挨拶もなしに退職なんて!したって、いいでしょ? | 『mikkeわたしに戻る場所』伊知地ゆめのブログ

『mikkeわたしに戻る場所』伊知地ゆめのブログ

2019年娘が2歳の時から、私は「わたしのほんとう」を取り戻し始め、今も旅の途中ですが、自由が増え、体が軽くなっていきました。「わたしのほんとう」そこには、子育ての羅針盤があると感じています。

 

娘へ

いま目の前にある社会で

うまくいかなかったとしても、


自分を責めず、

新しい社会でイキイキと生きてね。

 


↑最近、海老名の相模三川公園が好きです。

 

 

ご訪問ありがとうございます^^

 

 

・・・・・・★・・・・・・★

 

ありたい自分に向かっていきたい

もっと自由に羽ばたいていきたい

 

けれど、過去のパターンから

なかなか抜けだせないでいる女性が

自分でしあわせを作り出していく!

 

ライフクリエイター

伊知地ゆめです。

 

★・・・・・・★・・・・・・

 

 

 

真面目で一生懸命で頑張り屋。

周囲からの期待に応えようとしちゃう。

 

その笑顔の裏には、

いつもいっぱいいっぱいな気持ち。

 

 

そんなあなたに。

 

 

**

 

 

今日は、ちょっとおセンチなブログです。

 

おセンチな内容も読んでいいよー^^

という方は、読んでいただけたと思います。

 

 

1歳児の息子が通っている保育園の

担任の先生が、なんの前触れもなく

突然退職されました。

 

 

丁寧に子どものことを見てくれる

優しくて笑顔が素敵で

一生懸命な先生。

 

出勤途中に会った時も

いつも笑顔で手を振ってくれました。


親子ともども、

大好きでした。

 

 

退職の理由はわからないから、

憶測でしかないんだけど、

 

 

わたしには思い当たることもあり、

ハッピーな理由の退職

ではないかもしれないなぁ、

と捉えています。

 

 

その思い当たることについては、

5月6月に遭遇したんですが、

 

子どもたちが育つ環境であることを考えると、

そのまま見過ごすことはできず、

 

6月に第三者委員会にも連絡し、

本部が対応する案件となっていました。

市の保育課にも電話をしました。

 

 

からの、9月の急な退職。

 

 

やはり今回のことも、

見過ごしたくない。

 

 

保育士さんたちを守りたい。

 

 

ということで、再び、

本部と保育課に電話をしました。

 

 

「現場の先生たち一人一人の声を、

 ヒアリングしてほしい」

 

 

わたしの要望を伝えました。

 

 

すると、9月に入り、

すでに本部が保育士さん一人一人に、

 

ヒアリングを行なっていることが

わかりました。

 

 

6月に声を上げといてよかった。

今回も、声を上げてよかった。

 

 

どうか、ちゃんと事実が確認されて、

保育士さんたちが安心して働ける場所に

 

変化していきますように。

 

 

**

 

 

わたしの心が一番ギュってなるのは、

担任の先生のことを想像した時。

 

 

先生は、急に子どもたちの前から

いなくなってしまったことを、

気にしているかもしれない。

 

 

だけどどうか、

全然、まったく、

 

気にしないでください。

 

 

危険を感じたら逃げていいんです。

 

 

社会的にどうだ、とか気にせず、

自分自身を守ってください。

 

 

 

あの保育園で、

保育士である先生の代わりは

たくさんいます。

 

 

だけど、

あなたは唯一無二の存在。

 

 

その唯一無二の存在が

輝ける場所を

 

貪欲に探し続けてください。

 

絶対にあるから。



今回の退職は、必ず、

ハッピーな人生ににつながってる。

 



↑インスタLIVEやったけど、マイク部分持っちゃったのか序盤から声が聞こえなくなってたw


 

**

 

 

真面目で一生懸命で頑張り屋。

周囲からの期待に応えようとしちゃう。

 

その笑顔の裏には、

いつもいっぱいいっぱいな気持ち。

 

 

これは、昔のわたしでもあります。

 

 

こういうタイプの人は、

輝ける場所を探すと同時に、

 

自分の思考の癖を

変えていけると

 

ものすごく楽になります。

本来の自分自身に戻れます。

 

 

「あ、わたしもそうかも!」

って方は、

 

・事実と解釈を分ける論理的な思考

・いろんな感情を許可してあげる

・マインドを変えていく

 

そんな感じの情報に

アンテナを立ててみてくださいね。

 

 

 

娘へ。いま目の前にある社会でうまくいかなかったとしても、大丈夫。世界は広いです。目の前の一個だけじゃないです。そこでうまくいかなかったら、別のところに移ればいいんです。必ず、自分らしくいられる場所があります。いろんな世界をふらついて、出会っていったらいいんです。自分を守れるのは自分です。自分を大事にするその先には必ず、自分だけでなく周りの人のしあわせもあります。だから、いま目の前にある社会でうまくいかなかったとしても、自分を責めず、新しい社会でイキイキと生きてね。

 

 

**

 

 

さすがにブログには書けないww

そんなもっと赤裸々な話は、

メルマガにて配信中です♪

 

「自分のことかと思いました!」

 

「ゆめちゃんでもあるんだ〜!

 と安心しました笑」

 

「昔の自分をぎゅっとして

 あげたくなりました。」

 

などなど、

たくさんのお声をいただいております★


講座など、先行のご案内もあるので、

ぜひ登録しておいてくださいね。

 

メルマガは無料で、

必要でなくなったら

いつでも解除可能していただけます♪

 

「伊知地ゆめ公式メルマガはこちらから」↓