便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら

 

今までの "まとめ" はこちら

 

【本日のコース】

飛行機お母さん        まってヨォ~お父さんあせる
 

 

出雲大社前駅

→出雲大社神社
→古代出雲歴史博物館
→出雲文化伝承館
→献上そば 羽根屋生ビールお母さん
→出雲市駅

 

12km 3時間半 (呑と見学は除く)
 

【竜さんのプラン】

Y ねえねえ竜さん ココって
 飛行機乗ってきたから
 東京では無いわよねおいでお母さん
R てっきり
 足立区立美術館かと思ったよお父さんあせる
 今日は縁結びの神様
 出雲大社に行こうと思うのだけど
 
Y なんですってハッ
 出雲大社にぜひ行きましょうおいでお母さん音譜
R ゆみさんも
 やっぱり女性だねぇお父さん

 

お散歩の地図はここ

地図の仕様でコースは
正確に表示されません
地図上の緑色を歩くとgood

 

 

【今回の神社】 

 

【今回のお店】
 
【ユミのhappy time】

 

 

 急遽思い立っての弾丸旅行‼️
第2弾

旅のお食事は

献上そば 『羽根屋 本店』さん

 

 

出雲駅から歩いて5分ほど

真っ白な外観の佇まい

雰囲気があります

 

 

 献上そばの由来

大正天皇が出雲市に宿泊された際

こちらのお蕎麦を食べられ

 

お気に召した経緯から

『献上そば』の名を

お許しになられたそうです

 

その後も

皇室の方々の御食膳にあがり

召し上がって頂いているそうです

 

 

店内は2階とこの写真の手前奥にも

お座敷があるようで

あまり待たずに着席出来ました

 

この日も朝から快晴ビックリマーク

まずは安定の瓶ビールから

 

 

そしてビールのお供には

出雲名産 飛び魚の

『あご野焼き』

 

竹輪?蒲鉾 ?

シンプルなお魚の練り物

わさび醤油につけて

ビールのお供に

 

 

きました〜‼️

ゆみさんオーダー

『割子三段定食』

日替わりのむかごご飯としじみ汁付

美味しそう❗️

 

 

 

りゅうさんオーダー

『五色割子そば』

うずらの卵

山菜

油揚げ

揚げ玉

山芋

※5色全部の写真が撮れていませんが💦

なんとも贅沢です音譜

 

 

 

出雲そばの食べ方は

薬味とだし汁をかけて

そばを味わうとの事

 

割子という丸いお重は

出雲特有の入れ物

昔は四角でしたが

洗いやすいように角がなくなり

丸くなったそうです

お蕎麦は蕎麦の実の黒い殻の

部分まで挽き込んでいて

色が少し黒く 香りが良い

蕎麦粉だそうです

 

お蕎麦のコシは強すぎず

上品なお蕎麦です

三段でもあっと言う間に

完食‼️

 

むかごご飯もほくほくで

しじみ汁はりゅうさんに

あげました

 

 

蕎麦つゆは少し甘めで

ぞば湯はとろみが強すぎず

美味しく完食しました

献上そば『羽根屋』さん

 

入り口にタッチパネルがあり

私達は8番目、それほど待たずに着席

しましたがかなりの人気店のようです


日本三代蕎麦の一つ

出雲そば

今回食べれて大満足でした❗️

 

美味しかった

ご馳走様でした

OKお母さん グッお父さん

 


 

【ゆみの心と一言💕】

今回のスタートは

島根県にある一畑電車大社線の

出雲大社前駅からスタートです

お団子お母さん

 

 

出雲大社前駅は 

昭和5年

大社新門駅として開業しました

 

ステンドクラスの洋館で

とってもお洒落💕

 

そして

出雲大社前駅の目の前が

一つ目の目的地

出雲大社神社です

Y ねえねえ 竜さん

 なんでさぁ

 出雲神社でなくて

 出雲大社なのよ

 やっぱり大きな神社だから

R 戦前までは大社と言えば出雲大社

 今は表現の自由が保障された

 ジェンターの世だからね

 

