娘の卒業式の翌日、

ライトもタルもヘロヘロでしたが、

氏神様へ参拝してきました。



前日が一日外出したので、

さすがに私もちょっとお疲れ。

カートでサクッと行ってきました。

そうは言っても、坂道なので、

カートで行くのは、

行きはかなりシンドイ。

ズッシリと重さが…ガーン



ちょっと無理してでも行きたかったのは、

富士山が見たかったから。

花粉と黄砂で

まーったく見えませんでしたがえーん

この時期は霞んじゃって

遠くは見えませんね。

残念ショボーン



この日も大祓詞を唱えたのですが、

ライトとタルが騒がしい。

祝詞の最中に吠えるのは珍しい。

しゃがみこみ、抱き寄せて唱えました。


ライトだけ。

タルは『抱っこ〜』で、

離れないので、写真が撮れず。







カートにはタルも乗ってるのですが…あせる


あ、タルいた!

嬉しそうでしたおねがい


ん?何か下が気になる???




ベンチで一休み。



この日は狛犬さんとは写真を撮らず、

早めに帰宅しました。





昨年、令和6年10月26日の写真。

振り返ってみたら、

氏神様でタルが落ち着いて

写真を撮らせてくれていたのは

この日が最後でした。



冬の間は寒いからかな、

と思っていたのですが、

違う理由がありました。



『ターたん、怖いの。

この前も押されて怖い思いしたでしょ。

怖いのいるから、

ママの抱っこじゃないと安心できないの』


「でも氏神様だよ?」


『そうなんだけど、

前に扉壊されてからなんか違うんだよね。

ママが大祓詞唱えてるから

神様の力は戻ってきたけれど、

完全ではないから。

悪いのとか、妖怪とか、

入れるようになっちゃったんだよね』



私は気づきませんでしたが、

ライトとタルはいろいろ視えています。

結界がうまく作動していない、

ってことなのかもしれません。

神様の力はすぐに戻っても、

神社の回復はそう簡単にはいかないのかもしれません。

本当に、神社仏閣に悪戯するのはやめていただきたい!

穢されるのは見るに耐えません。





そこで気づいたのが、

タルは行きは抱っこをせがみますが、

帰りは平気そうだということ。

「もしかして、氏神様、

毎回帰り送ってくれてる?」



『タルが怖い思いしてるからね。

心配していつも家まで送ってくれてるよ』



毎回神様と一緒に歩いていたとは!

まーったく気づいていませんでした。

タルが怖い思いしなくなるまでは

送り続けてくれると思うので、

失礼がないようにしないと!

と身が引き締まるというより、

慌てたのでしたあせる



いつも心配して来てくれる。

優しい神様なのでした。





東京大神宮から神田明神も歩きました!

流石に遠かった〜。



ライトとタルが、

『ママ、大丈夫?』

『どこに行くの?』

『道間違えてない?』

不安そうな目で見つめてきました。



↑これは東京大神宮




1時間くらい歩きました。

スマホの地図では40分くらいだったのですが、

慣れない道な上に、

カートとはいえ犬連れなので、

予定より時間がかかりました。



それでも神田明神が近づくにつれ、

将門さんの気配が。

ライトも感じ取っていたようで、

『将門さんだ!』

不安そうな顔が一変。

嬉しそうな顔になりました。



『将門さん、ねぇねねぇねだから

次は将門さんの御守りはいいや』

なんて言っていても、

将門さんのことは大好きなんだろうな。



『将門さんも幽霊』

と言いつつも、

将門さんには会いに行きたがるし、

たくさんお話もしているようです。






この日は神田明神でも

何組かの結婚式が行われていました。

お日柄が良かったのかな。

(あとで調べたところ、

赤口でしたので、

祝い事には不向きな日と言われてますが、

当人達が良ければ万事OKということで)







この日は、

将門さんへの御礼参り。

いつもたくさんお世話になっているので、

ライトとタルも一緒に

しっかりとお礼を伝えてきました。



次女の卒業式ですから。

大学入学から就職まで。

将門さんにお詣りして

縁をつないでもらってきました。

これからもお世話になりますが、

一旦区切りとしてお礼を伝えてきました。






この日は本殿以外でも。



合祀殿にて。



末廣稲荷社



金刀比羅大神



大国様と。




スクナヒコ様とも撮ったのですが、

ブレブレだったので、神様だけで。



電車はカートでも乗れますが、

バスが乗れないので、

この日は最寄駅から自宅までも歩き。

計算してみたら10km以上歩いていました。



身体はへろへろでしたが、

ライトとタルが楽しそうだったので、

大満足な1日となりました。



次はどこへ行こうかな。







靖国神社、築土神社、東京大神宮。

この辺りは近いので、

ライトとタルをカートに乗せて

ご機嫌でお散歩。

お散歩日和!



