ユチョンを感じたい初韓国旅行3 | I treasure you わたしのたからもの

I treasure you わたしのたからもの

パクユチョンさんを応援しています。
We become what we think about most of the time!

こんにちは〜(^^)

屋根部屋イガクおちの私にとっては、一番見たい場所はここです。二番目が芙蓉池?愛蓮池?、三番目が南山公園です。


何度も何度も何度も出てくる、木の下です。

{DCEA49F5-06F4-4C8F-8AFE-07194027B75A}

{6DE0BE98-0C00-4B6E-B197-164C1DACE444}

{ED099796-4F5D-4657-95D2-7652C7A90439}


ここは
鍾路区松月洞  ソウル気象観測所
(屋根部屋・木の下のベンチ)
公的研究機関の庭です。


小高い丘が急にせり上がっているので、車でやっと登る位の急勾配です。特に門も受付もなく、Oさんが建物裏手に車を止めてくれ、庭に入らせてもらいました。平日昼なのに全然職員さんがいません。下の事務棟にはいるんでしょうけど、観測装置の定時点検の時間くらいしか上がって来ないのでしょうね。


観測所なので観測装置がたくさん外にあります。私は仕事に近いので、これはあれだなと心当たりのある装置を見て世界標準なんだなぁとか、みんなを忘れて変なところ感心してました(^^;)
{1D3F5531-B91F-4371-A572-F39055B736C0}

{97597FF8-3245-4CFA-A786-B58108E8C3C7}

{E5615C8F-1100-4FCA-ABB3-860AB86C6D2F}

そう思って見ると、背景にちゃんと装置写ってた。この視点マニアすぎるよね(^^;)
{AB2A13C2-51FB-4B34-8942-D2C630FC53A0}


ちゃんとテーブルあって驚きました。ベンチはないんですけど。
Oさん、なんと屋根部屋撮影中にここに来られたそうで、このテーブルでユチョンお化粧してもらってたよと教えてもらい、大興奮!
{F411AE5A-23E8-4B56-9C4C-F9F82933D44F}


それにしても。は〜。

ここは本当に感激。
静かに遠くを眺めるだけで良いです。

{B411D933-3256-4E7F-AAB9-2BD5F0E55FD9}

城壁の奥、遠くの山の上にソウルタワーが見えますね。左は梅かな?花が咲いてました。
{00D91048-FB2D-4678-A9BC-E1459E54B818}



パッカちゃんがお見合い前にツイストエクササイズしてた公園はこの下に見える所みたいです。

{EDBDCDF4-D42C-48CE-BA5E-57CD2FBA8CD0}


それでみなさん。ご存知の方も多いかもしれませんが、悲しいことに地区の再開発で、屋根部屋は解体されてもうありません。


イガクがパッカ=プヨンと気づく場面や
{2DF60E0A-0F96-4D2F-B1E8-083D12BEA995}

結婚式で誓いの言葉を告げ夫婦としてキスした瞬間にイガクが消えていったこの屋根部屋。
{3E269586-F409-4189-9899-8A58F54D5FA8}


さっきと同じ写真を載せます。
{29009CAF-1D0C-4F63-8092-94C7396915C0}
公園の向こうにマンションが見えますね。ここが屋根部屋があった崖際の区域です。数年前に工事シートがかかっていたペンさん撮影写真を見かけていたので覚悟していたのですが、区域が全部なくなっているとまでは思っていませんでした。


公園とマンションの間はまだ工事をしていました。つまり、木の下の風景はまた変わってしまうんだなぁと気づきました。ちょっと切ないね‥


気象観測所は、建ってる目的自体が定点での長期観測なので、よほどのことがない限りしばらくは変わらないと思いますが、いつか建物の建て替えの時には木が切られてしまう可能性があります。

ここに思い入れが強くあって機会ができた方は、行かれることをお勧めします。私はかなり思い入れがあったので、今回見られて良かったです。



さて。
山を降りていよいよ市内の宮殿回りです。


鍾路区新門路2街 慶熙宮 キョンヒグン

(屋根部屋・プヨンが転んで砒素をこぼした所)