Y でた‼️

 最近りゅうさんがよく口にする多様性ね

R 博物館で大社と呼ばれてた

 理由が解ると思うよ

Y はーい

 

R 前に行った三島大社神社

 現在は大社を名乗ってるね

Y ウナギ美味しかったわよねお母さん音譜

 

 

そんな

ウナギの通り道の様な

参道を進みます

(不謹慎だよお父さん💦)

参道を昇ったり降ったり

意味ありげな坂道を

約500m進むと

 

 

拝殿に到着です

創建 神話の時代

主祭神 大国主神

(オオクニヌシノカミ)

 

二拝四拍手一拝でお参りします

Y なんで四拍手もするのよ

 

R 5月14日の例大祭では

 二拝八拍手一拝なんだよ

 

Y 倍になってどうするのよ

 

R だからね

 本当は8回なんだけど

 ユミさんみたいに

『大変だなぁ』とボヤク人が居るから

 4回に略しているらしいよ

 

Y そもそも

 拍手ってなんなの?

 

 

 

 

 

R 拍手は本来

 右手を少し下にずらすんだけどね

 左手が神様 右手が人間

 人間が一歩下がって

 手を打ち 音を出し

「私はココに居ますよ」と呼び出し

 神様と一体になるんだ

Y ふ~ん

 

R その後

 両手を合わせて合掌

 心を込めて祈るんだね

 

Y なるほどねぇ

 で❗️

 八回には理由があるの?

 
R 八は末広で

 昔から無限を意味するんだ

 出雲大社本殿の天井にも

 有名な八雲が書かれいてるよ

Y 変よ❗️ 7色の雲だし

 7つしか無いじゃない

 

R 人が書いたものだから七つ

 人の力では完成してないんだよ

Y 東照宮と一緒だ

 

R よく覚えてるじゃん

Y 褒められちゃったお母さんラブラブ

 

R 賢いユミちゃんは

 日本最初の和歌は出雲でできたの

 しってる?

Y 知らないお母さん💦

 

R スサノオさんが読んだんだけどね

Y あっ知ってる

 ヤマタノオロチを倒した人だ

 

R よく憶えているじゃん

Y この回 面白かっもたの

 

 

R 大和撫子の語源になったお嫁さん 

 クシナダヒメとの新居を

 建てるんだけどね

Y 知ってるよ須賀神社⛩️でしょ

 

R すごいじゃんお父さんハッ

Y 還暦ライダーさんに

 教えてもらったんだ

 

R その須賀神社は

 日本初の宮殿であり

 日本の和歌発祥の地なんだよ

 

 
Y なんて詠んだの

 

 

八雲立つ

出雲八重垣

妻ごみに

八重垣作る

その八重垣を

 

Y マッタク解らないお母さん

 出雲の八雲に続くのでしょうけど

 八重が三回も出るなんて

 超変じゃない 説明してよ

 

R 2人がね須賀に来た時に

 本殿の天井の絵の様に

 雲が幾重にも立ち上がってね

 スサノオさんは

「なんて清々しい場所なんだ」と

 感嘆したんだって

Y スガスガしいだから

 須賀神社お母さん

 

 

 

R そそ でコノ歌を詠んで

 プロポーズしたんだ

 

 

幾重にも美しい雲が湧き立つ

出雲の国にコノ雲の様に

可愛い妻と暮らすために

幾重にも囲いを作るよ

未来永劫守るために

 

Y なんかカッコ良いじゃない

R スサノオとクシナダさんは

 光り沸き立つ雲を見て

 2人が神様から祝福されていると

 思ったのかもしれないね

 

 

 

Y こんな7色の雲って有るのね

R 彩雲(さいうん)って言うんだ

Y 八雲立つ出雲ね

 

なかなか面白いお話でした

さて本殿です

奥にチョットだけ見えますが

高さが24mもある本殿です

 

 

Y こんな立派な本殿を見れて

 出雲まで来たかいがあったわね

 

R 本当に大きいね

 

もう一度お賽銭をして

二拝四拍手一拝でお参りします

 

 

 

帰り道大きな像がありました

Y この人は誰なの?

