簡易CFとEBITDAは金融機関目線の指標 | 【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

住宅ローンで10連敗した我が家ですが、融資を受けて築古木造物件買い進めて、10年で富裕層と呼ばれるまでになりました。私の「今までの道のり」と「10周年記念出版」は以下です。(訪問者プレゼントもあります)http://bit.ly/yumetaka-history

―――――――――――――――――――――――
■簡易CFとEBITDAは金融機関目線の指標

☆2024年4月1日発行
―――――――――――――――――――――――

こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。


不動産投資をテーマにした財務三表の

唯一の解説本(キンドル本)です。


「不動産投資の財務三表解説1」(Kindle本)

 CF、PL、BSから投資へ

「不動産投資の財務三表解説2」(Kindle本)

 実践応用編

https://scene-ex.jp/L2485/b0/2t7091


ゆめたか大家のKindle作品一覧はこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/3t7091


ゆめたか大家の今までの道のりはこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/4t7091

―――――――――――――――――――――――
■本文
―――――――――――――――――――――――

今回は

「簡易CFとEBITDAは金融機関目線の指標」

と題して

私の思う所を書いてみたいと思います。


CF(キャッシュフロー)は

現金の出入りを表しますが

簡易CFと呼ばれるものがあり

簡易CF=PL+減価償却

とされています。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/5t7091


そしてこのURLにも書かれているように

簡易キャッシュフローは

融資元である金融機関が

融資先の返済能力を測るために用いられます。


しかし簡易CFがプラスならば

事業者はその事業を始めて良いのでしょうか。


これはNGなのです。

以下、その理由を説明します。


【簡易CFが毎年1兆円の事業】


ある鉄道会社が10兆円の設備投資をして

鉄道のレール、電車、駅を作って事業を始めます。


そしてこの鉄道会社は

鉄道のレール、電車、駅を

10年ごとに一新するという方針です。


この場合は

10年ごとに10兆円の設備投資をする事になるので

減価償却は毎年1兆円です。


ではこの鉄道会社の簡易CFが毎年1兆円だったら

事業としては成功でしょうか。


実はこの鉄道会社は

事業としては利益が出ていないのです。


なぜならこの鉄道会社は

簡易CFは毎年1兆円ですが

簡易CF=PL+減価償却であり

減価償却が毎年1兆円なので

簡易CF(1兆円)=PL+減価償却(1兆円)であり

PL=0なのです。


事業の本来の収支を表すPLがゼロという事は

事業としては利益が出ていないという事なのです。


とはいえこの鉄道会社が

10兆円の設備投資のために

10兆円の融資を受けたなら

簡易CFが毎年1兆円だと

簡易CFは10年で10兆円になるので

金利がゼロなら

融資を返済する事はできるのです。


この説明でお分かりいただけたと思いますが

簡易CFは返済能力の指標ではあるのですが

事業の収支の指標ではないのです。


だから

金融機関が簡易CFを気にするのは当然ですが

事業者は簡易CFを指標にして

事業を「する/しない」を決めてはいけないのです。


また簡易CFの延長的な指標として

EBITDAがあり

税引前利益+特別損益+支払利息+減価償却費

とされています。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/6t7091


特別損益がゼロで支払い利息もゼロなら

EBITDA=税引前利益(PL)+減価償却費

ですので

EBITDA=簡易CF

となります。


だからEBITDAも

簡易CF同じく金融機関目線の指標ですので

事業者はEBITDAを指標にして

事業を「する/しない」を決めてはいけないのです。


今回は

「簡易CFとEBITDAは金融機関目線の指標」

と題して

簡易CFとEBITDAは

事業者目線の指標とは異なる事を

説明させていただきました。


簡易CF=PL+減価償却

ですが

PL=収入-経費-減価償却-利子返済

ですので

簡易CF

=収入-経費-減価償却-利子返済+減価償却

=収入-経費-利子返済

です。


つまり簡易CFという指標は

設備投資をして、減価償却があるにも関わらず

設備投資ゼロ・減価償却ゼロとして

事業の収支を計算するという

訳の分からない指標なのです。


またバフェット先生は以下のP16で

「References to EBITDA

 make us shudder.

 Does management think

 the tooth fairy pays for

 capital expenditures(減価償却費)?」

(EBITDAには身震いしました。

 この会社の経営陣は

 おとぎ話の妖精が

 会社の代わりに減価償却費を払ってくれると

 考えているのでしょうか?)

と書いておられ、EBITDAに批判的です。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/7t7091


私が知る限りでは

EBITDAという指標は

無知な投資家からお金を集めたり

企業の収益性を大きく見せて

企業を高く売却するために使われているように

思います。


「企業の収益性を測るEBITDAとは?

 M&AでEBITDAが使われる理由」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/8t7091


今回の内容が参考になりましたら

以下を応援いただければ幸いです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/9t7091