便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら

 

今までの "まとめ" はこちら

 

【本日のコース】

駒込駅

→駒込大国神社神社

→田端銀座お団子お母さん

→赤紙仁王通り
→西日暮里駅
→寛永寺
→国立博物館メモお母さん
→地魚屋台 浜ちゃん生ビールお母さん
→上野駅
 

1時間半 6km (呑と見学は除く)

 

 

地図の仕様でコースは
正確に表示されません
地図上の緑色を歩くとgood

 

お散歩の地図はここ

地図上の緑色を歩くとgood

 

【竜さんのプラン

 

R ゆみさん

 今年の抱負はなんなのお父さんはてなマーク

 

Y そんなの決まっているじゃない

 たくさんお散歩 音譜お母さん

 チョッとお勉強 サーチお母さん

 美味しくお食事 割り箸お母さん

 たのしくお酒  生ビールお母さん

 

R ゆみさん見た目若くて美人だけど

 中身も向上させると

 もっと輝くよお父さんキラキラ

 

Y ならハッ

 楽しく勉強させなさいよお母さん

 




【今回の神社】

 





 

 

 
 

【ゆみの心と一言💕】

今回のスタートは

東京メトロ東西線

JR山手線 の駅
駒込駅からスタートです

お団子お母さん

 

駒込の名前は

 

 

ヤマトタケルが東征の際に

この地で

林に潜む味方の軍勢を見て

「駒こみたり」と発言ビックリマーク

駒込になった歴史ある名前です

 

 

歩いて30秒

今日の一つ目の目的地

大国神社神社

創建  1783年

主祭神 大国主命

 

神徳は

①人が生きるための  

  食べ物を与えてくださる
②労働を教えてくださる
③病気を治してくださる

 

Y 私たちにピッタリな神社じゃないハッ

 竜さん知ってたお母さんはてなマーク

R 知らなかったサーチお父さん

 

いつもより

多くお賽銭です

お父さん拍手 お母さんコインたち

 

Y おみくじを引いてみたらお母さん

R えぇ~ そう言うのは

 いつもヤラないでしょお父さんあせる

 

Y 引くのよお母さんハッ

 

 

で 竜さんが引いた結果は

 

 

 

 

運勢 大吉‼️

 

内容を見て大笑い

 

油断せずに

よくよく考えて行動 笑

 

心配性の

『段取り八分』竜さんなら

開運間違いなしですお母さん拍手

 

 

 

 

 

喜びながら

商店街を歩いていると

とてもとても良い

出汁のニオイが お母さんクンクン

 

 

おでんやさんを発見

早くもご褒美の時間ですお団子お母さんキラキラ

 

R まだね歩き始めて20分

 まだ駄目だよお父さんあせる

 

 

Y こんなに美味しそうなんだから

 絶対に食べるお母さんドンッ

R 俺はお腹が痛くなっちゃうから

 ゆみさん食べていいよお父さんあせる

 

Y トイレ調べてあるんだから

 食べるのよお母さんハッ

R うぅぅあせるあせる

 

いつもは

ゆみさんが食レポしますが

ここ僕が紹介しますお父さん

 

佃忠かまぼこ店 さんは

ココ田端銀座店の他に

亀有 向島 池袋の4店舗

初代は

戦前に日本橋佃新さんから独立

現在は

兄弟と息子で経営する老舗です

サーチお父さん

 

 

ソレゾレに味付けが若干異なり

事故前は

その

ソレゾレの味を楽しみましたあせる

 

出汁は日本食の基本

この奥深い旨味は世界を魅了します

サーチお父さん

 

Y あのね

 あんまり上手にヤラレると

 私の立場が無いのお母さんピリピリ

R ごめんなさーい 

 

Y 竜さんが言う通り

 日本食は美味しいわよね

 なんでかしらお母さんはてなマーク

R ふ~ん 

 

 

この辺りは段差が多く

西の青梅を扇頂とする

多摩川扇状地の東端

 

 

晴れていれば

遠くまで見渡せる場所も多いです

 

R ゆみさんハッ

Y なによお母さん

 

R お腹痛いお父さんあせる

Y 駅にトイレがあるから

 行ってらっしゃいバイバイお母さん

 

 

油断せずに

よくよく考えて行動

 

トイレの近くのルート

りゅうさん

事前準備がさすがですお母さん

 

おまたせぇOKお父さん

ハイハイお母さんラブラブ

 

 

 

 

