初めて自由研究

ジェルキャンドル作りました

ダイソー(100均)で買った物たち

※ ちょうどいいガラスの容器が売ってなくて、キャンドル入りを買って溶かして容器だけ使用しました。
セリア(100均)で買った物たち

全種類合わせると

・キャンドルゼリー
・カラーサンド
・ガラスボール
・クラフトデコパーツ
・インテリアクラッシュストーン
・ガラス容器
・キャンドルの芯 ( 100均には売ってなくて、東急ハンズで100円で買いました
)

他に家にあった
・割り箸
・ピンセット
・貝殻
・ボール( 湯煎用 )
・鍋
を使いました

①キャンドルの芯を置く。
( まさかの長さ足りない
)

②カラーサンドやガラスボールや貝殻をいれる
( キャンドルの芯、結局旦那に手でおさえてもらいました
)

※手でおさえるのや調整するの大変なので、次は長めの芯か小さめの容器でチャレンジしたいです

③キャンドルゼリーを溶かす。
耐熱容器に入れホットプレートで温めて下さい。って書いてあったけど、
ホットプレートないので湯煎しました

④水色のキャンドルゼリーを入れて固まってきたら
クラフトデコパーツ( ニモとドリーみたいの )をいれる。
⑤透明のキャンドルゼリーをいれて完成

左は水色だけ 真ん中は下水色 上透明 右は透明だけ
キャンドルゼリーいれてみました

ちなみに1番左の容器はベビーフードの空き瓶がまだあったので使ってみました

ジャムの空き瓶があれば最適かもです

上からみると
うん!かわいい♡
初めての割に上手くできた気がする

息子も大喜びでしたが、息子と同じくらい
旦那が楽しんでました

ちなみに、キャンドルゼリー
セリアは37ml、ダイソーは45ml
で少し容量ちがいました

今回は3つ作ったので計5本使いました

余談ですが、
机に砂( カラーサンド )こぼれます💦
新聞紙とかしけばよかった

あとキャンドル芯とキャンドルゼリーは中々買えなくてネットでも良いかな?と思ったけど
100円で揃えてみたくて100均 何店舗か行きました

何店舗か行くと違う種類のがあったりして楽しいです

( 息子の習い事のついででもありましたが
)

- リッチェル トライ 離乳食スタートセット 5カ月頃から3才頃Amazon(アマゾン)フタ付きでレンジであたためるのにも便利だし、虫やホコリからも守ってくれます。そして使いやすい!持ち運びにも大活躍!
- ドラえもん科学ワールドーからだと生命の不思議ー (ビッグ・コロタン) [ 藤子・F・ 不二雄 ]楽天市場このシリーズは本嫌いな息子も飽きずに読んでくれるし、勉強になります。