【2024 GW】蔵の街 小江戸とちぎを歩く | ゆみたんのお気楽な毎日

ゆみたんのお気楽な毎日

ブログの説明を入力します。

あしかがフラワーパークから
両毛線で向かったのは


栃木は蔵の街ということで

川の両側に蔵が並ぶ巴波川へ向かいます



駅前には

モンスターボールのようなオブジェが



蔵の街でもありますが



巴波川(うずまがわ)には

鯉もたくさんいることから

「鯉の街」とも呼ばれているそうです



この季節

「鯉」といえばこれですよね

キラキラじゃ〜んキラキラ

下矢印


鯉のぼり

🎏  🎏  🎏


鯉の下を遊覧船が通ります



蔵は資料館やギャラリーになっていて

こちらは横山郷土館

下矢印


いい鯉という語呂合わせから

鯉の数は全部で1151匹



蔵だけではなく

レトロな建物が多い栃木



現役活躍中なのもすごいびっくり



細長い窓が流行っていたのかなうーん



こちらも現役頑張ってます



タイルもいい感じラブ



メインの

蔵の街 大通りには

観光案内やお店が並んでます



もちろん

マンホールもチェックグッ



やっぱり蔵と鯉



マンホールカードもゲットOK



このカラーマンホールの実物が

見つからなかったのが残念悲しい


有名な観光地ではないけど

の〜んびりしていて

散策にはぴったりの街です照れ

イベントも多いですよおいで