神職と神使〜狛犬から変態と呼ばれて〜 -10ページ目
私自身、大好きな狛さん。
いつも『狛犬』と言っていますが、
正確には『獅子狛犬』といいます。
神社に向かって右側の、
口を開けたのが獅子
『阿形』
向かって左側の、
口を閉じてるのが狛犬
『吽形』
獅子と狛犬なんです。
阿吽とは、
仏教の真言の一つで、
宇宙の始まりから終わりまでを
表す言葉とされています。
狛犬さんは、
お寺より神社のイメージが強いですが、
仏教的な要素を残した存在。
元々は、
本殿の扉の内側にあり、
人目に触れるものではありませんでした。
それが、だんだん外へ外へと出てきて、
今のようになりました。
狛犬は神様を守るのが役目。
少しでも早く異変を察知して、
魔が入らぬよう、
守護するために、
離れていったのです。
守護する神様が一番。
神様に失礼なことをしたら、
神様より狛犬さんの方が怒ります。
神社を守護する狛犬さん。
いろんな形があり、
それぞれ自慢したい箇所があるので、
神社へ行ったら、
狛犬さんにも目を向けてみてください。
神社の中の格を表す呼び名で、
神宮とは、
皇室の祖先神をお祀りしていたり、
皇室にゆかりの深い神社です。
伊勢神宮の正式名称は『神宮』なので、
単に『神宮』という場合は、
伊勢神宮のことを指します。
平安時代に記された、
延喜式には、
神宮(伊勢神宮)
鹿島神宮、
香取神宮のみの三社が
『◯◯神宮』と名乗っていました。
明治以降、
『◯◯神宮』と
名乗ることが許された神社は増えましま。
皇祖先を祀る神宮として、
伊弉諾神宮…イザナギ・イザナミ
霧島神宮…ニニギ
(初代神武天皇の曾祖父)
鹿児島神宮…ヒコホホデミ(山幸彦)
(神武天皇の祖父)
鵜戸神宮…ウブヤフキアワセズ
(神武天皇の父)
英彦山神宮…アメノオシホミミ
(アマテラスの子)
天皇を祀る神宮
橿原神宮…初代神武天皇
宮崎神宮…神武天皇
気比神宮…仲哀天皇
宇佐神宮…応神天皇
近江神宮…天智天皇
白峯神宮…崇徳天皇、淳仁天皇
平安神宮…桓武天皇、孝明天皇
新日吉神宮…後白河天皇
赤間神宮…安徳天皇
水無瀬神宮…後鳥羽天皇、
土御門天皇、順徳天皇
吉野神宮…後醍醐天皇
北海道神宮…明治天皇
明治神宮…明治天皇
皇室ゆかりの神宮
熱田神宮
石上神宮
日前神宮
國懸神宮
鹿島神宮
香取神宮
戦後、神社が国の管轄から外れ、
通称として『◯◯神宮』を名乗る神社も増え、
上記に記載する神社だけが
『◯◯神宮』と名乗っている、
とは言い切れなくなってきています。
新興宗教として、
『◯◯神宮』と名乗る神宮もあるため、
お気をつけください。
その宗教を支持している人もいるため、
個人の問題だとは思っていますが、
私個人としては、
新興宗教は、
古来からの神道としての神社とは、
分けて考え、
入り込まない方がいいと思っています。
ほかにもあるとは思いますが、
国会議員がこぞっていくと言われている
『不◯阿◯山◯神宮』
安◯さんの奥さんや
石◯さんも名誉顧問を
務めてたことがあるらしいですが…
新興宗教なんですよね。
由緒も古く書かれていますが、
私の知り合いでも、
何人かが、古来からの神道と同様に考え、
行ってきた、という話を
聞いたことがありますので、
あえて書かせていただきました。
行く行かないは
本人次第だとは思っていますが、
古来からの神道ではない、
ということだけ、
知っていて欲しいなと思います。
今日は盆に入り(旧暦)ですね。
私自身は神職なので神道ですが、
実家は仏教なので、
子供の頃から、
お盆の入りには、
迎え火を焚いて
ご先祖様をお迎えしていました。
物心ついた頃に祖父を亡くしているので、
お盆の間はお仏壇の世話をする
祖母や母を見てきました。
お盆の時期には、
亡くなった方々は
それぞれ帰りたいところへ
帰っていきます。
実際、昨日の夜、
足元に何かが触れた感じがしました。
ライトかタルかと思ったのですが、
そばにいません。
妖???
