こんにちは。
昨日は長くてすみませんでした。
二つに分けてみた(^∇^)先が長いわ。
7/28〜7/31まで韓国旅行してました。
第2回 ユチョペンさんと
ユチョンのドラマロケ地の旅^ ^🎉
7/29 水原(スウォン)です。
行った経緯はまた〜(^-^;
ソウル都心から1時間の近郊都市です。
地下鉄2号線3号線 乙支路4街駅(을지로4가、ウルチロサガ)10番出口徒歩1分
電気街や家具街が広がる問屋街の真ん中。市場でお買い物してみたかったので下調べしておけばよかった
1階に24時間ミニストップがあって重宝しました。キンパが置いてあるんです。朝食や夜食にありがたかったです〜
フロントのお姉さんが、ジェジュンのドラマトライアングルのヒロインのペクジニさんて女優さんに似てたなw
フロントさんは日本語話せて、部屋はきれいで快適で、歯ブラシ以外のアメニティも揃ってて、両替も可能で、身軽旅行好きにはありがたく、何も困らなかったです〜
部屋から見た風景。ソウルは背中側、見えてるのは北朝鮮側です。
水原行程です。
まずは
無料 水原華城のみ1,000W
無休 華城行宮及び4大門(3~10月)9:00~18:00
地下鉄1号線水原(수원スウォン)駅9番出口 タクシー約8分
ミニアルバムあなたの財布にはいくらの愛がありますかのMVの舞台になっている屋台周辺です。
その前に、世界遺産の水原華城。
水原駅からタクシーで、宮殿を軽く回っていただきながら目的地に向かう。
水原華城の由来を読むと、はっとします。
「朝鮮第22代王・正祖が父・思悼世子サドセジャに対する孝心と経済力を備えた新都市を建設しようと計画し、1794年~1796年にかけて造られました。
中略
実学者と呼ばれる柳馨遠ユヒョンウォンと丁若鏞チョンヤギョンの意見を参考にし設計されたもので、韓国の城郭の中でも科学的に最も優れているとの評価を受けています。」
お〜サドセジャ!チョハ!チョンヤギョン!
成均館に登場の、ここが史実の遷都先か〜
公式写真です。
緑の気持ち良い、すごくひらけた城内です〜
東京ドーム28個分の敷地面積。
どこからでも入れるんです〜
一番目立つのは街中のこの門。八達門팔달문パルタンムン
南門ナンムンとして、ソウルの南大門ナンデモンより大きいそうです。道の真ん中にロータリーがあってどんと聳えてます。歩いて見るのは難しいかなぁ…
こんな門の前も通りました。北水門の風景が美しいね華虹門화홍문ファホンムン
目指していたのは、四大門のうちの東門동문トンムン、蒼龍門창룡문チャニョンムンです。
蒼龍門を右手に出て、壁沿いの道を歩いて5分位で壁画^ ^ 行き方また別のブログに書きます。
赤線が、蒼龍門から、MV壁画までの道筋です。
そうそう、この蒼龍門から北東1kmに行ったところが、ジュンスの任務地 京畿道南部地方警察庁ですよ^ ^ 書いてて気づきました^ ^
帰りのバス停、走行路線が左右違うの忘れて、道の真ん中どーんと走ったよね(^^;; クラクション鳴らされなかったです。そういえば韓国でクラクションあんまり聞かなかったな…
⭐️韓国民俗村ハングッミンソッチョン / 한국민속촌 18,000W
無休 9:30~18:30
水原駅から1日4本くらい無料バスが出てます〜
成均館、屋根部屋のロケ地のひとつ。
チケット売り場横のパネル
葉っぱの靴のチサンとセジャ、逃げてませんでした〜?
ここ、出ませんでした〜?成均館?屋根部屋?
工事中で入れなかったのですが、セジャが、ウィグブムでテガム家族を裁いた所では〜???
成均館のヒョウンの家?
ここも成均館で悪徳商人に捜索されてませんでした〜?
おっ、儒生(^^;;
セジャが朝鮮王朝時代に戻って来たとき現れた鶏小屋もありましたよ〜^ ^
でも看板が全体に少なくなってて。
立看板もっとありましたよね〜〜?