 

R ゆみさんの地元

 埼玉氷川神社⛩️と同じ神さま

 出雲大社の神さま大国主神

 (おおくにぬしのかみ)だよ

 

 

 

Y 男なのよね

 ワタシ祀られてるの

 天照大神と思っていたのよ

 この人はどんな神様なのよ?

 

R そのあたりは

 隣の博物館で解るんじゃないかな

 

Y ハイハイ

 

 

 

 

続いて2つ目の目的地

歩いて5分

古代出雲博物館に到着です

 

 

入ると目の前に

直径1.3mの古い丸太が目

 

Y なんなのコノ巨大丸太は?

 

R 昔しの出雲大社本殿の柱

 鎌倉時代まではたくさんの太い柱が

 使われていたんだって

 

Y なんでよ

R 鎌倉時代までは 高さ48m

 平安時代までは 高さ98m

 高くて大きな本殿を支えるためだよ

 

 

大きい❗️

これは大社ね

なるほど納得です

Y こんなのホントに立ってたの?

 

R ずぅ~と

 迷信と思われていたんだけど

 平成12年に地下室建設の為に

 穴を掘ってたら

 以前の太柱が出てきちゃったんだよ

 

 

 

Y すごーい

高さ96mは解りませんが

太い柱の建物があったのは

本当ポイです

 

 

R 本当にあったんだ

 近所から発見された

 弥生時代の土器にね

 高層の建物の絵が描かれてるんだ

Y ホントだコレはスゴイ‼️

 なんでこんな大きいのを

 建てる必要があったのよ

 

 

 

R 神話の話で色々あるけど

 すごくハショルと

 日本に前から居た
 大国主神さんは
 天照大神に日本を譲るんだ

 その条件として

「太く深い柱で、空高くまで届く

 立派な宮を造ってくれれば

 そこからもう出ない」と言ったんだ

Y ホントなの⁉️

 

R 神話の時代だから

 本当の処は解らないよ

 でもね

 埼玉の氷川神社が

 大和朝廷以前の氷川信仰を

 制御したのと同様に

 出雲でも

 大和朝廷以前の権力者である

 大国主神をはじめとする

 八百万の神々(人々)から

 大和朝廷の祖先である天照大神へ

 国が譲られた構図は似てると思うよ

Y つまり大国主神

 大和朝廷以前から居た

 有力権力者の象徴であり


 出雲大社

 大和朝廷からすると日本支配の根拠

 以前からの権力者からすると

 大和朝廷内での身分保証の象徴❗️

 だから

 日本中の神様が出雲に集まるんだ

 まさしく縁結びね💯

サーチお母さん

 

 

 

 

 

Y 宍道湖の豊富な水と出雲平野

 大国主神の出雲は

 山あり海ありの豊かな土地

 大和朝廷からすると

 最大のライバルだった訳か

R 出雲はね大量の青銅器が

 出土しているんだよ

Y すごいキラキラね

 

R これは荒神谷遺跡から出た

 出土した銅剣358本を磨いた銅剣

 元々はこんな感じ

 

Y なんか並んでるけど

 保管とかでなくて

 地中に捨てられた感じねえ

 

R そうなんだよ

 良く調べると出てきた

 銅剣358本中344本の茎部に

 ✕印があったんだ

R この青銅剣が作られた

 弥生時代後期はね

 鉄器に替わる時期なんだよ

 

Y ×印から考えるとさぁ

「もう使わない」って捨てられたのよ

R 俺もそう思うよお父さん💦

 

 

 

Y でもなんで

 大国主神の出雲は

 天皇の大和朝廷に負けたのよ

R たぶんね大和朝廷は

 大陸からの渡来人

 鉄器作成技術や稲作技術を

 持ってたんじゃないかな

Y ふむふむ

 

