ブログのサボっている間に、

今週、1月のパン教室のレッスンに行ってきました(汗)。


という事で、まだupしてなかった12月分もまとめて失礼します(苦笑)akn


12月のメニューは


パンパネトーネ

パンカルトッフェルブロード

cookie*ガレット・ココ


のパン2種とお菓子1種


カルトッフェルブロード

茹でたじゃがいもがゴロゴロ入ったお食事パンじゃがいも


雰囲気的にフォカッチャ?みたいな感じで

一次発酵したら、ベンチタイムなしで

すぐ成型~仕上げ発酵して焼いちゃうお手軽パンです。


イタリアのママが食事前にささっと作ってお料理と一緒に食べる感じのパンだそうです。

ちなみにカルトッフェルブロードって名前は人名だとか!


成型したらこんな感じ♪


ゆうこのつれづれ日記。


ごつごつした感じに、くぼみをつけてジャガイモ風に(笑)じゃが


上には、卵ではなく

オリーブオイルを塗って岩塩やクレイジーソルトを振りかけて焼きました岩塩


あっさり、モチモチしてて美味しいです好き

ジャガイモが入ってるのでボリュームも満点↑



パネトーネドライフルーツたっぷり~パネトーネ


大きな紙型で焼いて、お持ち帰りでした♪

ゆうこのつれづれ日記。



ガレットココココナッツサブレ(クッキー)クッキー

混ぜて焼くだけのホントに簡単なクッキーでしかもめちゃウマで病みつきになります!


モロゾフの缶入りのアルカディアってクッキー(判るかな?)にそっくりで

こんな簡単なら、これから買わずにお家で焼いちゃうわウフフ


残念ながら、up写真撮り忘れてました(苦笑)。。


↓は試食中に先生が可愛くラッピングしてくださったもの♪


ゆうこのつれづれ日記。


下のグリーンのペーパーの方がガレットココです(笑)。



お楽しみの試食では、先生お手製のベーグルサンドもベーグルサンド


ゆうこのつれづれ日記。


ベーグルも習ってみたいけど、

茹でたりと色々手間がかかるので、いつも3品作れるけど

ベーグル習うと2品になっちゃうかもとか。。うぅ~悩むな~(苦笑)。


さらに、おやつに先生作のシュトーレンシュトーレン


ゆうこのつれづれ日記。


甘~~~い甘い


でもお茶と一緒にちびちび食べると美味しーい。


12月も楽しいレッスンでした♪



ペタしてね

突然ですが、ブログを見てくださってるお友達の皆さん!


名駅金山近辺で

どっかまつ毛エクステまつ毛パーマのお店知りませんか?!

(上記のエリア以外でも、駅チカとかだったらOKです!)


近々利用したいなーと思ってるんですが、

やっぱり目の周りの事だし、初めてのお店に飛び込むのはちょっと怖くて…汗。

(ただでさえ、合う合わないがあるって聞くし…)


どなたか利用した事のあるお店だと少し安心かなと…



上記のような理由の為、

業者さんや、お店からの直接の売り込みコメント&メッセージはご遠慮ねがいます土下座


ペタしてね

今日1月15日は小正月


という事で、朝ごはんは恒例の小豆粥にしましたあずき


ゆうこのつれづれ日記。

七草粥より浸透してないですが、

うちは実家でいつも母が作ってくれていたので、

結婚してからは私も毎年作っています↑



小正月はまたの名を女正月(めしょうがつ)とも言って、


正月の間忙しく駆け回った女性を労う日。

小豆の赤は邪気を払ってくれ小正月に小豆粥を食べると

1年間病気にならないよう守ってくれるとか。


ちなみに1/15は上元、7/15が中元、10/15が下元だって。

中元しか知らなかったわ(汗)。



お汁粉やお善哉のように見えるけど

甘みのあるものではなく、普通の薄い塩味のお粥です。


白菜のお漬物と合うんだなー白菜


朝からお腹いっぱいふぅ


残った茹で小豆で、

おやつに焼いたお餅入れてお善哉作ります~ぜんざい 楽しみだ好き


+++


おやつに焼きもち入りのお善哉を作ったので、追記ですUP↑


ゆうこのつれづれ日記。



器の色が濃いのと、お善哉のお汁の色が濃いのと、

湯気が出てるのとで、写真がブレブレだったり中々うまくとれず苦労しました(汗)。


色の濃いものは苦手だなー・・・・・sei


味はあっさりした甘さで美味しかったですぜんざい



ペタしてね



モラタメさんの送料負担のタメで

ゲロルシュタイナー(500ml) 8本セット を頂きました!


ゆうこのつれづれ日記。


ドイツの天然炭酸水です。

汲みあげた時から炭酸水なんですって!すごいね!



ゆうこのつれづれ日記。


このゲルロシュタイナー、実は硬水なんですが(しかも超硬水!)

でも、炭酸って言うだけで普通の硬水のお水より断然飲みやすいです。


サイトを見ると、お酢を割ったりするのもおススメだとか。

天然の炭酸水なので、吸収をよくするらしいです!


マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分も豊富だそうで、

身体にも良くて嬉しいです。


昔よく

「硬水のミネラルウォーターはお通じに良い(ダイエット効果がある!)」

とか聞いたので何度かチャレンジしたけど、硬水って飲みにくくて断念してましたが

炭酸だととっても飲みやすいので、これなら結構続けられそうです。


サッポロ飲料さん、モラタメさん、ありがとうございました!

ペタしてね




モラタメさんの送料負担のモラで
ミツカンさんのもっち~ を頂きました!


届いたのは、なんと10袋!

(使っちゃったのと母におすそわけしたのとで、写真は10袋ないですが…汗)


ゆうこのつれづれ日記。

「もっち~」は、水を加えて混ぜるだけで、

ふんわりもちっとした食感のおもちができる"手作りもちの素"です。


使い方も、煮たり、焼いたり、色々楽しめるという事で興味津々で申し込みました!


うちは冬場は毎週といっていいほど週末の夕飯は鍋物で

必ずお餅を入れるので、超お役立ちです。


作り方はいたって簡単!


ゆうこのつれづれ日記。


ボールに1袋をあけて、お水90ccを入れてかき混ぜるだけ!

後は、煮るなり、焼くなり、レンジでチンするなり

加熱をすれば簡単にお餅の出来上がり。


一袋で団子サイズのおもちが約10個分でき、少量使いきりで保存にも便利です。



という事で、お鍋に入れるのに焼きもち風にしてみることにしました。


フライパンで少々焼けば完成!

一袋分を6個に分けて焼いてみました。


ゆうこのつれづれ日記。


残念ながらお鍋び入れた写真はないのですが、

だしの中で加熱しても、お餅みたいにドロドロに溶けないのでいいですね。

のび~って感じはなくって、おコメを固めたお団子?きりたんぽ?的な感じでした。


他にも、苺大福お善哉みたらし団子なんかが簡単に出来るそうなので、

おやつに一度チャレンジしてみたいと思います!!


ゆうこのつれづれ日記。


レシピを見ると、ロールケーキクレープなんかの生地に混ぜてもいいみたい!

モチっとしてて美味しそう♪


ミツカンさん、モラタメさん、ありがとうございました。


ペタしてね