モラタメさんから

エスビー食品の「濃いシチュー」 を頂きました!


久しぶりのモラの当選で嬉しいなー好き


実は「濃い~~~シチュー食べたいなぁ」っていう

テレビコマーシャルを見てちょっと気になっていたのです(笑)。


頂いたのは、クリーム1箱とビーフ1箱。

ゆうこのつれづれ日記。


まずはクリームの方から頂いてみましたシチュー


折角なので商品情報を見てみると…



じっくり焙煎したルウに

発酵バター、ミルクパウダーを加えることで濃厚な味わいに仕上げました。

フォン・ブラン(仔牛・成牛・鶏の骨と肉を、香味野菜と一緒に煮出した白色系のブイヨン)と

野菜ブイヨンの2種のブイヨンの旨みがクリーム感を一層引き立たせます。



ほうほう!発酵バターフォン・ブラン?!なんだか美味しそうだぞ!


という事で、超~久しぶりにご飯ブログです(苦笑)。


ゆうこのつれづれ日記。


シチューの具は、鶏もも・人参・じゃが芋・玉ねぎ・シメジです。


ゆうこのつれづれ日記。


出来たてすぐを食べたので、この時点では

「物凄く濃いな~」って感じではなかったですが、

まろやかでコクがあって美味しかったです!(それが「濃い」ってことなのかな?!)


で、我が家の定番!


残ったシチューで次の日のお昼ご飯はクリームシチュードリアですドリア


ゆうこのつれづれ日記。


むしろ、一日たったシチューは

いつも作ってるのよりも「お~濃いな~」って感じでした!


さらに残ったものに牛乳を投入して

クラムチャウダー風のミルクスープにして、最後の最後まで頂きました好き

+++


そして、日を改めましてお次はビーフを頂きますよ!


うちはホントはいつもは

ビーフシチューの時は市販のルーは使わないのですが…


どんな感じかな?「濃い~」に期待してニヒヒ


クリームに引き続き、折角なので商品情報をチェック。



じっくりと焙煎したルウにローストしたオニオン、

ジュ・ド・ブフ(牛の骨と肉を焼きあげ、香味野菜と一緒に煮出したブイヨン)と

野菜ブイヨンを合わせることで濃厚な味わいに仕上げました。



ジュ・ド・ブフ?!聞いた事ないけど、何か美味しそうね~↑


まずは玉ねぎをいつも通り飴色にして

シチュー用のお肉に下味をして粉をつけて表面を焼きますフライパン


その他の具は、ニンジン・大きめに切った玉ねぎ・しめじ。

ジャガイモは煮崩れるのが嫌なので、後入れでじゃがいも


完成~♪

ゆうこのつれづれ日記。
ゆうこのつれづれ日記。


え~、いつも頑張ってルーを使わず手をかけてるのに、

ルーでも美味しい・・・さすが濃いシチュー(苦笑)。


これから手抜きしてこれ買っちゃいそうだな(苦笑)。だって楽だもん!



そしてもちろん、翌日のランチは残ったシチューでシチューうどんニヒヒ


ゆうこのつれづれ日記。


さらに次の日のランチは、ドリアに変身♪


ゆうこのつれづれ日記。


さらに残っていたシチューは冷凍庫ゆきです(笑)冷蔵庫

ひとりランチにチンして、またシチューかドリアにしようかな?


それともオムライスのデミとして上からかけるとか、

あ~、晩ごはんに煮込みハンバーグのソースにしても美味しそうだなビーフシチュー

モラタメさん、エスビー食品さん、ありがとうございました!



ペタしてね



モラタメさんの送料負担のタメで

和光堂さんのママスタイルセット を頂きました!


中身はというと・・・・・


ゆうこのつれづれ日記。


・ママのカフェオレ 1箱

・葉酸キャンディ(レモン味 2袋・巨峰味 1袋・グレープフルーツ味 1袋)


です。


妊娠がわかった後だったので、どちらも大変興味のある商品でした。



葉酸キャンディーは、風邪気味で喉をやられて咳が止まらなかった時に

飴をなめていると咳が止まるのでずっと飴を口に入れっぱなしの時がありましたが、

葉酸入りだと罪悪感少なく舐める事が出来て大変重宝しましたキャンディ



そして、ママのカフェオレの方は、

大変気に入り、ドラッグストアで何度かリピさせて頂いてますcafe au lait


ゆうこのつれづれ日記。



粉末状になっていて、牛乳と混ぜるだけのインスタントですが

甘くてまろやかで結構気に入ってます珈琲


牛乳160~200mlと混ぜるだけで、

ホットでもアイスでも出来るみたいです。


私はホットがお気に入りなのでホットばかりですが!


甘いのが苦手でなければ手軽に美味しく頂けると思います。

ちゃーんと珈琲の味や香りもするし、美味しいです。


ゆうこのつれづれ日記。


こちらも、キャンディー同様に葉酸入り


その他にも、鉄分カルシウム

食物繊維など妊娠中に必要な栄養分も入っているという事で

どうしても体重制限でカロリーの高いものは口にしづらいのですが

このママのカフェオレは、ほっこりティータイムが出来て重宝しています。


モラタメさん、和光堂さん、ありがとうございました。


しばらくは愛用させて頂きます♪


ペタしてね




モラタメさんから キリンビールの「まっこい梅酒」 を頂きました!


頂いたのは、


「まっこい梅酒」

「香りまっこい梅酒ソーダ割り」

「 香りまっこい梅酒ソーダ割り ゆず仕立て」


の3本ホッと一息


ゆうこのつれづれ日記。


梅酒大好き♪

そしてパッケージが可愛くてそそられる~梅


しかし、残念ながらただいま妊娠中に付きアルコールはご法度なので

お正月に実家の母と、従姉妹にお味見して貰いました!


