4ヶ月ぶりにテレビが見れる | 桃乃輔のブログ 

桃乃輔のブログ 

能登の祭りを独自の目線で紹介しつつ
普段は日々の雑談的な事を書いてるブログ

こんにちは!

元旦の地震から実家では
テレビも観れなきゃラジオも聞けない
ネットもつながらない状態で
情報を得る手段を絶たれていましたが
昨日、ようやくテレビが見れるようになりました!

実家のテレビは自分が知らない間に
親が地元ケーブルテレビと契約してて
地震後そのケーブルテレビが地震被害で遮断し
『復旧するまで当分の間ご迷惑を・・・』
と案内があり、そのままの状態でした!

5月に入っても映らなかった為
先日、問い合わせしたところ
昨日すぐに対応してくれて映るように!

問い合わせした際に
映らない事を伝えた時
3月中には復旧しているはずというような
対応の仕方でしたので契約宅への
個別の対応はしていなかったようですね!

あとは断水さえ復旧すれば
実家に住めるとまで言わないけど
寝泊まりぐらいは出来る状態になる

その断水も町役場の職員や水道屋?
業者にも来てもらい見てもらったけど
どこが断水ヶ所か分からないという事で
点検工事をするにしても順番待ちで
半年以上先になるかも知れないとの事!

半年以上も先?

来年になるって事か?

そりゃぁ~能登の復興が遅れるわけだ!!

断水だけは、さすがに自分ではどうにもできんあせる

待つしかない・・・(^^;)

能登の被災地での倒壊した家屋
今現在、元旦当日のまま時が止まってる!

九死に一生といえば↓

赤い線で囲ってある部分は1階が潰れている!
その潰れた1階の部屋が帰省した際に寝る部屋がある!

リフォームした側から中を見ると↓

リフォームしていない側が
見事に1階部分が潰れているのが分かる!

周りの家も↓

路地を塞いでしまい、もし家の前に
車を停めていたら出れなくなっていた!

地震があった時、
初詣で留守にしてたのが幸いした!
(写真は地震から数日後に撮った)

地域的に断水が復旧してても
家々により断水のままという家が沢山ある!

とにかく断水が復旧しない事には
前に進む事すらできないので気長に待つしかない!

二次避難先で仕事を初めて
生活の基盤が移ってしまい
もう能登へは戻れないという人もいる

災害時の復興は、断水の復旧速度が
復興のスピードを左右するんだと痛感する!

もうすぐ夏祭りの時期
実家で寝泊まり出来なければ
あばれ祭りに帰る事も出来ないかも知れない
最大のピンチである・・・(汗)

あばれ祭り・・・いまのところ
中止とは聞いてないし『やる』と聞いてる!

最悪・・・車中泊で行くか?

ではまたパー