風に立つライオン ~いざ日光へ 其ノ二~ | YU-MEとChanson(シャンソン)

YU-MEとChanson(シャンソン)

酔いどれ歌うたいのネガティブライフ

 

北村尚子ママとの定期ライブも

もう何度目になるのだろう。

 

 

 

実はすでに

年末のライブの日程も決めてあるの。

 

 

 

お店でのライブは半年に一度だけど

ホテルで演奏したりするから

年に何度もご一緒させて頂いている。

 

 

 

ありがたいことだよねぇ。

 

 

 

地球には沢山の人がいるし

すれ違うだけでも奇跡に近いことなのに

 

 

 

同じ時を過ごして

まして共に演奏するなんて

 

 

 

そんなの

滅多にあることじゃないもの。

 

 

 

この素敵なご縁

いつまでも大切にしたいです。

 

 

 

ママ

今日もよろしくです。

 

 

 

 

 

さて今日の一曲は

さだまさしさんの曲から

”風に立つライオン”

 

 

 

動画のピアニストは

本日ご一緒させて頂く北村尚子ママ。

 

 

 

よろしかったらお聞きください♪

 

 

 

 

 

 

 

日光東照宮の続きを。

 

 

 

どれもこれも煌びやかなせいか

同じ場所を歩いているかのような錯覚に…

 

 
あれ?
ここ、さっきも通ってない??
 
 
 
そんな気がしてしまう。
 
 
陽明門(国宝)
 

 

 

見事なまでの極彩色彫刻。

 

 

 

いつまで見ていても見飽きないところから

「日暮の門」って呼ばれているんだって。

 

 
廻廊
 
 
 
こちらも国宝。
それにしても日光は国宝だらけ。
 
 
左甚五郎作”眠り猫”
 
 
 
周りの人達がやたらと写真を撮っているから
やっと気付くことが出来たけど
 
 
 
こんなに小さかったっけ?
 
 
拡大してみると
こんな感じ。
 
 
 
牡丹の花に囲まれ日の光を浴び
うたた寝をしているところから

「日光」に因んで彫られたと言われているそうな。

 

 

 

昔の人ってお洒落だよね。

 

 

 

 

 

眠り猫の下をくぐって奥宮へ。

 
 
さっきまでの煌びやかな雰囲気から
ガラッと変わって重厚感がある建物が続き
207段の階段を上ってゆく。
 
 
 
若い人達が息を切らせていたけど
私は割とスッと上れた。
 
 
 
あれ?
私って意外と体力あるじゃない?
 
 
 
こんなにもわがままボディなのに。
 
 
狛犬も迫力あるねぇ。
 
 
奥社拝殿
 
 
 

黒漆の落ち着いた社殿

こういう雰囲気、好きだなぁ。

 
 
奥社宝塔
 
 
 
徳川家康公の墓所。
 
 
 
207段の階段を上って
ひっきりなしに現代の人達もお参りに来る…
 
 
 
今さら思うのもおかしいけど
すごい人だよねぇ、ほんと。
 
 
どれだけの財があったら
こんなにすごいものを作れるのだろう。
 
 
庶民の私には
想像すら出来ないけれど
 
 
後世に残るものを
作ってくださったこと
 
 
 
そしてそれを
見せて頂けることに感謝。
 
 
だってさ
美しいものって心の栄養になるじゃない?
 
 
 
そういうものに触れるって
とても大切なことだもの。
 
 
濃厚なリンゴジュースを飲んだ。
 
 
 
砂糖も何も入ってない
リンゴだけのジュース。
 
 
 
めっちゃウマ!
 
 
そして大福を頬張る。
 
 
 
塩よもぎ、美味しかったぁ。
 
 
 
何十年ぶりの日光
満喫させてもらった。
 
 
 
今年は旅が多いから
あちこち寄り道しようと思う。
 
 
 
次の旅は月末に箱根
来月はいよいよ東北へ。
 
 
 
私達の旅は
まだまだ続きます、はい。
 
 
 
日光編、終わり♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は西荻窪にて

珈琲と絵と音楽 TOPOSにてライブ。

 

 

 

ピアニストは北村尚子ママです。

 

 

 

尚子ママとあれこれ考えて

大人っぽい曲を揃えました。

 

 

 

心を込めて歌わせて頂きます。

 

 

 

ご予約下さいました皆さま

お気をつけてお出掛けくださいませ。

 

 

 

ひと足先にお店でお待ちしています♪

 

 

 

 

 

 

 

YU-ME