パック入りの「まっこい梅酒」はロックで氷


アルコール度数は10%と結構お高めで

母もそんなにお酒に強くないので恐る恐るでしたが


y’s「梅の味が美味しいわ~(関西弁で)」


とお気に召したようで、お風呂上りにちょっとづつ飲もうかな、って言ってました!


HPのカクテルレシピを見ると、紅茶割りとか緑茶割りなんてのも出てて

美味しそうだな~とそそられました。


授乳の休憩中にちょっと飲みたいなー(苦笑)。


+++


ソーダ割りの方は従姉妹お味見して貰いました。


ゆうこのつれづれ日記。


こちらはアルコール度数も低めの4%なので


「美味しくてジュース感覚で飲みすぎちゃいそう!」って言ってました(笑)。

でも、梅の味は濃かったみたいで「美味しい」って喜んでました!


う~ん、自分でレポできなくて残念です。


モラタメさん、キリンさん、ありがとうございました!



ペタしてね



昨日は、ABCクッキングのカモンチケット(金券)を使いに、

ケーキの1DAYレッスンに行ってきましたEnglish*


3000円の講習だけど、

1000円分金券を使ったので実質2000円で受講出来ましたニヒヒ


3月末までの金券だったから行けるうちに使っちゃおうと思って、

苺のロールケーキか、抹茶のティラミスか迷ったんだけど、

旦那さんのリクエストで「抹茶ティラミス」にしました青のり


出来上がりはこんな感じ好き

ゆうこのつれづれ日記。


抹茶のスポンジを焼いて抹茶シロップを打って、


間に挟んだクリームは、

下の段が小豆クリーム、上の段はマスカルポーネクリームの2層ハート


最後に、抹茶パウダーを振って、

残ったクリーム黒豆・金粉・セルフィーユを飾れば出来上がり↑




そして、

今しがた、旦那さんと一緒に、弾き立ての珈琲と共におやつに頂きました!


ゆうこのつれづれ日記。


甘さ控えめて、ほんのり抹茶の苦みがあって美味しい~好き


もちろん、ココアパウダーや珈琲シロップで

普通のティラミスにもアレンジできるみたいなので、

また新居に移って新しいオーブンが使えるようになったら作りたいなー!


ペタしてね


今週は1月のパン教室に行ってきました!

12月のレッスン日記に続いて、今回は早速の報告ですakn


今週末からは臨月に入るので、

ホントは2月も行きたいけど、もう無理そうかな~(汗)。(みんなに止められてますakn



今日のメニューは


パンイングリッシュマフィン
パン粒ジャムパン
ケーキけしの実ケーキ


という、パン2種とお菓子1種類です♪



粒ジャムパンは白パン風♪

メープルの粒ジャムとドライフルーツ(ぶどう)がたっぷりメープルシロップ


粒ジャムって初めて見ました!

(こんな感じの!→http://item.rakuten.co.jp/mamapan/c/0000001188/)

元は固形なんですが、加熱すると溶けてジャムになるんですオレンジマーマレード


パン自体はふんわりした柔らか~い白パンなのだパン


ゆうこのつれづれ日記。


ハイジに出てきそうね~(笑)ウフフ


焼きたては、中のメープル粒ジャムはとろけてて

外に飛び出たメープルジャムがちょっとカリカリした感じでしたが、


持ち帰って翌日食べると

外のカリカリジャムも溶けた状態になっていていい感じになってました♪


レーズンやドライフルーツ入りのパンがあまり好きでなく

殆ど食べてくれない旦那さんにさっき強制的に一口食べさせてみたら、

まぁまぁ美味しそうに食べてくれました(笑)。ふふ。



そして、定番のイングリッシュマフィン!

一度作ってみたかったので嬉しいな~マフィン


ゆうこのつれづれ日記。


特に難しい成型もなく簡単だけど、

こりゃマフィン型フタの鉄板が欲しくなるな~(苦笑)買い物


あと、焼き上がった後がまわりに付けたコーングリッツがぽろぽろ落ちて

コーングリッツ地獄になって、お掃除が大変そうだけどね(汗)。



けしの実ケーキは、

バターたっぷり、けしの実たっぷり、メレンゲたっぷりでしっとりフワフワ!

オレンジピールも入っていて、アクセントになってていい香りですみかん


チーズマフィンカップ(中サイズカップ)とミニミニカップでたくさん焼きましたマフィン


ゆうこのつれづれ日記。

小さいので、ついついパクパクいっちゃいます(汗)ニヒヒ



さてお楽しみの試食は、

先生お手製のラー油ポテトサラダと一緒にポテトサラダ


ゆうこのつれづれ日記。


焼き立てパンはやっぱり美味しいな~好き


丸皿に乗ってる、先生作のチョコシート入りのパンにハマってしまった~チョコ

これ習いたいな~習いたいな~ウフフ (←ひそかにアピール・笑)



焼き立てマフィンには・・・・


ゆうこのつれづれ日記。


ゆうこのつれづれ日記。


ハムと目玉焼きをサンドして頂きました目玉焼き



ゆうこのつれづれ日記。

まさに、朝○ック風(笑)マック


美味しく頂き、またしてもお喋りで長居しちゃいました(苦笑)。



お持ち帰りしたマフィンで、

早速翌朝、お家でも朝マック風にしてみましたニヒヒ


チーズもプラスしてみましたよスライスチーズ


ゆうこのつれづれ日記。


旦那さん、「マックより美味しい!!」って喜んで食べてくれてたなーきゃー

こりゃ頑張ってお道具揃えて焼かねばだわ(笑)。



あ~、来月から暫くパンレッスン行けないの残念だなー。


3月には頑張って復帰しちゃいたい勢いだわ(苦笑)。



ペタしてね