誰でも「似合う色」と「似合いにくい色」が
ありますが、
似合いにくい色でも着たいときって
ありますよね?
パーソナルカラーリスト
パーソナルメイクアドバイザー
大辻由美子です。
私もパーソナルカラーはウィンターですが、
一番好きなのはオータムの色なので
プライベートでは時々着たりします。
(仕事のときは似合いにくい色は
身につけないないようにしてます。)
診断のときにもお話していますが、
似合いにくい色だからといって、
着てはダメというものではないんです。
「その色が好き」という気持ちを優先させて、
HAPPYでファッションを楽しむという
考え方もありだと思います。
ただ大事なのは、
「その色を身につけると自分がどう見えるか」
をわかった上で、
似合わせるように見せることです。
一番簡単なのは、
お顔まわりに
自分に似合う色を入れること
です。
私は似合いにくい色をコーディネートに
入れるときはボトムにするか
ジャケットなどの羽織りものにして、
トップスやインナーには自分に似合う
真っ白か黒を合わせます。
今トレンドの、似合う色のスカーフを
お顔の下に持ってくるのもいいですね。
そうすると少し緩和されて
「似合わせる」ことができます。
次は素材の選び方です。
例えばこの春も引き続き人気の
シフォンやレースのような薄手の素材は
少し透け感が出るので、
似合いにくい色でも目立ちにくいですよ。
特に素材的に春夏は多く提案されて
いますので、
似合いにくい色でも取り入れやすいです。
もしすごく気に入った洋服が
似合いにくい色だった場合は
あきらめるのではなく、
コーディネートで工夫して
楽しんでみてくださいね!
★ Instagram やってます ★
ブログとは内容が違います。
コスメのご紹介などもしていますので、
よかったらのぞいてみてくださいね♪
アイコンをクリックしていただくと、
私のインスタへいきます。
● パーソナルカラー診断 ≫≫≫
● JPMパーソナルメイク認定講座 ≫≫≫
● コスメ同行ショッピング ≫≫≫
● スケジュール・お申込み・お問合せ ≫≫≫
*土・日・祝日もお申込みいただけます。
● お客様の声 ≫≫≫
● はじめての方へ ≫≫≫
【資格】
■パーソナルカラーリスト
■パーソナルメイクアドバイザー
(日本パーソナルメイク協会
アドバイザー養成講座大阪第6期卒業)
■文部科学省後援 色彩検定 1級
■文部科学省後援 日本化粧品検定 1級
【主な講師実績】
パーソナルカラー
■ヤナセセレブレーション
inホテルオークラ神戸
パーソナルカラーセミナー講師
■ヤナセアニバーサリーフェア
inリーガロイヤルホテル大阪
パーソナルカラーセミナー講師
■インフィニフィニッシングアカデミー(福岡)
パーソナルカラー講師
■阪急うめだ本店
メンズパーソナルカラー講師
*その他大手金融系会社、医療系会社等
企業様でのセミナー、診断実績多数
メイク・スキンケア
■パナソニック「くらしの大学」
スキンケアセミナー講師
■ECCアーティスト美容専門学校
セラピーメイク アシスタント講師
*その他大手金融系会社や
日本パーソナルメイク協会の
イベント主催や講師、アシスタントなど
実績多数
【執筆・監修】
■スキンケア情報サイト「スキンケア大学」
アドバイザー

■敏感肌におすすめの日焼け止め5選!
石鹸で落とせる化粧下地 ≫≫≫
■ニキビを隠せるおすすめのファンデーション
8選!肌に優しい市販のファンデ ≫≫≫
■顏にシワができる原因とケア対策、
おすすめの化粧品をご紹介! ≫≫≫
■50代は肌を守る洗顔を意識!
おすすめ洗顔料 ≫≫≫
遠方からもお越しいただいております。