便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら

 

今までの "まとめ" はこちら

 

【本日のコース】

新子安駅

→浦島太郎の足洗井戸

→浦島公園

→浦島観音堂

→横浜市中央卸売市場

 

うお座横浜市場まつりお母さん拍手

横浜アンパンマンこどもミュージアム
日産 グローバル本社ギャラリー

→季節料理 なか一日本酒
→横浜駅バス
 

平坦な公園から市場のコース
6km 1時間半 (呑と見学は除く)
 
 

【竜さんのプラン】

Y ねえねえ竜さん

 昔話でさお母さん拍手

 

R なになにお父さん音譜

 

Y 大きな葛籠(つづら)と

 小さな葛籠(つづら)を

 もらってきて 小さな葛籠を

 開けるのなんだっけお母さんはてなマーク


R 舌切り雀かなお父さんはてなマーク

Y 白い煙が出てくるのよねDASH!お母さんDASH!

R それは浦島太郎だよお父さん

 

 

 

 

 


【ゆみの一言】

今回のお散歩走る人走る人スタートは

京浜東北線 新子安駅から

スタートです

 

新子安駅の開業は戦争末期の

昭和18年です

 

 

もともとはスグに前にある

明治43年に京急が開業させた

京急新子安駅が新子安駅でした

 

(上の地図は明治39年)

(下は現在)

 

国鉄開業時に

「私が開業するから 君が変えなさい」

と京急が言われ

京急の名前が

京急新子安駅へ変わりましたあせる

国家権力恐るべしですお母さん

(昔の話だよお父さん)

 

 

住宅街の路地を歩きます

走る人走る人

 

Y あれぇ~ 竜さん

 場違いな所に井戸があるわよお母さんハッ

 

 

R この井戸はね たいへんな

 有名人が関わっていて

 かつては

  長生きできるとか

  病気にならないとかで

  産湯にも使われた

 ご利益満点と言われた井戸なんだチョキお父さん

Y 案内も無いじゃないお母さんハッ

 

R もう少し歩くと

 答えがわかるかもよお父さん

 

 

Y これって浦島太郎さんはてなマーク

 急に老け込んだ場所とかなら

 確かに長命だけど

 ご利益では無いわヨお母さんハッ

 

R この辺りは昔し武蔵国白幡とよばれ

 さっきの井戸は

 浦島太郎が足を洗った場所なんだよ

 

Y 浦島太郎って亀に乗って

 帰ってくるんでしょお母さんはてなマーク

R 昔

 この辺りは海岸線だったんだよ

 

(上の地図は明治39年)

(下の地図は現在)

 

Y 右上に 浦島さんのお墓がお母さんあせる

 本当に居たんだ 浦島太郎!!

 

Y 大と小の玉手箱はドコよお母さんはてなマーク

 

R ゆみさん それは違う話しあせる

 全国各地に浦島伝説はあるけど

 神奈川版はこんな感じサーチお父さん

 

 

 相模の国三浦の里に、水江の浦島太夫という人が住んでいました。太夫は仕事のため、久しく丹後の国へ赴いていました。

 その子の太郎が一日海に出て帰る際、浜辺で子供らにいじめられていた亀を助けました。

 太郎は助けた亀に連れられて「竜宮城」へ行き、乙姫様のもてなしを受けました。月日の経つのも夢のうちで、いつしか3年の歳月が流れました。


 父母恋しさに暇を告げたところ、乙姫様は別れを惜しんで、玉手箱と聖観世音菩薩を太郎に与えました。

 故郷の土を踏んだ太郎には、見るもの聞くものすべて見知らぬものばかりでした。

 ついにこの玉手箱を開きますと、中から白い煙が出てきて白髪の老人になりました。3年と思ったのが実は300年、すでに父母はこの世の人ではありませんでした。

 

 父の故郷、相模の国三浦の里を訪ねると、 武蔵の国白幡の峰に葬られてあると聞きました。

 長い旅の後、足を洗い尋ねてみると、二つの墓石が淋しそうに並んでおりました。
 太郎は墓の傍らに庵を結んで菩薩像を安置し、父母の菩提を弔いましたが、この庵がのちの観福寿寺で、通称「うらしまでら」と呼ばれました。観福寿寺は明治5年に廃寺になり、現在は慶運寺に聖観世音菩薩像が安置されています。
 

 

Y 慶運寺ってあるのお母さんはてなマーク

R もう少し先に有るよ

 

 

Y うらしま寺だって目

 聖観世音菩薩像は

 本当にあるのお母さんはてなマーク

 

R 奥の観音堂にあるらしいのだけど

 小さな穴から覗くらしいよサーチお父さん

Yどれどれサーチお母さん

 

 

 

 

Y あ❗️いらっしゃいます

 聖観世音菩薩像様お願い

 

 

 

 

竜宮城から持ち帰った

観音様がありましたハッ

 

両脇には新しい

乙姫増と浦島太郎像が

仲良く私をみてましたお母さん拍手

 

Y ところで竜さん

 肝心の玉手箱はドコにあるのお母さんはてなマーク

R さぁて どこだろうねお父さん

 

 

玉手箱とは

女性貴族用の化粧入れで

昔の言葉で

『玉櫛笥(たまくしげ)』だそうお母さんはてなマーク

 

化粧箱から

白い煙で変身なんて

太郎さんは女性になりたかったけど

なれずにお爺さんになった

のかもしれませんねお母さん

 

