次男くんを国立前期の入試に送り出して、
ホテルをチェックアウトし、
大学生協の住まいの相談会会場に向かいました。
会場についてみると、結構な人数。
生協の係の人もスーツ着た若者がいっぱい。
事前に予約していたので、名前を名乗ると
一人の学生さんが案内してくれました。
次男くんの志望学科の学生さんでした。
きっと前もって登録してあったので、合わせてくれたんだと思います。
熱心な学生さんで、すごく丁寧に説明してくれました。
何件か物件を見ましたが、前日よりも良いものはなく、
住まいの予約はいいです、とお断り。
そして、その他、生協の入学準備品についての
説明を受けました。
PCや共済保険、教材の購入、食堂のミールプランの案内など。
実際の学生さんの話をいろいろ聞くことができて、
どんなふうに過ごしているかとかも話してくれたので、
大変参考になりました。
9:30からの予約にしていたのに、
終わったのは昼過ぎでした。
話聞いて、何点かは事前予約したけど・・
疲れた~~~~!!!!
これで、合格できてなかったとしたら、
一体この時間は何だったんだ・・・って感じです(笑)
果たして無駄な労力に終わるのか???
夫様と昼食べたり、ぶらぶらして時間を過ごす。
1日あるから何しよう、とか思ってましたが、
思ったより生協の話が長かったので、意外と時間は余りませんでした。
試験が終わる時間になり、お迎えに向かうと、
案の定同じようなお迎えの車で大渋滞。
時間遅めに門前の渋滞に引っかかってるとき
丁度次男くんが出てきて
「急いで乗れっ!」
ってスムーズにひらうことができました!
あとはそのまんま帰路に着きました。
手ごたえとしては、
数学はムズかったけど、物理はまあまあ。
壊滅的にダメだったということはないけど、
どんなかな~~~????
俺の過去問やった中で過去一の出来ではないけど
ええ方やと思う、だそうで。
すべて、合格最低点に滑り込むには・・・って話なので、
周りのレベルによっては厳しいことになるかも、ですが。
「あー、もう後期まで引っ張りたくねぇーー!」
そりゃそうだ。誰でもそうだよ。
帰りの車では爆睡でした。
お疲れ様でした。
まあ、結果は・・いい方がいいけど、
やる気なし次男くんが、
行きたいと思って受験勉強して、
体調も万全で、なけなしの(笑)実力を出せたので、
よかったんじゃないかと思っています。
直前の共テ模試では壊滅的な点数だったので、
こりゃ、国公立は記念受験だわ・・と思っていたので。
そう思うと、真っ当に受験できただけでも
本当に良かったです。
発表までが、モヤモヤする期間ですね~。
次男くんは、すっかり糸が切れた状態です・・・。
後期の準備していないといけないのに・・。
その間にいよいよ卒業式かな。
さて、どんな春になるでしょうか・・・・。