みなさんこんにちは照れ

 

 

3月に入り季節は春に向かっていますが、

 

 

雪が降ったり、雨が降ったり暑かったり、やっぱり寒かったり、

 

 

花粉が飛んでたり、ジェットコースター並な天気が続いてますえーんえーん

 

 

まだまだ寒さが残る季節とゆうことで、

 

 

今回のゆらゆらTimesは冷性についてです音譜

 

 

冷性には主に4つのタイプがあります上差し

 

 

1 四肢末端タイプ(手や足先が冷える典型的タイプ)

 

 

2 下半身タイプ(上半身は温かいが下半身が冷えてしまうタイプ)

 

 

3 内臓型タイプ(手足や体の外側が温かいが内臓が冷えてる 通称隠れ冷性)

 

 

4 全身タイプ(常に体温が低く気温の変化に関わらす1年通して寒さを感じる)

 

 

それぞれの特徴や主な原因対策について

 

 

筋トレで筋肉量あげて冷性改善しましようびっくりマークと言うことで、

 

 

こんな筋トレを取り入れてみましょうと4つ程載せています!

 

 

他にもいろんな冷性改善にむけた筋トレもありますので、

 

 

自分にあった筋トレで、自分のペースで、身体を動かしていきましようキラキラ

 

 

身体を動かして疲れた後は、

 

 

ぜひyulax整体院に来て身体の血流をよくし、

 

 

さらなる冷え症改善につなげていけきましょう照れ

 

 

スタッフ高橋飛び出すハート