうそうビックリマーク
入り口にあった『品川神社』の石碑ですが


その横に刻まれていたのは


『正二位勲一等伯爵清浦奎吾』謹書ですってびっくり

清浦奎吾ってはてなマーク

はてなマークはてなマークはてなマーク

そうそうビックリマーク
双龍鳥居とその先の石段ですが


(以上2021年1月2日(土)撮影)

ここはシン・ゴジラのロケ地に
使われたそうですキラキラ

ということで品川神社の記事は
これにて一件落着のようにみえて
実はまだ明日に続くのでしたてへぺろ


清浦奎吾って誰はてなマーク
の答えについてはこちらをご覧ください🙇‍♀️
ダウンダウンダウン

おむすびの海苔はパリパリ派?しっとり派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう