60歳になっても社会保険料は減らない | 【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

住宅ローンで10連敗した我が家ですが、融資を受けて築古木造物件買い進めて、10年で富裕層と呼ばれるまでになりました。私の「今までの道のり」と「10周年記念出版」は以下です。(訪問者プレゼントもあります)http://bit.ly/yumetaka-history

―――――――――――――――――――――――
■60歳になっても社会保険料は減らない

☆2024年5月9日発行
―――――――――――――――――――――――

こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。


社会保険料との関係で

・iDeCoは2000万円問題の救世主?

・年金は何歳から受け取るのが良い?

などの

現在の日本における年金制度の核心に迫りました。


「ねんきん定期便の衝撃!」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/2t7271


ゆめたか大家のKindle作品一覧はこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/3t7271


ゆめたか大家の今までの道のりはこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/4t7271

―――――――――――――――――――――――
■本文
―――――――――――――――――――――――

私は先日、ある人と話をしました。


還暦さん

「俺はもう60歳になったんだ。

 還暦だけど、実感がわかないんだな。」

私

「還暦でいらしたのですか。

 そうは見えなかったです。」


還暦さん

「ところで1つ、誤算があったんだ。」

私

「どういう事ですか?」


還暦さん

「年金制度は2階建て構造なんだよね。」

私

「そうみたいですね。」


【日本年金機構HPより】

日本の公的年金制度は

20歳以上60歳未満のすべての方が加入する

国民年金(基礎年金)と

会社員・公務員の方が加入する

厚生年金保険の

2階建て構造です。

会社員・公務員の方は

2つの年金制度に加入します。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/5t7271

https://scene-ex.jp/L2485/b0/6t7271


還暦さん

「そして1階部分は国民年金で

 国民年金は60歳までとなっている。」

私

「そうなのですね。」


【日本年金機構HPより】

60歳になれば、国民年金に加入する資格を失います。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/7t7271


還暦さん

「俺は59歳から60歳になったけど

 同じ会社で同じ給料で働いているんだ。」

私

「それは良かったですね!」


還暦さん

「ところで60歳になったら

 1階部分の国民年金は払う必要がなくなって

 2階部分だけを払うんだと思ってたんだが

 59歳の時と同じ額が引かれているんだ。」

私

「えっ?そうなのですか?」


還暦さん

「会社のミスかもしれんが

 ケチを付けてクビになるといかんから言えない。」

私

「そうなのですか・・・。」


その時はこれで会話が終わってしまったのですが

その後、調べ物をしてみました。


そうしたら以下の記述を見つけました。


Q 会社員の場合、厚生年金と国民年金の

  両方を払うということですか?

A 厚生年金には国民年金分も含まれているため

  実質両方支払っている扱いです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/8t7271


そして厚生年金の保険料については

以下のように記述されていました。


【日本年金機構のHPより】

厚生年金保険の保険料は

毎月の給与(標準報酬月額)と賞与(標準賞与額)に

保険料率18.3%をかけて計算されます。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/9t7271


これは書き直すと以下のようになります。


・月給に対する保険料=標準報酬月額×18.3%

・賞与に対する保険料=標準賞与額×18.3%


https://scene-ex.jp/L2485/b0/10t7272


つまり給与労働者は

月給および賞与の金額だけで

厚生年金の保険料が決まり

この中に国民年金の分も入っている。

という事なのです。


こうなると

自営業者であれば

60歳になれば国民年金の支払いは終了ですが

サラリーマンの場合は

59歳でも60歳でも

給料が同じなら厚生年金の保険料も同じで

1階部分である国民年金の分が減るという事は

ないのでした。


だから還暦さんの会社は

正しく計算をしていると思いました。


しかしそうすると

自営業の人は60歳になると

1階部分の国民年金も2階部分の厚生年金もゼロ。

サラリーマンは60歳以降も

1階部分の国民年金も2階部分の厚生年金も払う。

という事になってしまいます。


社会保険料は年金と健康保険で合計で約30%で

このうち年金が18%、健康保険が12%ですが

自営業の人は60歳で年金の18%がゼロになるのに

サラリーマンは60歳以降も18%のままなのです。


だからこの制度には

サラリーマンに対する

搾取的な違和感を感じたのでした。


またサラリーマンの社会保険料が高いために

以下のような事が起こるのだと思います。


「定年後は「再雇用」の予定でしたが

「業務委託にしてほしい」と言われました。」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/11t7272


業務委託にして

自営業の個人事業主という扱いにすれば

60歳以降は年金分の18%がゼロになるので

この半分を負担する会社としても助かるからです。


今回の内容をまとめます。


・サラリーマンは60歳になっても

 給料が同じなら

 社会保険料は減らない。

・社会保険料が高いために

「業務委託にしてほしい」と言われて

 個人事業主にさせられる事がある。


今回は

「60歳になっても社会保険料は減らない。」

と題して

還暦さんのお話を中心にお届けしました。


蛇足ながら経済学用語で

「雇用者所得」というものがあり

大雑把に書くと

「雇用者所得=給料+社会保険料会社負担分」

です。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/12t7272


例えば年収500万円の人は

社会保険料が500万円×30%=150万円で

この半分の75万円を会社が負担しますので

雇用者所得は

500万+75万=575万円

となります。


つまり年収500万円の雇用者は

本当は575万円を稼いでおり

これがGDPなどの統計に用いられている

という事です。


だから本当は

会社が社会保険料の半分を払っているのではなく

雇用者は自分の稼ぎから

社会保険料の会社分も払っていて

これが雇用者の本当の稼ぎとして

GDPなどの統計に用いられているのです。


今回の内容が参考になりましたら

以下を応援いただければ幸いです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/13t7272