小規模企業共済編を全面改訂しました | 【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

住宅ローンで10連敗した我が家ですが、融資を受けて築古木造物件買い進めて、10年で富裕層と呼ばれるまでになりました。私の「今までの道のり」と「10周年記念出版」は以下です。(訪問者プレゼントもあります)http://bit.ly/yumetaka-history

―――――――――――――――――――――――
■小規模企業共済編を全面改訂しました

☆2024年1月29日発行
―――――――――――――――――――――――

こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。


「小規模企業共済編」を全面改訂しました。

一般的な事業で小規模企業共済に入る場合と

不動産賃貸業で小規模企業共済に入る場合の

相違点(重要)を強調しました。


「小規模企業共済は本当にお得?」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/2t6851


ゆめたか大家のKindle作品一覧はこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/3t6851


ゆめたか大家の今までの道のりはこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/4t6851

―――――――――――――――――――――――
■本文
―――――――――――――――――――――――

私はこの度

「小規模企業共済編」を全面改訂しました。


「小規模企業共済は本当にお得?」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/5t6851


内容としては

小規模企業共済の概要を説明しながら

一般的な事業で小規模企業共済に入る場合と

不動産賃貸業で小規模企業共済に入る場合の

相違点(重要)を強調しました。


小規模企業共済については

税理士さんが説明をしている事が多いのですが

税理士さんは

一般的な事業で小規模企業共済に入った場合

についてしか説明していない事が多いです。


このため

税理士さんのそういった説明を大家さんが聞いて

小規模企業共済を理解したつもりになっていても

適用できない事があるのです。


そして財務三表の観点からも説明を加えましたので

この部分は多くの方にとって勉強になると思います。


また私は

金融投資商品としての小規模企業共済と

株式や不動産との比較計算を行ったのですが

ここも多くの方の参考になると思います。


そして経営セーフティ共済についても

一般的な事業で経営セーフティ共済に入る場合と

不動産賃貸業で経営セーフティ共済に入る場合の

相違点(重要)を強調しました。


経営セーフティ共済についても

財務三表の観点からも説明を加えましたので

この部分は多くの方にとって勉強になると思います。


以下が目次になります。


■小規模企業共済は本当にお得?

■小規模企業共済は積み立ての退職金制度

■小規模企業共済は掛け金が全額所得控除

■小規模企業共済の加入条件

■基本共済金と付加共済金

■小規模企業共済の解約と受取金

■小規模企業共済の受取金と税金

■小規模企業共済の利回りの計算

■掛け金を金融機関がどのように評価するか

■契約者貸付制度の利用価値は低い

■小規模企業共済では社会保険料減らず

■小規模企業共済の正体?

■小規模企業共済と不動産投資の比較

■小規模企業共済のまとめ

■小規模企業共済に入ってしまったら

■経営セーフティ共済は本当にお得?

■経営セーフティ共済は個人大家では経費にならない

■経営セーフティ共済の法人での経理処理は2通り

■一時貸付制度は利用価値低

■共済金は掛金の10倍まで借りる事ができますが

■経営セーフティ共済のまとめ


今回の改訂版ですが

私の知る限りでは

不動産賃貸業・不動産投資における

小規模企業共済・経営セーフティ共済について

最も適切に、良くまとまっていますので

お役に立てていただければと思います。


「小規模企業共済は本当にお得?」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/6t6851


今回は

「小規模企業共済編を全面改訂しました」

と題して

そのお知らせをさせていただきました。


今回の内容が参考になりましたら

以下を応援いただければ幸いです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/7t6851