こんにちは。昨日は苗を買ってきて

プランターの植え替えをしました~♪

 

 

先日、薬師池公園に行った時のこと。

 

70代ぐらいの紳士に、「西園はどちらかご存じですか?」と

お声を掛けていただいたので、スマホのナビを頼りに、

15分ほどお話をしながら、ご案内させていただきました。

 

会の幹事で下見に来ていらしたようで、話題は公園の話に。

「先週訪れた公園も、お花がとても綺麗でしたよ。」

「どちらの公園ですか?」

 

「えっと…。すみません、最近忘れっぽくて

 名前が出てこないのですが…。」

 

 

1週間前に行った公園の名前すら忘れてしまう私ですが、

皆さんの記憶力はいかがでしょうか…。

 

 

 

先日、SAPIXの生徒さんと、

社会のテストの解き直しを行いました。

 

 

そこで感じたのは、ほとんどの問題が

知識の暗記だけでは解けないということ。

 

 

メインは資料の読み取り力、

 

つまり、国語力も必要なのですよね。

 

 

中高一貫校の適性検査や

難関中の過去問でも

 

資料の読み取り問題が多く見られます。

 

 

暗記教科と言われることが多い

社会の最近の傾向として、

 

 

  基礎知識+読解力+思考記述力

 

 

が問われているのかなと感じます。

 

 

どの教科にも共通しますが、暗記力ではなく、

その場で考える力が求められているので、

 

 

詰め込み学習をしていると、

つまずく要因になるのかなと思います。

 

 

 

社会の勉強をする前に

忘れないで欲しいのは、

 

 

子どもに興味・関心を持たせることと

 

 

日常的に意識をさせていくこと。

 

 

今住んでいる日本はどんな国なのか、

食卓に上る野菜は、どこで作られたものなのか、

今年はなぜこんなにも暑いのか、

世界遺産はどこにあるのか、

 

 

等々、気になることはたくさんありますよね…。

 

 

スーパー、外出、旅行にお出かけの際は

視野を広げてみるといいかもしれませんね♪