余った卵黄、卵白の使い道。 | お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:杉並 

お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:杉並 

小さいお子さんと一緒に通える託児付きのお料理教室です。
いつもの調味料で簡単に美味しい料理のレパートリーが増やせます。ママがお料理が楽しくなるコツから盛り付けまで少人数制で実習します。
杉並区子育て応援券がご利用いただけます。

●余った卵黄、卵白の使い道。



こんにちは。

お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:野村由美子です。


今月の【託児のあるお料理クラス】では蕪蒸しを作り椀種にしました。

その時に卵白だけを使うので卵黄が残ってしまうんですよね。

卵

レッスンのあとに


「残った卵黄はどうやって使いますか?」


という質問が出ました。


まぁ、1個分とか2個分程度だったらお醤油をちょっと垂らしてご飯にかけて食べちゃいますが。^^


その他には例えば、味噌汁に最後に入れて軽く温めても美味しいですよね。

温玉うどんもいいですね〜。

温玉うどん



あとハンバーグを作る時にパン粉を湿らせるのに卵を使いますが、何も全卵でなくってもいいんです。

極端に言えば卵の在庫が切れていたらパン粉を牛乳で湿らせるだけでも。


ただやっぱり卵が入るとコクが足されて美味しいですよね。

だったら卵黄が残っているのだったら、その卵黄を使っちゃえばいいんです。^^


天ぷらの衣には全卵を使うと思うのですが、ここに卵黄をさらに足すと衣の黄味が濃くなるのでお店の天ぷらみたいな綺麗な色に揚がります。

普段だったらわざわざ卵黄だけを足したりしないと思うんですけどね。^^;


あとキムチ炒めに混ぜても、辛味が少しまろやかになって美味しいですよ〜。


・・・いろいろ使えるんです。^^



そして。

逆に卵白が余ってしまった時。


卵白は冷凍できます。^^

なので私は卵黄しか使わない時は卵白をビニール袋に入れて冷凍庫に入れちゃいます。


天ぷらの衣に使ったり、スープに溶いた卵白を散らし入れたり・・・

と、こちらも何にでも活用できますよ。


そしてお菓子のメレンゲを作る時は、卵白は冷えている方が泡立つのが早いんですね。

なので半解凍ぐらいから泡立てるととっても早く泡立って楽ですよ〜。


卵は卵黄、卵白だけを使うときでも残りも活用しましょうね。



ひな祭りの【特別レッスン】では薄焼き卵を大きなフライパンで焼いていただきます。

破けないようにひっくり返すのにはちょっとした裏技?があるんですよ。^^


薄焼き卵が上手に焼けたら、ケチャップライスを包んでオムライスにしてあげるとお子さんも喜びますね。


レッスンではちらし寿司を薄焼き卵で包んで袱紗寿司に仕立てます。^^


20日(月)でしたらまだお席がご用意できますのでお待ちしていますね。^^



ご縁のある方との出会いを楽しみにお待ちしていますね。^^



●レッスン一覧
●優先案内・メルマガ
●ホームページ
●携帯からでも使えるお申し込み・お問い合わせフォーム
●直接かけられます。電話番号:090-3451-7021
【営業時間】10:00-17:00(平日)
【場所】 東京都杉並区善福寺4丁目(詳細はご予約が確定した方にお知らせします)
     最寄り駅からは徒歩10分程度。
     最寄バス停からでは徒歩3分程度です。




杉並区の方は『子育て応援券』がご利用になれます。
冊子から切り離さずにお持ち下さい。

杉並区以外にも近隣の練馬区や中野区、武蔵野市、また新宿区、渋谷区、品川区、中央区、豊島区、文京区、板橋区、江戸川区、葛飾区、大田区、世田谷区、三鷹市、調布市、国分寺市、国立市、横浜市、所沢市、さいたま市、戸田市、新座市、甲府市からもお越しいただいております。

荻窪、西荻窪、吉祥寺、上石神井の間のエリアです。

シッターさんにお子様を見ていただいている間に、楽しくお料理して
リフレッシュしませんか?


※携帯からお申し込みの方へ

こちらからのご予約確定のご連絡はyumyum.nomura@gmail.comより送らせて頂きます。
PCでの受信を制限されていて連絡が取れない方がいらっしゃいます。
ご連絡が取れるように、受信の設定をお願い致します。