見えない何かだろうと思い、
ライトに聞いてみました。
『ライトの魂のカズくんだよ』
頭で考えると訳がわからなくなるのですが、
生まれ変わっていても、
前世は思念という形で存在します。
生まれ変わった子がそばにいても、
思念がそばにくることはあるんです。
カズくんは昔私が飼っていた子で、
ライトの前世。
普段はそばにいないのですが、
お盆になり、
会いにきてくれたようです。
ここでふと疑問。
ぽんちゃんとこの
まめちゃんはずっとそばにいるのに、
なぜカズくんはそばにいないの?
『まめ先輩は生まれ変わってないからね。
生まれ変わるつもりもないし。
カズくんはライトで生まれ変わってる。
お盆の時しか会いに来れないんだよ』
人間も同じなのか、
動物だけなのか、
そこまではまだわかっていないのですが、
生まれ変わっていても、
お盆の時期には帰ってくるようです。
なので、
会いたい人やペットがいる方は、
お盆の時期には、
しっかりとお迎えしてあげてください。
大好きなものを用意してあげると、
きっといつも以上に喜ぶと思います。
雨雲は去り、
次は猛暑になるそうですね。
昨日の夜、ライトから
『雨続くよ』と聞いた後、
ニュースで
「明日からは猛暑となるでしょう」
と聞いたライト。
『あれ?
ライトお祈り頑張りすぎちゃった?
猛暑の後、また大雨になると思う。
あくまでもライトの見立てね』
ライトの見立ては、
平安時代に生きた時の経験だそう。
平安時代にライトが生きた年数なんて
わずか10年足らず。
その間に、古事記を読み、
陰陽道も学び、
天気も予測する。
『ライトいっぱい勉強したんだよ』
そばに優秀な師がいたとて、
1人につきっきりなわけではない。
ライト自身もお手伝いをしながら。
昔の人は自然に密接に関わってきた分、
自然を読む力が備わっていたのでしょう。
それに比べ今は…
便利にはなったけれど、
自然の動きを読む力、
生き抜く力は、
どんどん弱くなっている気がします。
ライトの見立てが
当たったとか、
外れたとか…
そんなことより、
人間に本来備わってるはずの、
天候を読む力、
災害を読む力、
自然と共に生きる力。
大切なものが失われていることに、
危機感を覚えたのでした。
今日も地域によっては
激しい雨が降ったようですね。
能登ではまた道路が分断されたとか。
皆様お気をつけください。
昨日の夕方、
ライトはずっと寝てました。
あーこれ、魂飛ばしてどこかに行ってる。
そう思ったので、動かさず、
そのまま寝かせておきました。
しばらくして帰ってきて、
夜にぽんちゃんに通訳をお願いしました。
「夕方、どこかに行ってたでしょ?」
『うん。
心配だから雨のひどい地域見てきた。
しばらくこの雨続くよ』
ライト予報なのですが、
この雨はまだ1週間近く続くようです。
『一週間して雨が上がる。
また少しして雨がふる。
そのあと台風が来る。
飢饉くるよ。
このままならね。
ライト、ご飯食べられないの嫌だから、
飢饉来ないように祈るね。
“ご飯食べられないの困るから
飢饉になりませんように守ってください”
って。
みなさん、
これからもライトと一緒に祈ってください。
お願いします』
私達は本当に
今の生活のあり方を
見直さなければならない時に
来ているのだと思います。
先日も、
マクドナルドのハッピーセットが
問題視されていました。
カード欲しさに。
映え目的で。
食べずに捨てるなんて以ての外。
食べられることの有り難さ。
感謝して、
美味しくいただきたいものですね。