R これもジェンダーな訳お父さんはてなマーク

 

 

お寺の目の前は

潮の香りがする滝野川

大昔

確かにココは海のそばだったんですね

サーチお母さん

 

 

川を10分ほど下ると

そこには市場がありました

 

 

横浜中央卸売市場です

 

なんと

お祭りですお母さん飛び出すハート

 

Y やっぱり

 今日のご褒美のお店は

 タイやヒラメの 海鮮丼お母さんラブラブ

R お勉強が終わったらね

 

今日はお祭りとあって

横浜近海で捕れる魚の

展示がありましたサーチお母さん

 

 

サワラに太刀魚

どれもおいしそうねサーチ

 

お母さんすいません        

 クロダイいたたけますかはてなマーク

 

おじいちゃんここでは売れないよハッ

 

 

Y りゅうさん

 ここでは食べれないってお母さんあせる

R ゆみさんが食べちゃったら

 子供たちが勉強できないよお父さんあせる

 

奥に進むと

仮設のフードコートがありました

たくさんの人出で

みなさん楽しそう音譜

このお祭りも三年ぶりだそう

 

 

日本の経済も以前の様に

活発になればよいですね

 

なにか美味しいモノあるかなはてなマークサーチお母さん

 

気分はお刺身ですが

売ってませんでしたダウン


 

なので

日本酒日本酒の熱燗にあう

マグロのカマ焼きを購入

 

 

身がホロホロと剥がれ

 

旨味タップリOKお母さん

さすが美味しい作り方を知っています

 

Y 最近

 中休憩があって楽しいねお母さん音譜

R 食べた後

 歩くのはちょっと怖いけど

 少しずつねお父さんあせる

 

一息ついたところで

お散歩再開です

走る人走る人

 

みなと未来地区は今も発展中です

 

 

子供が楽しめる施設や

 

 

美味しいお店

 

 

大人が楽しめる施設が一杯です

 

 

 

今日も

たくさんお話しできたし

天高くラブラブ

お散歩楽しかったなぁお母さん拍手

 

 

 

今日も

たくさんお話しできたし

 

ご褒美は竜宮城で

タイやヒラメが良いな 

 

 

 

どんなご褒美だか楽しみです

 口紅お母さん日本酒

 

 


 

【ゆみのhappy time】

 

 

今回のお散歩のご褒美🎉のお店は

季節料理『なか一』さん

 

 

 横浜駅の西口側からすぐ

和な店構え

定食あり、昼飲みも出来る

お店のようです合格

 

 

店内は木をベースにした和風

座席は各コーナーごとに仕切られていて

広くて落ち着くテーブル席に

 

 

 おすすめ料理のお品書き

どれも美味しそう音譜

 

まずは瓶ビール生ビール

 

 

サッポロ黒ラベル

キンキンに冷えていて美味しいビックリマーク

 

 

 

生牡蠣と地魚盛り合わせ🐟

牡蠣🦪はプリプリ

 

タイは居たけど

ヒラメはドコかなお母さん

 

お刺身はとっても甘味があって美味100点

 

となると。。。

 やはりここは日本酒🍶ですOKお母さん

熱燗と常温を迷って常温でオーダー

 

 

 

 そして『そば味噌』

これは日本酒🍶に相性抜群ですOKお母さん

 

 

 

甘めなお味噌に蕎麦の実のアクセント

日本酒🍶がグイグイ進んでいきますアップ

 

 

 

 

 

 

そしてこちらの『赤ナス焼🍆』

 

これが絶品でした!!

熊本特産で大正時代から栽培されている

そうですOKお母さん

 

店員さんのおすすめで、

旬ギリギリで今のうちに

食べといた方が良いよビックリマーク

という事もあり注文しましたベル

 

 

肉質がとにかく柔らかくて

加熱するとトロッとした食感と

甘味があるという事です音譜

 

熱々を頂きましたが、

ものすごいトロトロ感と柔らかい甘味

デザート茄子⁉️

 

今まで食べた事ないお茄子🍆でした‼️

また食べたい〜ラブラブ

 

これは美味しすぎました

お母さん100点

 

 

 

 天ぷら盛り合わせ🍤🍆🐟

 

 

サクサク食感

 

 

 

 

冷やしトマト🍅 

さっぱりと

 

 

 

 

 

 〆にお味噌汁

 

 

最後にほっとする

満足感

気持ちも落ちます

お母さんラブラブ

 

 

 

 

 

 季節料理『なか一』さん

 

定食が充実していて、地元の人気店で

お昼から行列が出来ていました

 

 

昼飲みも出来るので、

私達はお昼少し前ギリギリ入店しセーフ!!

 

地の物

旬な物

お酒と一緒に

美味しい時間を楽しみましたラブラブ

 

 

美味しかった

ご馳走様でしたお母さんお父さん

 

 

 


 

散歩の途中走る人走る人

神社⛩の脇道に

『銀杏の実』を発見‼️

 

前回同様『実のりの秋』

シリーズ紅葉

  

 

 

 銀杏の実は強烈な悪臭!!

この果肉は素手で触ると

手軽に荒れてしまうらしい叫び

 

触らなくて良かった〜OKお母さん

 

 

 青い空虹

黄色いイチョウイチョウ

日向ぼっこの柴犬さん犬

 

 

秋のお散歩は

のんびりと

 

楽しいお散歩でした

走る人走る人

 

おしまいバイバイお母さん

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました🤗