築土神社は、

世継稲荷神社もあるのですが、

カートだとちょっと不便。

遥拝だけして、この日は失礼しました。



写真は以前行った時のもの。






この頃は、狛犬さんもマスク姿。

そのため、ここの狛さんが

あんなに素敵な笑顔をしていたとは!

初めて知ったのでした。



狛さんの素敵な笑顔は↓昨日のブログで。




築土神社の後は、

ライトの行きたがっていた東京大神宮へ。



ライトもタルも、

行ったことのない場所なので、

『どこいくのー?』

聞いてきます。



近くなってきて、

ライトは神様の気配を察知したようでした。

『キラキラ神様だ!』



ワンコOKなはずだけど

警備員さんに一応確認。

カートに入っていればOKとのことでした。



手水社の先は階段なので、

横道から入らせていただきました。

少し並んで参拝。



この日は結婚式が行われていて、

拝殿はガラス扉が閉められていました。




並んでる時のライト。

ご機嫌ですおねがい



拝殿前も3段ほどの階段。

ここはもうカートごと持ち上げました。

と、ここで、結婚式が終わったようです。

なんと、拝殿前のガラス扉が開かれました。



ライトもタルも歓迎されてる!



さすがに写真に撮れていませんが、

参拝するとき、

ライトもタルも

カートから身を乗り出すようにして、

神様にご挨拶していました。



写真もたくさん撮ったのですが、

一部だけアップしますね。

ライトとタル、

特にライトの楽しそうな様子が

わかるかと思います。


















続きはまた明日。

神田明神へと続きます。



東京大神宮のライトの様子は

すでにぽんちゃんがUPしていますので、

そちらもお読みください。



ライトが感じた東京大神宮


対馬の和多都美神社さんが、

氏子・崇敬者及び関係者以外の立ち入りを

禁止するようになったそうです。

3/23〜ということですので、

昨日からですね。



外国人からの悪質な被害が多かったそうで、

警察や行政、観光協会にも何度も相談し、

何度注意喚起しても変わらなかったことから

苦渋の決断をされたようです。



神社は神聖な場所です。

神様と対話し、

自分自身に向き合い対話する。

心を落ち着ける場所です。



悪質な悪戯で

神社が穢されていくのは悲しいです。

神社はどなたでも入れるのが良いところ。

それを限定しなければならないのは

よっぽどのこと。



そして、

氏子と崇敬者は入れるにも関わらず、

関係者以外は立ち入り禁止と

SNSでデマを拡散しているのも

見受けられました。



神社側のお知らせをよく読んで欲しいです。

崇敬者は入れるのです。

神社が好きで、

神様が好きで、

参拝が目的の方は入れます。



映え目的のみの、

参拝しない方の写真撮影や、

観光バスでの立ち入りは

できなくなるそうですが、

参拝する方の写真撮影はOKだそうです。



わざわざお知らせしないといけないというのも、悲しいですね。

神社もお寺も、祈りの場です。

神様へ捧げる祭祀を行う場であり、

神聖な場所です。



靖国神社も、

他の神社やお寺でも、

度々悪質な悪戯がニュースとなりますが、

映え目的で行く場所ではないことを

ご理解いただきたいと思います。



対馬には行ったことがありませんが、

神職として、神様にご奉仕する者として、

書かせていただきました。





ライトとタルをカートに乗せて

都内の神社巡りをしてきました。



最初に靖国神社へ行ったのですが、

犬連れでは内苑は入れないため、

外苑のみ。



これは知らなかったわけではなく、

知っていました。

昨日のブログをお読みの方は

ご存知かと思いますが、

娘の卒業式だったので、

外苑のカフェが目当て。





この日はカフェに入らなくても、

桜まつりで椅子と机がたくさん出ていて、

出店もたくさんあったので、

カフェに入らずにお茶しましたニコニコ





第二鳥居前で。

菊の門より先は犬連れは行けません。

なので、これ以上は行きませんでした。








お互い違う方向いちゃいました。




大村益次郎銅像前。

靖国神社の創建に尽力した方なのだそうです。




第一鳥居下で。




このあと、

築土神社まで行ってきました。




手水社



狛さんが良い笑顔ですニコニコ



築土神社は、
平将門さんと菅原道真さんも
お祀りされているのですが、
主祭神は、
天津彦火邇々杵尊です。





ライト曰く

『ニニギさんもプライド高いんだよね。

この夫婦はニ柱ともプライド高いね』




実はこの時のライト、

ちょっとご機嫌斜めでした。

表情に出てるよー!




この後、

東京大神宮へ向かいました。

明日以降に続きます。