最終日 | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東私立理系4年、次男地方国立理系1年、長女高3になります。

娘の中間テスト最終日です。

今回は前回ほど準備ができていませんでしたが、

それでも、以前の娘の姿よりは進歩した様子でした。

 

今までリビング学習でしたが、

部屋が広くなって、長男の学習机が部屋に置いてあるので、

自室の学習机でやってました♪

うんうん、よしよし。

 

今回いろいろ行き届かなかったから、

期末は早めに準備して頑張る!とのことで、

成績に興味なかった頃とは大違いです(笑)

 

 

さて、自動車学校に通い始めた次男から相談がありました。

「安心定額パック」に入った方がいいのか?と。

 

これはこの学校が始めた新プランで、

補習と再検定が、定額で受けれるパックらしい。

面白いのが、その金額設定が

10代は10,000円、20代が20,000円、

30代が30,000円、40代が40,000円だって。

50代以上の方はご相談くださいとのこと(笑)

年齢によって違うのか~~~。

 

私の場合、補習もなんにもなく、

ストレートに免許取れたので、

「いらんのやない?」と答えておきました。

「補習がつかないように頑張って!」

確か、合宿で免許とった長男も

ギリ補習は免れた・・・と言ってたような・・・。

 

ま、ダメだったときは潔く追加料金払いましょう!

 

ということで、せっかく連絡がきたので

最近どうなの?ちゃんと大学行ってんの?

(まずはここから・・・(笑))

などなど、しばし近況を聞くことができました。

 

やる気なし高校生だっただけに、

大学行って、一人暮らししても大丈夫なのか?と

不安でしたが、

自由度も増えて、気分も変わって、

逆に自分で生活しないといけなくて、

案外頑張っているみたいです。

このまま楽しく過ごせるといいのにな~。

 

あ、ちなみに、大学のサイトを確認すると、

今年の入試結果が公表されていました。

 

次男は、なんとか去年の合格最低点越えを目指し、

超えれたと思ったものの、

私の勘違いで、実は去年の最低点が思ってたより高くて、

合格発表が不安だった・・・という経緯があります。

だから、実際の今年はどうだったんかな?と興味あったんだよね。

 

今年はなんと、去年よりもかなり低くなっていました!

コースごとに募集かけてるので、

その年によって、けっこう競争率が変わるみたいで、

今年は次男の選択したコースはそんなに多くなかったので、

楽になってたようでした。

 

ちなみに、去年倍率の高かったあるコースは、

今年は、定員ぴったり1倍の競争率だったのですが、

最低点は、飛びぬけて低かったです。

(それでも数名不合格になっています)

細かくコースが分かれてると、その年によって

難易度が変動しますね~。

 

ちなみに、共通テストの点数から考えると、

次男くんはコースの最低点ではなさそうで、よかったです(笑)

自分の得点開示はまだしてくれませんが、

開示されたら見に行くのかな~??

私は気になるので知りたいですけどね。

 

とにもかくにも

大学生になれてよかったな~って感じです。