第32歩目:態度 | 日本一への道

日本一への道

子どもたちが夢を持ちキラキラ輝ける世の中を作る!!
子どもたちの可能性は無限大。大人もね。
そんな可能性を最大限に引き出せる場所。

どうせやるなら日本一。
日本一の子どもの居場所づくり!!

夢の学校DELTA設立に向けて!!

{A7CEF82C-DF68-434B-9C5E-BD19AA7E2145:01}


今日は今日で最後の実習生を叱ってしまった。
他責すぎる発言、提出物の未提出、言い訳・・・
最終日だったから『よくがんばったね、この業界で一緒に働けるといいね』って
伝えたかった。
けどこのままじゃ、社会に出たときにダメだって思って言ってしまった。
信用なくすような発言とか期限守れないとか出すべきものを出さないとかって
社会人だからとか学生だからとか関係ない。
それって自分の意識次第だから、
意識して行動したら絶対よくなる。
せっかくいいところあるのに打ち消してしまうなんてもったいない。

叱ってみて思った。
言葉を選んで理解できるようにって伝えたけど、
聞く側の心のコップが上向きになってないと何を言っても伝わらないって思った。
コップが下向きになってたらいくら注いでもこぼれちゃう。をたk
伝える前にコップを上向きすることが大切。

尊敬する原田隆史さんも言ってたな。
コップを上向きにするためには態度教育が必要。
整理整頓、身だしなみは心の働きに大きく影響する。
靴をそろえる、椅子を入れる、「はい」という元気な返事、清潔な身だしなみ・・・
人は基本的な態度が身に付けば、きびきび行動できるようになる。
心がきれいになればなるほど、素直に教えを聞き入れて真剣にやろうという気持ちになる。
すると心のコップ、人間の器も大きくなる。
星野監督もトルシエ監督も態度教育から始めたんだって。

そうか・・・。
でもこの態度教育必要なのは私だな。