{25ADA865-0672-4FC9-82E9-E6D835D8E23E}

{06292AE9-B166-401C-933A-C17CA62A25F7}

{553769EC-CAC6-45D6-8858-20EE3465F112}

{D22B974D-EE0A-430E-8A3D-FE2AA83079A2}

{6BB3EE8B-6C08-418D-8B2E-B90A9104F6DE}


ここね〜(^^)
見事にだーれもいません。私たちとカメラ趣味の方が1人いただけ。パンフレットが日本語版も含めて置いてあったのでいただきました。
ここも工事シートが一部ありました。


時間がなくなって宗廟に行かないことにしたので見られなかった、ユチョンが3voices IIでソウルを巡った時に歩いてた回廊に似た風景を撮って帰ります。
{F1E03EB9-293D-4A9E-92DC-238C5A52B402}
奥の窓の格子が違うのと、横の閂の形も違うみたいです。わからないね〜(~_~;)


ただ宗廟は聖地も聖地なので、こんなにバシバシ写真が撮れる場所なのかわかりません。ガイドのある時間にしか見学できないようなので、たぶん難しいんじゃないかな。そういう意味では気分を味わうだけなら慶熙宮はお勧めです(^^)


慶熙宮は、国立ソウル博物館の奥です。ソウル博物館、3voices IIでユチョンがソウルを巡った時に行った場所だよね、ハングルのタイポグラフィーがあったねとか言い合っていたら、電車もありました🚃。ユチョンも電車内に入ってたよね。


次は昌徳宮 チャンドックン。

ドラマの設定はここが宮殿でしたが、実際使われているのは門だけのようです。だから外から車で眺めるだけ。


鍾路区 臥龍洞 2-71昌徳宮 門のみ(屋根部屋・イガク達4人がパッカに降ろされた所)

残念、昌徳宮 敦化門と思って撮っていたのは景福宮の光化門でした。

頭が???ややこしいですね。

{8C61FD03-289B-493A-BA3C-434BF85FDFD7}

{EB2D6BE8-7CF4-4746-B622-51624083B3DF}



イガクが眺めていた池や東屋は、ソウル市内にはありません。芙蓉池、瑛花堂、宙合樓などメインの景色は市外にあるそうです。

KTXという特急?でソウルから2時間40分!

今回は涙を飲んで外した場所です。


広寒楼苑      全羅北道南原市川渠洞78




このブログ見ていただくとわかるのですが、とにかくいろんな場所がつぎはぎされていて、本当に自分がどのシーン見たいのか絞らないと、あれっ?ということになることがわかりました(^^;)

屋根部屋の皇太子   撮影した宮殿同士の繋がり



あと結局、下の二つは時間がなくなって行かないことに。次行くなら行きたい場所ですね〜(^^)


鍾路区桂洞キル37 北村韓屋村(3voices)

鍾路区鍾路157 宗廟 (成均館、3voices)




屋根部屋が続きました。今度は3daysです。


鍾路区社稷洞 社稷公園前 社稷壇バス停(スリーデイズ・テギョンが父を偲んで泣く所)

テギョンが涙をポロポロこぼし、手で涙を拭っている姿がね。職業の鎧を外した若い男の子って感じで、いじらしいですね。

{047B242B-2865-4ADE-A23D-C9EE2F95F81C}

{D34DF8B5-F4F0-4803-9F03-6E2BFA8DBE60}

{9FCF1843-E008-4AA6-BEDA-4D78DAF650F7}

このバス停、最初は車で走る車窓から撮影できればいいかと思っていたのですが、Oさん反対路線から転回してくれて降ろしてくれました。

とても車通りが多く、バスも次々に来るので、なかなか写真撮りづらいのですが、バス二台が連続でやってきて人がはけた瞬間に撮影できました。

っていうか、撮影が目的みたいになってきたぞ(^^;)

{4938887A-BC55-4022-B1BA-2E042F15F6A9}

{A63EF4E4-EC4C-40A2-90F4-1053E6CB8BBE}

{965D43D4-11D3-42F3-ACA8-EA7DFB9D54B3}



さて。今度はいよいよ壁画村です。

また〜(^^)

{9F602C02-F6E4-4D4A-937C-C77C2B5CB26B}

{12C07BA2-9C3B-48B7-9A17-3FCDD6F17E72}

鍾路区梨花洞 梨花壁画村

(屋根部屋・イガクがパッカの後をついて行った所)

鍾路区梨花洞9-443 ケポル博物館

(匂いを見る・チョリムの家)