 

今回の二つ目の目的地

なんと国立科学博物館です

 

Y 『科学』って私にも大丈夫なのお母さん

 

 

R 今日は特別展の

 こっちだよお父さんおいで

 

 

Y 和食って『科学』なのお母さんハッ

R さっきの『出汁』は旨味

 旨味が科学的に発見されたのは

 1908年に池田さんなんだよ

 

Y 日本人が発見もオドロキだけど

 昆布出汁やカツオ出汁は

 昔から使われていたでしょ

R だからそれを

『科学』的にアミノ酸であると

 立証したんだよサーチお父さん

 

 

 

 池田先生を見ているだけで

『科学』的ですサーチお母さんあせる

 

 

和食とは何か

興味深々ですが解らなかったら

竜さんに質問です

 

 

マズは食材の展示

一番最初の展示は水でした

日本各地のペットボトルが展示

ちょっと驚きでしたが

安心しました

 

日本の水は軟水が多い

 

理由は火山と急斜面が多い日本は

 

固い花崗岩で水が地中に留まらず

短時間で水が海に流れるから

 

 

 

そして圧巻だったのは

大根の陳列

私は大根を煮物にしか使いませんが

和食展で大根をこれだけ扱う理由は

何なんででしょお母さん

 

それは

島国日本の野菜は

海を渡ってやってきた外国生まれ

大根は弥生時代に

はるばるヨーロッパから

来たそうですサーチお母さん

 

そして旨味の代表格

おでんにも使われている

海藻の出汁の展示

 

 

なんと世界的に見て

海藻で出汁をとるのは日本だけ

 

Y なんで日本人だけなのよ

R 昔から食べ続けている

 日本人の腸には海藻を消化できる

 バクテリアが居るらしいよ

 

Y 外国の方は腹痛になる人が居るんだ

R もっとオドロキなのは2001年に

 ワカメがね

「世界の侵略的外来種ワースト100」に

 選ばれてるんだよお父さんあせる

Y 所変わればだね

 

 

 

 

このコーナーでは

和食の発展を勉強します

 

まずは

200年前後 卑弥呼さんの食事

 

炊き込みご飯

マダイの塩焼き

豚肉の煮物 等

 

当時の王様らしい豪華な食事

美味しそうですお母さん

 

 

 

 

 

つづて

チョット時代が下って

アイヌの方の食事

 

あさり粥 すじこ粥

こんぶ汁 さけ汁

エゾしか肉汁 等

 

8割が植物系の食事だそう

美味しそうですお母さん

 

 

 

 

 

つづて

700年前後 天武天皇の孫

長屋王の食事


 

蓮の葉でくるんだ蓮入りごはん

茹でた干しナマコ ワサビ添え

鹿切身の麹入り塩辛

鮭と大根のなます 等

 

手の込んだ料理

美味しそうですお母さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづて

1582 織田信長が安土城で

徳川家康を接待した「本膳料理」

 

 

戦国の世で贅沢だと思います

美味しそうですお母さん

 

 

 

 

1801年 

様は花見弁当です

 

 

一重 カステラ玉子   

   たわかまぼこ 等 

二重 蒸しかれい    

    桜鯛の早寿司 等  

三重 ヒラメの刺身   

  しらかわうど 等

 

その他もろもろ

美味しそうですお母さん

 

 

Y 竜さん竜さん

 私 もうガマンができないんだけど💦

 お腹空いた

R こんな豪華なの食べれないよ?

 

Y こっちの天ぷらで良いから

 行こうよおいでお母さん

 

 

 


R はいはい

 

 

 

 

他にも色々な展示があり

 

 

 

 

 

 

 

サザエさんによる

昭和の

和食事情の展示もありました

 

 

 

Y ウナギは養殖もしてるし

 昔しから食べられてるじゃない

R 養殖と言っても

 透明な稚魚を海辺で捕まえてきて

 養鰻場での養殖

 今では二ホンウナギは

 環境省レッドリストに記載される

 絶滅危惧種なんだ

 

江戸時代の蒲焼は今一つあせる

 

今日はウナギよりも

天ぷらが食べたいですお母さん音譜

 

 

大きなクジラも

おいしそうに見えた

罪なお勉強となりました

 

もう竜さん

おいでお母さんピリピリ

急いでご褒美のお店に

行くんだからね‼️

 

 

 

お母さん拍手ハヤクイソイデお父さんハーイあせる

 

 

 

