知らないと損? 帯枕の心地よい位置etc、知れば楽しいお太鼓レッスン | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜 身体と心が喜ぶ心地よい着付け 〜

こんにちは。
名古屋の着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です

緑区・名東区藤が丘で、アットホームな少人数制で楽しくレッスンしています。
東洋医学に基づいた体に優しい着付けで着物たのしみませんか?

 

 


きもの愛好家のみなさま、


お太鼓を結ぶ位置


を意識されてますか?




『え、背中でしょ?』

うん、そうなんだけど(笑



お太鼓は帯枕と帯を使って結ぶのですが、人の背中には


『お太鼓を結ぶといい場所』


があるんですよ♪



そこにピタリとお太鼓を置くと、


すらりときれいな後ろ姿


になるだけではなく、


体がとても心地いい!!



経験者さんレッスンが続いたのですが、どちらもまずはお洋服の上から(体感しやすいからね)帯枕の位置を確認してもらいました。


帯枕を背中のその場所の置くだけで


『あ、気持ちいい!』

『あ、わかります!!』


みなさま、思わず、『あ!』と呟かれるほどよくわかるのよ(笑


わたしもこの位置にピタッと枕を置くと本当に気持ちいいもの。

この心地よさ、お太鼓を結ぶ人なら、知らなきゃ損だと思う!


誰よ、お太鼓は窮屈なんて言う人は。

半幅帯より、しっかり背中「サポートしてくれるお太鼓結びの方が楽ちんよ?




『なぜ、この位置に置くと気持ちいいのか?』

はただいま目下研究中なんですが、まずは体感と見た目を信じて♪



きものが本当にすごいなぁと思うのは、心地いい場所に帯を巻くと心地いい場所に帯枕を置くことになり、かつ、ほぼほぼかっこいい位置にお太鼓ができること!


帯や枕の大きさって、そんなことが考えられてるんだよね。


だから、身体に心地よい着付けという点では、あまり昔ながらの道具と大きさや形を変えない方がいいと思う。

あの形、あの大きさには意味があるからね。


これは体感していただきたい(というより、文章や動画ではうまく伝えられない^^;)ので、気になら方はフリーレッスンやお太鼓結びレッスンにお越しくださいね♪



 

 

Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 着付け教室ふぇりちたのLINE@

柄 着付け教室ふぇりちた
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市名東区

 ⊢ <緑区・名東区>レッスンメニュー

 ⊢ 着付け教室ふぇりちた ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム