49番 雷音寺 | 筑前由紀のプチトリップ

筑前由紀のプチトリップ

2024年現在、主に福岡県内をカメラ片手にうろうろ。
着物を着たり着なかったり
たまにバイクに乗ったり
季節の草花を見に行ったり
お寺や神社に行ったりしています。

image
66番札所 観音坂観音堂(雲邊寺)から49番札所 雷音寺が、おそらくこの篠栗八十八ヶ所めぐり最大の難所。
60分、山道を歩く。

 

思った以上に山の中。

 

 

最初のうちはちょっと焦ったけど、自然豊かなところを歩くのは好きだから、途中からはただ楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、途中でまた少年2人とすれ違ったのだけど。

着物の女性がこんなところ歩いてるのに遭遇して、どういう心境だっただろうかと思わずにはいられない。


 

 

 

開けたところに出た☀️

 

 

ここの橋もお遍路な絵。

この写真の場所の近く、丸井茶屋って所で休憩出来たらなと思って店の中を見てみたら、人の気配がない。

 

戸は開いたので中に入ってみた。

そしたら靴が二足あって、奥に閉まった襖が見える。

これは…?

勝手に入るのも良くない気がするが、しかし…と悩んでいると、襖が開いて、中から年配の男性が出て来た。私を不審そうに見る。ええぇ。

「あ、あの、今日はやってないんですか?」

「え?」

「あ、あの、歩いてきたのでちょっと休憩した買ったんですけど…」

「今日は休みだよ」

「失礼しましたっ!」

立ち去る私。

 

確かに営業してる風ではなかったけどさー、普段どんなとか分からないし。

休みなら閉めておいてよー‼️

うわーん💨💨💨

 

 

 

あ、目的地近いかな?って思わせるけど、車で3分🚗

ここから歩きだと10分以上ありましたとさ。

 

竹林!

この竹林で鶯の声聞いた♪

 

 

着いた!

やっと着いた!雷音寺。

 

 

 

 

 

 

テーブルと椅子があったので、これ幸いと座って一息。

そしたら、向かって左の建物から住職?が出て来て「着物?」って。

「あ、そうです💦」

 

人がいると、ただ座っておくだけってし辛いよね…。

仕方なく、お参りを済ませて、

御朱印貰って、

次へGO!