R でね

 食料が多い=兵が多く養える

 なので効率は悪いけど

 戦には勝てた

Y 美味しそうね

 でも大和朝廷側のスサノオさんが

 八岐大蛇を倒して尾から三種の神器の

 最強剣 草薙剣を取出すんでしょ⁉️

 

R すごーい 良く解ってるじゃん

 想像だけど解釈を聞きたいお父さん

Y 早く話なさいよお母さん

 

 

 

R 大陸からやってきた

 大和朝廷のスサノオは

 出雲のクシナダヒメと結婚

Y つまり

 大陸と日本の融合ね

 

R スサノオは

 天十握剣で八岐大蛇を退治

Y 大陸から持ってきた優秀な武器で

 敵を打ち負かしたのね

 

R スサノオは

 八岐大蛇の尾から出てきた草薙剣を

 天照大神に献上する

Y 天照大神は天皇の祖先

 大和朝廷が

 優秀武器(鉄器)を得るか

 優秀武器の製造技術を得たのか

 

R スサノオとクシナダヒメは結婚

Y 斐伊川上流の須賀(神社)に進出

 出雲で砂鉄の量産開始

 

R その二人の子孫が

 出雲大社の大国主神なんだ

Y 大国主神が大和朝廷に国を譲り

 砂鉄を手に入れた大和朝廷は

 優秀な武器である鉄器が

 大量生産が可能になり勢力拡大したのか

 

R こんな考えだと

 出雲を手に入れる前の大和朝廷は

 青銅剣を大量に作り戦ってたけど

 出雲を手に入れた大和朝廷は

 青銅器をやめて鉄器に変えた

 この時期の急速な

 鉄器流通量増量と

 農業生産力向上による人口増加が

 説明がしやすいんだけどねお父さん拍手

 

 
砂鉄から鉄を作るって
日本を変える大事件だったんですね
ワタシも博物館で
踏み鞴による送風作業をしましたが
お腹ペコペコ
 
ご褒美の名物を知る
コレも縁結び💕
早く食べに行くわよ❣
お父さんラーメン 音譜お母さんラーメン
 

 

 

 


 

最近

色々な事に興味を持ち

お勉強にハマっている私達

鉛筆お父さんお母さんメモ

 

今回訪れたのはこちら

『出雲文化伝承館』

 

 
出雲の文化と伝統を今に伝える
施設だそうです鉛筆お母さん
 

 

出雲の大地主だった

江角(えずみ)家の母屋

長屋門を移築

 

 

お手入れが行き届いていますね

 

この日はお天気が良く

お庭もとても綺麗てした

 

 

出雲流庭園

庶民のお庭で個人のお庭

県木のクロマツ 

枯山水様式のお庭で池などの水辺がない

事も特徴のひとつだそうです

 

 

 

前日に見た足立美術館とは

全く違った趣のお庭ですが

とても風情があります

 

心穏やかな時間です

 

 

 そして小休憩

いつもならビール生ビール飲みたい‼️

 

となりますが

ここは文化と伝統を重んじて

敷地内のお茶室

 『松籟亭 (しょうらいてい』に

行ってみました🍵お母さん

 

 

 

数寄屋建築

 解放的なお庭です

 

とにかく夏日のような暑い日で

緑が青々 空も青々

風もなく静かな空間

 

 

 お抹茶 お菓子付

 

あ、、、

お作法がよくわからない‼️

右手に取って左手に乗せて

時計回りに2回回して、、

ちょっと緊張しました💦

 

 

最後に飲み口を親指と人差し指で

拭って懐紙で指を拭き取る…

これは出来ていませんでした泣

 

 

お菓子はこちらのオリジナルだそうで

お抹茶と一緒に

とても美味しく味わいました飛び出すハート

新しい時間との出会い

コレも縁結び💕


 

明日はドコに行くのかな音譜

 

 

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございました

ラブラブお母さんメモ おいでお父さん音譜