軽井沢で美穂の時つむぎ -2221ページ目

(卵) ひじきの卵焼き

卵はいつもあるものだから・・

<ひじきの卵焼き>

材料:卵、ひじき、長ネギ
調味料:だしの素、塩、砂糖

作り方

①今日はひじきのドライ缶を使いました。ストック素材として便利です。

②ボールに卵を割りいれ、長ネギを刻んで加え、だしの素、塩、本の少量の砂糖を加えて調味する。

③フライパンにごま油を敷いて②を入れてじっくりと焼く。

お買い物にでなくってもストック素材を使っての有り合わせ料理です。
ツナ缶を入れても美味しいです。

(その他) チャプチェ(春雨炒め)

乾物利用第2弾、春雨を韓国料理風に炒めると・・・

<チャプチェ(春雨炒め)>

材料:春雨、きくらげ、干し椎茸、タケノコ、豚肉、たまねぎ
調味料:ごま油、干し椎茸の戻し汁、日本酒、スイートチリソース、醤油、酢、中華だし、生姜、長ネギ

作り方

①干し椎茸ときくらげはぬるま湯で戻す。

②春雨は適宜茹でる。

③中華鍋にごま油を敷いて、生姜と長ネギの千切りを炒める。

④③に豚肉を入れて炒め、たまねぎ、タケノコ、干し椎茸、きくらげを入れて炒める。

⑤④に春雨を入れ、戻し汁、日本酒、醤油、酢、中華だし、スイートチリソースで味付ける。

辛さは小皿にとってから、銘々で・・ってのが我が家流です。

(スープ) ザウエルクラウト風スープ

ちょっと酸味のあるさっぱりしたスープです。

<ザウエルクラウト風スープ>

材料:きゃべつ、ジャガイモ、フランクフルト
調味料:オリーブ油、コンソメ顆粒、酢、白ワイン
香辛料:胡椒、キャラウェイ

作り方

①お鍋にオリーブオイルを敷いて、千切りベーコンを炒め、次に千切りキャベツを炒める。

②しんなりしたら水をがぼっと入れ、沸騰したら白ワインを入れる。

③②が沸騰したら、酢、コンソメ顆粒で調味、胡椒、キャラウェイを入れる。

④そのまま30分煮込む。

⑤じゃがいもの皮をむき、丸々入れて煮る。

⑥食べる間際にフランクフルトソーセージを入れて一煮混みしたらできあがり~♪

酸味のあるスープはあまり馴染みがないかもしれないけど、食べ慣れると本当に癖になります。
本来はキャベツの酢漬けなのだけど、アイスバインのお鍋などで温かく食べるから、これもありです。
フランスではシュークルートと言うようです。

(サラダ) かぼちゃのサラダ

今日は冬至です。カボチャをいただきましょう。

<カボチャのサラダ>

材料:カボチャ、りんご、アボガド、レーズン
調味料:マヨネーズ、シナモン、塩

かぼちゃは茹でてさまし、あとの材料は刻んで全部まとめてマヨネーズで和えて、ちょっと塩してシナモンをちょびっとだけ加える。

冬至のお料理、去年はカボチャのポタージュにしたんだけど、今年はちょっとフルーティーなサラダにしてみました。

画像、悪いですねぇ~ほんとはもっと色が綺麗なんだけどなぁ・・(笑)
でも、味は良いのですよ。
カボチャとレーズンの甘み、リンゴのサクサク、アボガドのぬっとり、が、まったりと口の中でコラボレートするデリカテッセンにあるようなサラダです。

(ブログ) パティスリープラネッツのマカロン

今、私は闘っています。
闘いながら、このブログを書いています。
毎年頼む、長女の誕生日(12/24)&クリスマスケーキの予約期日が過ぎてしまったんだけど、なんとかなるかな~?と来店・・結果、なんとかならなかったんだけど、当日あるとのことに一度はお店を出たんだけど、引き返してしまいました。
そして買ったマカロン・・

う~~ん!なんてキュート・・なんて儚げで、なんて美味しそう・・
まず箱から出しました。
写真、撮りました。
食べたいです・・だけどマカロンは全部お味の違う5種類。
私は母です。
だから、子供達が帰って来るまで待つべきです。
そお、呪文のように唱えながら我慢してます。

パティスリープラネッツは2001年に開店したケーキ屋さん。
最初はチョコレート屋さん?と思いながら前を何度か素通り・・
そのうちに見慣れた景色がテレビの画面上に・・
あれぇ~?あそこ、ケーキ屋さんだったの?
そしてその状況は何度もテレビで見る事に・・
え~?そんなに有名パティシエのお店だったの?
そうなったら買わずにはいられません。
なんせ家から3分とかからない・・
そうして店内に入ったら・・もうびっくり!
見た目に美味しそうなケーキが大群となってショーケースに並んでる・・
その種類たるや・・・
そして食べてみてもういちどびっくり!
近くにこんなケーキ屋さんができるなんてやば過ぎます!
ただでさえ、私の住む街には美味しいケーキ屋さんがありがちなのですよ。

ここのパティシエの山本氏は元々、チョコレートで沢山の賞を受賞した方なのだけど、ケーキもびっくりするほどの数をいつもそろえ、そのケーキにも拘りがあり、季節の果物を使ったものじゃないと出さないと云う徹底ぶり。
いつだったか、タルトタタンが食べたいと言う仲良しのオモタセにと思い来店したのだが、季節じゃないのでとなかった時には惚れ直しました。
そしてもう一つ、山本氏はいつもこのお店にいてケーキを作ったり指導しています。
大きな身体がショーケース越しに見えるのですよ。
なぁ~~んか安心します。
○○のお店って云っても当人がいない場合って多いでしょ?

ネットでも購入出来ますので興味のある方はパティスリープラネッツ←ここをクリック。

なんか今見た所、マカロンはないみたいだなぁ・・
私はよく焼き菓子やチョコレートをおつかい物にします。
必ず、喜ばれます♪

***************************************************************************

これは夢ですか?それとも幻ですか?
ってほどあっと言う間に女三人で完食してしまいました・・・

ピンク・・ラズベリーにラムレーズンのクリームがサンド
グリーン・・ピスタチオにピスタチオクリームがサンド
チョコレート・・チョコレートにラズベリージャムがちょぼりっと
クリーム・・白胡麻に黒胡麻のペースト入り
コーヒー・・コーヒーにコーヒークリームかな?

私の一等賞は断然ピスタチオ、長女次女はそろってチョコレートだったけど、どれもこれも降りたての淡雪が口の中でさくっと溶けるような感じでした。
みんなでちょっとずつ食べたんだけど、次は一人で一種類、抱えよう・・ってことになりました。
明日、定休日なのが呪わしい・・・(笑)

***************************************************************************