ぺリネイタルケアアソシエイツ協会認定産後ケアインストラクター
AYUMI 先生

2期生として一緒に学んだ仲間 AYUMIさん
スラリと背も高く なんとも美人でまるで宝塚スターのよう!
3人のお子さんがいます。
彼女は 毎週浜松から名古屋まで まだ小さな赤ちゃんを連れて養成に通っていました。
産後ケアを 浜松に届けたいという強い想い これからいよいよ形になっていきます!!!
浜松の皆さんに届け!!!
AYUMIさん ブログより
***********************************************************************************
2月から、プレクラスとして行なっていた産後ケアクラス
が、産後トータルケアクラスとして進化しました。
5月24日(木)からスタートです。
産後ケアとは。。。
産後のココロとカラダのトータル的なケアです。
産後に必要なのは、
体力
マイナートラブルをセルフケアできる技術
コミュニケーション能力
だと考えます。
産後トー
バランスボールで有酸素運動を行うことにより、体力をつ
ヨガやストレッチ・筋トレ・リラクゼーションなどにより
肩こりや腰痛、骨盤のゆがみなどのマイナートラブルを自
分でケアし、
産後脳を知り、コミュニケーションワークをすることで
ココロのバランスを整え、心身ともに健康な状態を目指します。
女性は、
赤ちゃんが生まれて幸せな一面だけではありません。
多くの女性は、今だけだからと我慢していたり、家族に強
く当たって虐待や離婚にまでつながってしまったりする場
合もあります。
しかし、この心と体が大きく変わる大事な時期に、産後女
性の心と体のケアが出来れば、心身ともに健康な状態で子
供を育てることができるし、10年後20年後の更年期の
不調や、尿失禁や子宮脱などのトラブル、乳幼児への虐待
や離婚も少なくなると確信しています。
たくさんの産後女性に、産後トータルケアクラスを受けて
頂きたいです。
【プログ
1週目 バランスボール&ヨガ
セルフケア(お腹周り)
産後脳トレ
2週目 バランスボール&ヨガ
セルフケア(肩こり・デコルテ)
セルフエスティーム
3週目 バランスボール&ヨガ
セルフケア(おっぱい)
パートナーシップ
4週目 バランスボール&ヨガ
セルフケア(自律神経)
コミュニケーションワーク
5週目 バランスボール&ヨガ
セルフケア(骨盤)
親子関係
6週目 バランスボール&ヨガ
セルフケア(骨格調整)
数年後の自分のビジョン
【日程】
5月24日、31日、6月7日、14日、21日、28日
いずれも木曜日
10時~12時
【場所】
レンタルスタジオローザ
浜松市浜北区沼150-1 浜北中央ビル305
浜北区役所近くです。
【費用】 全6回 18,000円 →今回特別価格 15,00
0円
【対象】 産後女性(1ヶ月検診を終えてから)
産後半年または断乳までに受講されるのがもっとも効果が
ありますが、 女性にとって大イベント、心も体も大きく変わる「出産」
を 経験した女性なら、産後何年でも大きな効果があります。
女性の生
※ハイハイまでの赤ちゃんは一緒に参加出来ます。それよ
り大きな赤ちゃんと一緒に参加されたい場合は 一度ご相談下さい。
【持ち物】
・運動しやすいウェア
(ジーンズでは動きにくいです。 カラダをしめつけない楽な格好でおこしください)
・足は裸足で行います
・水分補給用の飲みもの
・汗拭き用のタオル
・バスタオルかヨガマット
・赤ちゃん用のお荷物(お着替えやオムツ、ミルク、お気
に入りの おもちゃなど )
お問い合わせ&お申し込みは
ayumi.circe@gmail.com
まで☆
お申し込みの際は
「産後トータルケアクラス申し込み」の件名で、
本文に
①お名前(ご自身・お子様が一緒の場合、お子様も)
②出産日
③ご連絡先電話番号・メールアドレス
④ご住所
⑤クラスを知った経緯、参加目的
⑥その他、質問やメッセージなどいただけると嬉しいです
記入の上、メールをお願いします。
プレクラスに参加された皆様の感想はこちら↓
http://
ayumistyle.hamazo.tv/
e3523012.html
http://
ayumistyle.hamazo.tv/
e3525380.html
私は、産後ケアをしって、大きく変わりました。
一人目出産後は、それなりに大変だったけど、新鮮だった
し子供一人のペースに合わせれば良かったし、自由だった
ので楽しく育児が出来ていました。
好きな仕事にも復帰していたし、土日は旦那さんがお休み
で、夫婦で趣味のバレーボールもしてたし。
しかし、上の子が2歳の時に実家で同居することになり、
同居のストレス、環境の変化、2人目妊娠・出産、上の子
魔の2歳児、旦那は脱サラして飲食店で朝から夜11時く
らいまで仕事、土日はなし、休日は急に決まる、予定が立
てれない・・・
本当にイライラ、イライラしてました。
そのイライラを上の子や旦那に当たる。
上の子は結構やんちゃだったので手が付けられず、うるさ
くして寝ていた下の子が泣いたりするとイライラがピーク
になり必要以上に怒り、叩いてしまったり、蹴ってしまっ
たり・・・。
夜中、授乳しても抱っこしても泣き止まない下の子を、ポ
イって落としてしまおうかと何度思ったか。
その頃の事を思い出すと、本当に申し訳なくて涙が出てく
る・・・。
旦那はほとんど家にいないから夫婦の会話なし。
もともと体を動かすのは好きで、なんとか旦那が平日休み
の時に子供を預けてピラティスに通う。
が、外出することによって、その前後の家事が増える。
帰ってきてドッと疲れる。外出することがストレスになっ
てしまう・・・。
産後は、体を動かしてケアするだけじゃなく、ココロのケ
アも必要なんだ、と気づく。
産後ケアというものを知って、産後の脳の仕組みを知り、
「私だけじゃない、みんな多かれ少なかれそうなんだ」と
知る。
今でも時々はイラってなる時があるけど、客観的に自分を
見つめることができるようになり、すぐに修正することが
できるようになりました。
子供とのコミュニケーション、思春期に入ってくると不安
も大きくなってくるけれど、産後ケアのコミュニケーショ
ン法を実践できていれば大丈夫、と不安も無くなって来ま
した。
たくさん
パートナーと、お子さんと、楽しく豊かな人生を送ってほ
しい、と思います