なぜ他の人になろうとするの? | I treasure you わたしのたからもの

I treasure you わたしのたからもの

パクユチョンさんを応援しています。
We become what we think about most of the time!

こんにちは^ ^


夕べはいい夕方でした💕

月もきれいで

公園の芝生でお茶をちょっと飲みながら

ぼーっと空を見てました。



ピンクの雲



先日

写真の撮られ方講座に参加したときに

講師の方から教えていただいた


男性ピアニスト 西川悟平さんという方の

トークandコンサートに行きました。




関西出身でNYを拠点にされていて


今は東京に戻ってこられています。



ピアノはもちろん素晴らしかったんですが


トークも秀逸^ ^



鉄板ネタとご本人が言うくらい


何度も出された話題らしいのですが


私は初めて聞いた話なので面白かった‼︎





NY在住の頃


日本デビューコンサート出演のために


飛ぶはずだった飛行機が機体トラブルで


明らかに


間に合わないはずのフライトスケジュール。


でも結果的に間に合って


次の出演機会に繋がった


とても重要なタイミング。


奇跡のリレーが起きた経緯を


臨場感たっぷりに話してくれました^ ^



次はNYのアパートに2人組の泥棒が


押し入ってきて、震えて立ってる時


なぜか急に湧いてきた彼の好奇心から始まる


泥棒とのエピソード^ ^




本当にお話上手!


拍手しながら爆笑してました🤣




そして曲目も素敵🍀


どんな曲が演奏されるのか興味があって


一曲めからメモ取ってて。



子供も見にくるコンサートだったので


有名なナンバーが多かったんですが


振り返ったら良い曲ばかり。


メモして良かった^ ^✌️



【セットリスト】


シューマン トロイメライ


ベートーベン アダージョ


バッハ G線上のアリア


映画ニューシネマパラダイスから 愛のテーマ


ショパン ノクターン


ビートルズ Let It Be


Disney映画Aladdinから A Whole New World


リアムピッカー Winter


【アンコール】

アンドレアボチェッリ Time to say goodbye


【ダブルアンコール】

プーランク No.15 エディットピアフを讃えて



*リアムピッカーはアメリカの若い男性でした。


リアムは自死し、お母様が、


息子の好きだった曲を、


息子の好きだった日本で活動する


ピアニストを探して彼を偶然検索で見つけ


演奏を託されたものだそうです


*エディット・ピアフは


女性シャンソン歌手


代表作は、愛の讃歌、ばら色の人生







何がすごいって


彼のキャッチフレーズは







七本指のピアニスト











彼は若くして


ピアニストとして活躍を始めた初期に


ジストニアという脳の病気に罹患



筋肉が硬直する症状で


指の動きを失い


一旦活動は停止



何人もの医師から


絶対弾けないと診断されたのですが



精神と肉体



猛烈なリハビリによって


右手3本、左手2本の合計5本が動き


その演奏から再始動



そんな指での、素晴らしい演奏。



西川悟平オフィシャルサイト




私はピアニストでないので


彼がどの音を弾けていないか


ほとんどわからないくらい素晴らしいんです。



もちろん上手なんですが


思うのは上手、ではなくて


心に染みる音色ってこと。


聞けて良かったなぁって思える。





今は8本めの指をリハビリして


弾けるような曲を練習中とのことでした。



ただ


病は進行中なので


いつそれが叶わなくなるか実はわからない。




だから長時間の演奏ができなくて


結果的に、ある一定時間 演奏すると


休みを取らないとならないんじゃないかな。


だからトークを入れる構成になってる。


説明はありませんでしたが


そうかもなって考えながら聞いていました。





不屈の精神で復活してきた奇跡が


圧倒的な印象ですよね。



他の聴衆はそう感じたかも。




でも私


心に染みたポイントは別でした。





彼は


自分がこの指になったからこそ


力の具合が変わり


できるようになった演奏表現があると


話していました。





普通の指だったら超絶技巧の


早く軽いタッチの


特徴のない


ピアニストだったんじゃないかと

(言葉は違いますがこんな意味で)




早く動かなくなったからこそ


鍵盤を


下までじっくり押し込むことになった。


そして出てきた新たな音色。




確かに新旧弾き比べてもらうと

(実はそれもすごいですよね)


本当は演奏してる指は少ないはずなのに


音の深み、音の華やかさが強いんです。




うわぁ✨と思って。





皆さんもぜひ一度

聴きに行って欲しい方です。





彼の話や演奏を聴き、考えたこと。




彼は


10本指のピアニストに


なろうとしなかったから今がある。



10本指のピアニストだったら


不足した指だという基本認識で


できない演奏を


何とかしたくてずっと努力し続けて


つねに不満足で嘆いてただろうから。





もちろん今も指を動かす努力は


想像を絶する位してるんだろうけど


メンタルが


今は全然違いそうです。



どうやって表現しようか


創意工夫を楽しんで


弾きたい曲を弾いている。





で、思ったこと。




私はどうして


あれもできないから


これもできないからと


できないことを数えて


あれもやらなくちゃ


これもやらなくちゃと


何もかも努力して埋めようと


必死になってきたんだろう。




どうして


できる人のことを羨ましがって


何かを必死で足してきたんだろう。




どうして


できる人のことひがんで


できなくて当たり前とか


できていいよねとか


違う生き方だからこのままでいいんだとか


諦めた言い訳をしたんだろう。





私はなぜ


できないかもしれないとか


できないと嫌だなとか


できないとか


できないと、って思うんだろう。




どうして


できる人に見せたいと思うんだろう。





私はなぜ


「できる」


他の人になろうとしてきたんだろう。





何時間も何時間も


努力すればなれると思ってた


他の人って誰だろうね。





答えありますか?





その考えを否定するわけじゃない。



それが結果を変えたことも



たくさんあったから。




でも


私は


他の人じゃなくて


良い私とかじゃなくて


唯一の私になりたい🍀





宇宙の愛する、世界の愛する、


周りの人たちが愛する


唯一の私。


よく観察すると気づく私。





チャレンジは



良い私になりたいからじゃなくて



私だからこその人生を



楽しむためにやりたいな🍀









ひまわり


いよいよ、つぼみが 膨らんできました^ ^