卒業式 | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東で就職、次男地方国立理系2年、長女地元私大1年になりました。

昨日は次男くんの卒業式でした。

車で一緒に向かいながら、

この高校に行くのももう最後かあ~・・としみじみ。

いや、娘の練習試合とかでくるかも(笑)

 

理数科で、男子が3分の2。

クラスも3年間変わらず。

皆やる気があって、優秀で、

やる気なしなし次男を最後まで引っ張ってくれました。

 

理数科は、高1~高2にかけて、研究課題を作って

グループで研究します。

結構本格的で、高2になると、部活もままならなくなるくらいで、

最後に発表したり、いろんな会に出展したりして、

いいグループは賞をとったります。

 

昨日の卒業式で知り合いからいろいろ聞いたところによると、

結構な人数で、国立大学の学校推薦だか総合型選抜だか

わからないけど、すでに合格をいただいている様子。

医学部、歯学部、工学部・・・。

みんな・・・すげえな!!

1クラス38人中、何人も合格者がいるんだから、

確率高いよね?

 

やっぱり、研究とかにがっつり取り組んでるのは

推薦には有利なんだと感じます。

良いアピールポイントになりそう。

 

次男くんのグループもねえ・・。

立派な賞をもらってるんだけど、

普段の評定が悪いので

推薦には至らず・・・。

(最初から期待すらしてないけど(笑))

 

それはともかく、無事に卒業できて何よりでした。

 

式の後は、友達とご飯食べてカラオケへ。

楽しんできたみたい。

皆の様子を聞くと、

2人は、既に推薦で国立大に進路決定。(しかも一人は医学部!)

1人は、レベルを下げて前期を受け、

簡単だったから合格を確信。

1人は医学部志望で、共テ失敗で、

浪人覚悟で前期受けたけど、浪人決定の手ごたえ。

後期日程のところからは足切りにあい、もう後はなし。

 

・・・・となると、

周りに後期日程に備えて頑張ってる子はおらず。

東進に行ってる子誰もおらんで。

と、次男くんも東進に行かなくなりました。

 

かろうじて、学校から赤本借りてきて

一応後期の準備ができるようには

してるみたいだけど。

こりゃ、前期ダメだった時、

私大の方で準備始めないとなーとか思ってみたり。

 

とにもかくにもはやく白黒はっきりして欲しい!

ま、全国の受験生の親御さんと

同じようにモヤモヤしてしまってる私です。

 

まあ、そんなことは気にせず、

入学準備で、とりあえずスーツとスマホの機種変に

連れて行こうかなーー。

どうせ勉強してないんだから(笑)