ユチョン7月タイコン振り返り9アユタヤ編 | I treasure you わたしのたからもの

I treasure you わたしのたからもの

パクユチョンさんを応援しています。
We become what we think about most of the time!

アユタヤが一番長文〜




駅に着くたび

おばちゃんがカゴ入れて、乗り込む

私設車内販売




衛生的にどう?でも

美味しそうで買っちゃった笑



身だけ大粒グレープフルーツ

ジューシーで美味しかった💕

あと、謎の赤い砂糖

さすがにこれは使わなかった笑



これ?プリックグルア

フルーツ用ふりかけ、唐辛子砂糖!?

味見すればよかった




さて

アユタヤ駅まで田園風景なんですね



北関東出身の私

韓国全州に行った時も思ったけど

地元の風景かと笑



東北本線で上野か赤羽でたところ



大宮?宇都宮?土浦?



成田?柏の葉公園?越谷レイクタウン?


栗橋?行田?八潮?北柏?袖ヶ浦?

日野?館林?


あは^ ^もういいか!



スコール対策で窪地は高床

その辺が違うくらい^ ^




アユタヤー


線路のど真ん中のホームに降りて

駅舎に歩いて渡る^ ^


さすがディーゼル、

車内放送は一応あるけど

がーーって音で、聞きにくい

電光表示はない!


細かいことは聞けないので

時刻と駅名とGoogleMap現在地の印と

にらめっこで、降りるのに集中


ほとんどの観光客が降りるから

間違えないですけどね^ ^



降りる場所、赤ペン






駅出た



ですがね〜

アユタヤ駅と遺跡の間には

川がねぇ流れてるんですよぉー



ルートは二つ



駅前からトゥクトゥク乗る人はルート②


いっぱい停まってるので

料金交渉できれば余裕です



私は自転車と決めていたのでルート①



時刻が心配で寄りませんでしたが

水上マーケットも良さそう

遺跡地区の反対側です



渡し船に乗る前に

GoogleMapで下調べ


駅前のセブンイレブンで

ユチョペン友とLINEしながら

買い食い^ ^



フルーツにしよ


マンゴー?オレンジ?バー


駅前の道を向こうに渡ると

まっすぐの道が正面に、いかにも奥が川

とことこ🚶‍♀️


レンタルバイクや自転車いっぱい

川はどーするの?

*有料で乗せられる



川に突き当たりました!


お金払って船着場に

待ってる観光客数人

それなりに集まると出発^ ^



アユタヤ駅桟橋ですね



ぽぽぽんと運転


水草が笑



迫る、これどーするの



きゃーまともにかき分けて進むのね



で、向こう岸に到着

登ってまたまっすぐ公園方向



一日、自転車借りました

December Houseってショップです


お姉さんが地図をくれ

お勧めルートを説明してくれました



クリップでかごに地図止めて

カバンの紐をハンドルにかけてくれた

ひったくり防止ね^ ^優しい



じゃ出発〜

どローカルな道を

最初のお寺に向かい、ひたすら直進


自転車は日本の中古ママチャリ^ ^



サイクルベースあさひ のシールが

ヘッドチューブに笑

操作慣れしてて、まー扱いやすいこと^ ^


パンクしたらLINEか電話で

迎えに来てもらう仕組み



有名じゃない、ちっこい遺跡がそこかしこに




下調べの紙^ ^



地図で①から見学していきました



歴史公園という名の通り

観光バスも通れる

2〜3車線が整備されてる!


