長すぎる帯にも応用可能な短太鼓結び | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

短い名古屋帯でもお太鼓ができる短太鼓結び。
もちろん、短い帯を活用いただくためにレッスンをさせていただいたわけですが。

ご参加くださったお二人とも、華奢で細くていらっしゃる。
ピン!ときまして、聞いてみました。

 帯が長すぎて持て余すことはありませんか?

と、やはり、こくんこくんとうなづかれる

そう、短い帯も厄介が、長すぎる帯も実は厄介。
余った部分を持て余し、背中とお太鼓がこんもりと山になる

そんなとき、短太鼓結びを応用していただくとビシッと美しく決まります♡

{DF8811C1-D3F2-4DF6-92FE-40AC6A0EE49F}
張りがあり、余った部分がお高い山になってしまっていた帯もスッキリなお太鼓に

{A06664AE-A52D-4511-909B-7DA8EE9F11B6}
とても小柄な方に4m越しの、でも、名古屋帯
すべての帯に使えるわけではありませんが、どんな帯にどんな風に応用するかもお話をさせていただきました♪

アンティークの昼夜帯などは、名古屋帯にしては長く、かといって二重太鼓するには短いという半端な長さのものも多く。

わたしはもっぱら、短太鼓結びで締めています♪




Instagram ←インスタも始めました♡


名古屋の「きものでおでかけ」情報ならこちら

⇒ 名古屋キモノ情報発信

お問い合わせはこちらから

→ お問い合わせフォーム



柄 着付け教室【ふぇりちた】 柄

    名古屋市緑区浦里(Pあり ※お申し込み後に詳細をご連絡


柄 着付け教室 金山キモノ部屋 柄  

     名古屋市中区金山1-9-8 金山一丁目マンション2A