ちょっとだけやろ…作戦 | おうちのぶろぐ

おうちのぶろぐ

「片づけで人生は変わる」を実践中。

1人も好き。お友達といるのも好き。

1人でおうちの空間を快適にするのを考えるのはもっと好き。

36歳にして汚部屋脱出。そこから目覚めた新たな人生。

日々、よりよい快適自分空間をめざして綴ってます。

{70482341-84AD-4D7B-9064-57FBACCB51C9:01}



やーやーやー。
毎日毎日、家事ご苦労様です!!

いつも、山盛りの物を見るとどーしてもしたくなるのが、

「後回し」。

山になってなくてもしたくなるのが、

「後回し」。

横着者の悲しいサガです。


いつも、そのやらなきゃいけない事を目の前に思い浮かぶ言葉は、

「あ、やらなきゃ」…





でも、よく考えてみた。

やらなきゃって、なんだかすごく

「やりたくない」感じがプンプンしている。

だから、

それに対抗するように、

やらなくていい理由を見つけようと勝手に脳が働く。

先日購入した、お掃除本。

これらを見ていて、

共通することは、

「綺麗になることを楽しんでいる」と言う事。

そして、ちょこちょこ掃除はやはりキーポイント。

でもそのちょこちょこができない。

で、

私は、自分に向ける言葉を

「やらなきゃ」から、
         ↓
         ↓
         ↓


「ちょっとだけやろ」



に変えてみた。




使える!!!!!

使えるどーーーー!!

なんだか、一気にやらなくてもいいような、心が緊張しない言葉。

やらなきゃいけない義務感から少しだけ解放される気がする。



山盛りの物を見て、

ハナっから全部やろうとしない。

でも、ちょっぴり前向きな

「ちょっとだけやろ」

すると、やはり、ちょっとだけでもやり始めると案外たくさんいける。


もちろん、本当にちょっとで終わらせていい。

自分で、「ちょっと」と決めているはずなのに、

洗濯物は全て畳まれている。

ちょっとのはずなのにシンクの中は何にもなくなっていたり。

とっかかりの魔法の言葉を見つけた気がした!!!

お片付け研究員として、まだこれは発見したばかりなので、

どれくらいの効果があるかわからないが、

しばらく続けてみようと思う。

何か見たら、

「ちょっとだけやろ」

ちょいとの積み重ねが大事なのはわかっている。

じゃー、そのちょこちょこをするために、

さー、みなさんご一緒にーーーー!!




「ちょっとだけやろ」







いつも読んで下さる皆様ありがとうございます!
応援とても励みになります!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村