自転車道も車道脇で

エリアがしっかり色分けされてます




公園入口の自転車置き場にとめて

入場券売場にいって入場料払う


前にやった人



ルート順の編集なし写真

もう書き疲れた🤭















頭部が木の根に埋もれた遺跡


戦争で攻め込まれた時に、仏像の頭部

切り取られ壊された💦








日傘も無料貸出

ないと眩しくて無理



私は水着用のロングカーデを羽織り

カプリ丈のジーパンで

日焼け止めを1施設ごとに塗り

サングラスand My折りたたみ日傘














緑が自転車道

高校前通ったらバイクの二人乗りだらけ






走ってるうちに、非有名遺跡公園に笑

いいね!自転車を中に止めて

東屋で休憩、お昼食べました^ ^




有名な遺跡を回るルートは7〜8箇所

近場だけ4施設回るつもりでした

涅槃像は諦めて楽しようと思ってた



でも自転車屋さんマップで近くて

1〜2箇所を追加しようと欲が笑


なので、この辺から予定してなくて

方向が怪しくなってきた



そうだ、アユタヤの交差点

自転車で渡るの怖いです😨


これです円形交差点


確かに円に

自転車道の色塗ってもらってるんだけど

車と同じ扱い


でっかい交差点の真ん中に

自転車で入る心もとなさよ😱


私は車に乗ってる!覚悟で

突っ込んで行くよね〜汗



結局、ここに行きたかっただけなのに

3回同じ道通っちゃってひと苦労🥵


でも王宮と寺院なので、

他とちがい現代の建物だから立派でした^ ^









奥が遺跡^ ^王宮の奥院なので

王室関係のお墓だったかな



ここ出て気分はすっかり終了笑、帰路に


予定外に早く切り上げたから

出発時刻まで3時間くらいあった


迷ってヘトヘトだったから

ユチョペン友からの助言で

カフェ行きました^ ^



ここ。バーンカーオノム



ジェラート食べて



持ち帰り生菓子買って^ ^



体も回復^ ^



ここ、遺跡からはかなり離れてて

ルート②の橋くらいまで来てた


でも渡っちゃうと向こう岸

自転車返せない


じゃ、アユタヤ駅前に戻ろうと

町を走りました^ ^


なんか、日本の地方都市を

自転車で走ってるみたいなノスタルジー

銀行、洋品店、理髪店…



で、自転車返したら

トイレ使って手も洗って行きなね、と

お姉さんニコニコ🥰


あれっそういえば

アユタヤ駅出てからトイレ行った?

たぶん行ってません笑



歴史公園内はトイレあるので

そこで使ってくださいね


そのくらい時間かからなかったです

帰りも、渡し舟



ロシア人っぽい言語のカップルさんと

一緒に渡る



さて、アユタヤ駅、15時には着きました

しかし予約した列車は17時半

まだ時間ある

でもできるなら早く帰りたいじゃない?



だから窓口で切符振替できますか?

って聞いた


駅員さん、予約書いた紙を見て

車内でできるから、とりあえず

次に来るのに乗っていいよニコッ

と言ってくれましてね

(たぶん違う。英語力ゼロ笑)


しかも次の電車がね

ずいぶん手前で、運休と遅延

きた!変更運行😱



というわけで、カフェで見つからなかった

お菓子ロティサイマイを駅売店で買い



カフェでカフェオレ買った


日焼なし^ ^

筋肉痛もほぼなかった


アユタヤの道路、平坦です

木蔭で休み水分補給して


9:30〜14:30まで見学や食事除くと

2.5時間位


迷ったことを除けば

お尻も痛くならず

長くないサイクリングでした^ ^



なにより

空の青、古い木々や芝生の緑、遺跡の赤茶

コントラストが鮮やかで美しくて



木陰を通る風は9月かと思う爽やかさ

当時憩っていた人たちに思いを馳せると

不思議だなぁって思うのでした^ ^



最後に、ルート書いておきます


スコールもなかったので

私は楽々でしたよ


【この順なら余裕残して

回れると思うお寺とスポット】


番号は自転車屋さんイラスト参照

並べ替えは私の体感です


①ワット・マハータートWat Mahathat



②ワット・ラーチャプラナWat Rajaburana



④ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットViharn Phra Mongkol Bopit


紹介記事



③ワット・プラ・シーサンペットWat Pra Srisanpet



*①②と入口の雰囲気が違うので注意



ここを痛恨の通り過ぎ!

三角屋根が④、その奥が③


右側に自転車止めれば

③④スムーズに見られた


2回通り過ぎ裏から④を目指したよ

ここまで余裕だったのに一気に消耗…

 


⑤ワット・プララームWat Phra Ram



⑦ワット・ロカヤ・スタラームWat lokaya sutharam


*ここいけず。涅槃像が残念



【後でみて行きたかったお寺】

エリア外


ワット・チャイワッタナラームWat Chai Wattanaram



ワット・ヤイチャイモンコンWat Yai Chai Mongkon



お付き合いくださりありがとう^ ^