 
【ゆみのhappy time】

 

 

 

 

 

今回のお散歩のご褒美のお店クラッカー

上野駅すぐ近くにある

地魚屋台🍶『浜ちゃん』さん

 

 

上野アメ横の中の一角

いつも良く行く居酒屋『大統領』の

近くにあります

 

既にお並びな方々がハッ

15分ほど待ち入店出来ました

OKお母さん

 

 

 

ご案内されたのは

螺旋階段を上がった2階席

部屋の角っこの席で

落ち着きますOKお母さん

 

 

 

 

メニューは文字だけ

でも美味しそうな品々が

沢山ありそうな予感音譜

 

 

 

 

まずはいつもの瓶ビール🍻

赤星★がありましたビックリマーク

 

グビグビ飲みます生ビールお母さんお父さん生ビール

 

 

ほうれん草のおひたし

✖️

日本酒(温燗)日本酒

 

しみじみ飲みますお母さん日本酒お父さん

 

 

そして今日のメイン‼️

『天ぷら』の登場です‼️

 

 

 

海老🦐 

キス🐟

レンコン

トマト🍅

大葉

などなど。。

沢山注文して山盛りです音譜

 

今回こちらのお店に来た目的は

『和食』をテーマにお勉強したので 

『和食とは何かはてなマーク』ですお母さんメモ

 

    『天ぷら』は和食⁉️

 

    天ぷらの調理法

『野菜や魚に衣を付けて揚げて食べる』

この調理法は室町時代に

ポルトガルから鉄砲と共に南蛮料理として日本に伝わったそうです

 

日本の天ぷらの起源はその後の安土桃山時代にポルトガルの方が長崎で伝えたと言われる小麦粉に卵やお酒、お砂糖など混ぜて

しっかり味がついた衣で、今で言うフリッターに近いものだったそうです


これが『長崎天ぷら』と言われました

そこから江戸に広がって行ったようです

 

まだ油が貴重だった頃は天ぷらは高級品だったそうですが、江戸時代初期には天ぷらは今で言うファストフード的な立ち位置に

 

 

 

天ぷらの立ち食い屋台

 

この江戸時代には

『蕎麦』『寿司』『天ぷら』の3つを総称して『江戸の三味』と言っていたそうです

 

串に刺した天ぷらを気軽に味わい

庶民の皆さんに大人気飛び出すハート

 

その後江戸時代の後期になると

天ぷらは屋台から料亭などでも出される

『高級品』と言う位置づけに昇格します


ということで、天ぷらはポルトガルから

南蛮料理として伝わって、途中変化、進化しながら時代をへて現在の『和食』として

日本を代表する食べ物になったそうです

 

余談ですが、かの徳川家康の死には

『天ぷらの食べ過ぎ』による死因説が。。

 

当時はまだ衣がない素揚げに近い状態で

家康は鯛の天ぷらに生ニンニク🧄を乗せた⁉️ものすごく胸焼け、胃もたれしそうなその天ぷらを『美味しい♪美味しい♪』と食べ過ぎて、天ぷらを食べた3ヶ月後に亡くなったそうです叫び




写真右上にある銀の入れ物に

入っているのは、大量の『大根おろし』‼️


大根おろしは酵素の働きで、天ぷらの消化を助けてくれます


昔は今のように油の質が良くなかったから

大根を食べるようになったらしいですが、

家康は大根を一緒に食べなかったのかもですね。。

 

リュウサン食べ過ぎはダメよお母さんビックリマーク

お腹痛くなるからねビックリマーク


わかってるよーOKお父さん

 

 

 

地魚屋台日本酒『浜ちゃん』さん

 

こちらのお店は

天ぷらが庶民の食べ物として

美味しく頂けるお店でした

OKお母さん

 

 

美味しかった飛び出すハート

ご馳走様でした

 

生ビールお母さんお父さん

 

 

 

 

 


 

 

 

 駒込大国神社の敷地内に

桜が咲いていました

 

 

 濃いピンク

青い空をバックに

くっきり

とても綺麗です

桜桜

 

 

 

                  早咲きの梅桜

   蕾もまん丸で可愛いですねラブラブ


こちらの大国神社は

通称『梅の木桜神社』と呼ばれているそうです


なんだか梅のピンクのお花を見ると

春を感じますね桜お母さん


 

 

今回も

最後までご覧いただき

ありがとうございました走る人走る人

 

バイバイお母さん バイバイお父さん