寒中お見舞い申し上げます | 釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

熊本県葦北郡芦北町告で伝統の釜炒り茶
シングルオリジンの和紅茶、和のハーブティーなど、
農薬化学肥料を使用せず、栽培からお茶作り、
販売まで家族でがんばっています。

新年のご挨拶もしないうちに時はもう中旬へ。絶望
寒中お見舞いの時期になりました。
 2024年は元旦から能登地方が大地震に襲われ、次の日は日航機と海上保安庁の飛行機が衝突。
もう動揺を隠せませんでしたね。(T_T)
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
この厳しい寒さのなかでの避難生活はどれだけ苦しいことでしょう。
家をなくし家族を亡くされた方々を思うと涙がでてきます。
できる範囲で募金をして、働けるわたしたちはいつも通り働らかないとですね!
 今年の初詣はなにより一番に災害のない平穏な日々でありますようにと祈りました。
今年は初めて阿蘇の上色見熊野座神社にお詣りしました。
イザナミとイザナギさまを祀った神社らしいです。
昨年から神社と龍神様に目覚めた園主が毎夜毎夜YouTubeで
神社をリサーチしております。笑
 この神社、人も少なく、ものすごい神々しさを感じる神社でした。

1月もパッキング、発送などであっというまに一日が過ぎていきます。
男達は今日は竹山の管理。
 
ことしもお客様がよくいらっしゃいます。
今年の目標は園主に応接間の掃除と片付けをしてもらうこと。笑
上沼恵美子さんが言ってたわ。
「男は茶碗洗いました~いうて得意になっとるけどな、茶碗洗いゆうのんはな洗って拭き上げて、食器棚に直すまでが茶碗洗い手伝いましたいうんやで。洗っただけでいい気になるなっちゅうねん!。」
これは名言だ!
ウチの園主も洗って応接間までは運ぶがそのあとは次のお客様がくるまで放置。
結局、さいごは私の仕事。
そして食後の副菜と漬物タッパーの蓋閉めと冷蔵庫までの一連の作業、これもどうかお願いしたい。
 
なんて平和な目標なんでしょうか。笑
さて今年も楽しく元気にがんばってまいります!!
どうぞお付き合いくださいませね。
 
霜の朝の茶園。
今年は暖冬傾向ですね。
早いところは梅の花が咲き始めてます。
お茶の芽立ちも早いかも。