いよいよ来年からはじまる新NISA。


どの証券会社で取引するか、決まっていますか?



わたしは楽天証券に決めて、変更手続きを完了しました!

本日積立予約も完了!12月12日まで変更可能なので、今後も検討して、ちょっと変更かかるかもしれません。


いろいろ改悪のニュースもありますが、自分が使いやすい、慣れたところにします!



どこの証券会社でも、開設も変更も混み合うことが予想されますので、お急ぎくださいね。



わたしは、NISA口座を2019年から大手証券会社で開設しており、2022年と2023年はつみたてNISAに変更して、利用していました。



2024年からの新NISA。

2022年から特定口座で株の売買をしている楽天証券にするか、全く口座開設もしていないSBI証券にするか、ずっと迷ってて。


いいタイミングで、

今年の4月から三井住友カードのOliveがはじまり、SBI証券と連携したキャンペーンが盛んに✨


↓いまも似たようなキャンペーンやってますね♪



頭の中で悩むより、やってみた方がいいかも!と、一念発起!

思い切って、SBI証券の特定口座を開設し、Oliveと連携しました。


この半年間、資金の移動、投資信託の積立、一部売却の方法やタイミング、株の売買、クレカの使い方やポイントの貯まり方などなど、ウェブ画面やアプリの使い心地を試していました。



投資資金を楽天証券から30万円移動してスタート!

追加資金はなし!という縛り。



結果として、楽天証券で取引することに決定♪したのですが、


甲乙つけ難い。

結局は、株式購入のアプリが私には使いやすい、楽天証券に決めました。




さてさて、このお試し期間で、いくらプラスになったのかというと、





じゃーん!


売買益は、40,789円(税引き前です)✨

配当、分配金はなし。




Vポイントの合計は、

集計してみたところ、


31,754POINT✨


クレカを使った数回のお買い物によるポイントも含みます。



貯まったポイントは、ほぼ投資信託の購入にあてました。





合計で、71,927円✨





やった✨爆笑


30万円の資金で、お試しの練習で、こんなに得してたなんてうれしい☺️



最近積み立てた、10万円分くらいの投資信託が残っています(数千円の含み益あり♪)。これはこのまま保有しておいて、一年後にいくらになっているか、楽しみにしておこうかなと思ってます。


売却したお金は全て楽天銀行を通じて楽天証券での投資資金に戻しました✨


決断のためのいい経験とプラスの利益✨

あの時、思い切ってよかった。


短期間の売買ですから、損失となってしまっても仕方がないと思って覚悟していました。たまたまですが、相場が不安定ながらも上昇⤴️してくれたので、ありがたいおねがいそして、キャンペーンのV POINTは、ほんと大きいですね!



わたしは楽天証券に決めましたが、SBI証券を選んだ方、Olive、検討してみてはいかがでしょうか?(笑)






来年はいよいよ新NISA✨

増えたお金を、さらに運用して、株主優待をいろいろもらいたいな♪楽しみです😊