レッスンにお越しくださるお客様と
お話していると、
「気が付けば
いつも同じ色の服ばかり買ってしまう」
という方が時々おられます。
手持ちの洋服は色数が多い程いい
という訳ではありませんが、
偏りがありすぎるのもコーディネートに
変化をつけにくいですよね。
そんなときは、
① 収納方法を見直す
まずは今ある服の状況を
把握することが大事なので、
✓ ある程度必要枚数に絞られている場合
→アイテム構わず色毎にまとめて収納
✓ 量が多く断捨離が必要な場合
→アイテム毎に分け
その後色毎にまとめる
アパレルショップのディスプレイで
よく見られる方法です。
その際可能なものは畳まず
ハンガーにかけて一カ所にまとめると、
より自分の買い癖が見えて
日々のコーディネートもしやすくなります。
② 「この色はしばらく
新しく買わない」と決める
同じアイテムで同じ色がたくさんあっても
手が伸びる服には偏りがあり、
ほとんど着ないものがあるはずです。
着ていないものは手放し、
「これ以上増やさないこと」
を意識しましょう。
服はたくさんあるより
必要なものに絞り込んだ方が、
コーディネートもしやすくなります。
よかったら参考にしてくださいね。
Instagram 更新中
↓詳細は各ボタンをクリックしてください↓
【資格】
■パーソナルカラーリスト
(サロンドクルール芦屋 岸田茉里先生に師事)
■パーソナルメイクアドバイザー
(日本パーソナルメイク協会
アドバイザー養成講座大阪第6期卒業)
(日本顔タイプ診断協会 岡田実子先生に師事)
■顔タイプメンズアドバイザー
(日本顔タイプ診断協会 内山由依子先生に師事)
■骨格診断アドバイザー
(日本顔タイプ診断協会 佐藤和佳子先生に師事)
■文部科学省後援 色彩検定 1級
■文部科学省後援 日本化粧品検定 1級
静岡県(静岡市、焼津市、藤枝市、沼津市、
富士宮市、富士市、三島市、島田市)
兵庫県(神戸市、明石市、加古川市、加古郡、姫路市、
西宮市、宝塚市、尼崎市、三木市、加西市、川西市、
三田市、小野市、豊岡市、淡路市、高砂市、たつの市、
西脇市、川辺郡)
大阪府(大阪市、吹田市、堺市、狭山市、高槻市、
高石市、泉南市、門真市、寝屋川市、松原市、
茨木市、豊中市)
京都府(京都市、舞鶴市)、奈良県(奈良市、生駒市)
三重県(名張市)
香川県(高松市)、高知県(高知市)
愛知県(名古屋市、江南市)、神奈川県(横浜市)
岡山県(岡山市、浅口郡)、鳥取県(鳥取市)
広島県(福山市)、山口県(周南市、山口市)
福岡県(福岡市、北九州市、大野城市、糸島市、
鞍手郡、筑紫郡、太宰府市、糟屋郡、福津市、
飯塚市、大牟田市、京都郡)
長崎県(長崎市、諫早市、西彼杵郡、対馬市、
佐世保市、北松浦郡)
佐賀県(鳥栖市、佐賀市、嬉野市)
宮崎県(東臼杵郡)、
熊本県(熊本市)
大分県(別府市)
鹿児島県(薩摩市)
など、
遠方からも受講していただいております。
ありがとうございます。