他の場所???
水原、行けたらと思っていただけだったので、下調べできてなくですぐわかる場所にはほとんど当たりませんでした。探しすぎて疲労困憊…(^-^;
見学終わり、出る前に食事しましょう〜💦
🍚民俗村内フードコートで冷麺
辛っ!でも美味しかった。今回、常にお腹すいてバテて、食べて元気になるの繰り返しでしたね〜(//∇//)食いしん坊だ
地図を合わせて改めて。
目当ての建物なしで真夏歩くのは無謀です^^;
(水原駅→水原華城)
行き先を東門としていたので、路線バスより確実だし割安かもと考え、6番出口のタクシー乗り場からタクシーに乗りました^ ^
掲示板を眺めてあれこれ話してたら、日本語できる運転手さんが声かけてくれて助かった〜
お名前聞きそびれてしまった。途中いろいろ教えてくれる良い運転手さんで、ガイドもしてくれる方だったのに💦
(水原華城→水原駅)
路線バスで水原駅に戻るだけだし〜と、水原華城東門観光情報センター前のバス停で、路線表眺めました。
バス番号ごとに(^-^;わかりやすく全部のバス停名が書いてありました。日本のよりいいわ。
噂に聞いた通りバス停車から発車までの時間は短かかったけど、T-money cardをピッと当て、急いで乗り込み座れば平気。
ソウル市内より速度はゆっくりなんではないでしょうか。
降車も何番目かと、バス停名の読みを覚えましたが、目的地は駅だったので、停車ボタンを押し忘れようがみな降りるだろうと焦らず乗れました^ ^
水原駅図で言うと7番?やっぱりみーんな降車です。正確なバス停名は駅じゃなくて、駅ビルの百貨店AK プラザだったような。何となく覚えていたからいいけど、微妙にわかりづらい(^-^;
(水原駅→韓国民俗村)
下の地図、4番出口裏に、無料送迎バス(緑)が停車。
水原駅のバス停、待ち合わせ場所が特に設けられてないです(^-^; 知らなかった〜〜!
どこに並ぶのー?からスタート。しかも発車予定時刻の5分前まで影も形もない💦
結局、水原駅4番出口裏の小さい自転車置き場前でドキドキしながらスイカジュース飲んで待ってたら、バス来る15分くらい前から、それらしい人たちが目印もない場所に並び始め、無事乗れました。
隣のバスと水原駅を右手に見た写真。
この赤いバスの前位に並ぶんです。
事前に水原観光情報センターの方に待つ場所や到着予定時刻を「日本語で」説明受けてなければ、写真に写ってる、有料ツアーバス(赤)をぼーっと待ってて自分のバスには行かれたわぁ💦
(韓国民俗村→上葛상갈サンガル駅)
韓国民俗村から水原駅直行の無料バス、13:50と16:00しかない💦
一方最寄り駅まで路線バスで10分という。
じゃあとここから電車でソウルに帰りました。
ただ…
経由して帰る時間考えたら、ちょっと待てば無料バス発車時刻だったのです。暑さと足疲れで判断力低下の私たち、民俗村の案内所に立ち寄り、電車で行くの?バスで行くの?と聞かれて電車と答えたため、最寄駅までの路線バスを教えていただいたことに気づいていない…
結局、上葛からソウルへ直通電車がないとわかり、路線バスで上葛駅に行ったのに、上葛駅から水原駅まで電車で戻って、ソウルへ帰ってきました…回り道しました〜💦
ただ、後でよく見てみると。
上葛駅からはソウル市内の往十里왕십리
ワンシムニ駅まで70分、一本で帰れたんですよ…水原戻らなくても良かったのか。
しかも上葛駅から韓国民俗村のバスも出ていたみたい。ということは、水原駅使わないルートもあるんだな。
あれこれ失敗したけど、まあ最初からおまけの旅だったし、元々そのつもりだったから?いいの、いいの〜〜❣️(^∇^)
ソウルの話はまた。
書いたら疲れちった、読む方もお疲れでしょう(^^;;