生後26日目でちょっと早めだけど、
息子カイちゃんの1ヶ月検診に行ってきました。
ベビーカーでのお出かけは2度目。
旦那さんと3人でベビーカーでお散歩には1回行ったけど、
2人っきりで、電車に乗ってのお出かけは初めてだったので緊張した~(汗)。
お母さんや旦那さんの付き添いのある人と、
ママさんが一人で来てる人の割合って半々くらいかな?と思ってたけど、
1人でベビーカー押して大荷物で来てたのは、見事に私一人でした。。
+++
病院に着いたら、まずは身体測定。
測定する台に乗っけて洋服を脱がせますが…
なんとカイちゃん、おしっこ放水しちゃいました。。大物すぎる。
体重 5054g(日増54.4g/出生時から+1042g)
身長 58.7cm
胸囲 39.3cm
頭囲 39.0cm
産まれた時から4000g超えのビッグベビーだったけど
大きく生まれた分、おっぱいを吸う力も強くてたくさん飲んでいるのか
体重の増えも順調すぎるくらいでした!
飲み過ぎか?と思ってたけど、
今のところ出過ぎで悩んでいるくらい出ていて完母なので、
「今は飲みたいだけ飲ませていいよ」との事でした。
たくましい…と言うより、すでにプクプクです。
動きだすまでの太り具合が心配ですが(苦笑)。
+
身体測定が終わって先生の検診を待つ間に
どうやらウンチをしちゃったっぽいカイちゃん。。
看護師さんに声をかけて、トイレでおむつ替え。
しかし、一人でベビーカーに大荷物だと
赤ちゃん抱っこしてトイレに行くのも一苦労。
ようやくおむつ台にたどりついて、
汚れたおむつを取り替えた途端に、またしてもおしっこ放水…。
辺りのお掃除が大変でした。。
オムツを替えて待合に戻ると今度は
「パイくれー」とギャン泣き…(泣)。。
この後、K2シロップというお薬を飲むので、吐き戻ししないように
検診終わって20~30分後まで授乳禁止になってるので飲ませられないし!
片手に5キロの暴れるギャン泣きくんを抱っこしつつ、
もう片手には大荷物と畳むに畳めないベビーカー…地獄だ。。
そうこうしてる間に、診察室に呼ばれたので、
とりあえず落ち着かせるために、私の指を吸わせつつ。
検診ではとくにどこも異常はないみたいですんなり終わりました。
色々聞きたい事があって問診表に書いていったのに、
先生は忙しいのか、1~2点だけ触れて華麗にするーされました(怒)。
何のための問診票だ!!!
一番気になってたのは、呼吸の事。
結構な頻度で、ゼロゼロ、ヒューヒューいっている事があって。
おっぱい飲む時もヒューヒューいってたり
私はみた事がないんだけど主人曰く
「無呼吸症候群みたいに寝てる時にたまに寝息がピタッと止まる」とか。
呼吸の事は、一応聴診器で旨の音を聞いてくれたけど、
「分泌物とかが詰まってゼーゼーいう事もあるし、
過呼吸症候群は20秒以上呼吸が止まるんですがそんな事ないですよね?」
とのこと。
なんともないにしても、きちんと説明してくれると安心できるのに。
なんとなくテキトーな返事(気にし過ぎでしょ…的な面倒くさそうな)。
あとは、おむつかぶれ。
「この程度なら問題ないです」
と。こちらも軽くスルー。
その他4~5個の質問はまるっと無視されたし。
なんだかな~、心配してるのにさらっとスルーする先生って凄く嫌い。
+
検診終わって、相変わらず「パイくれー」とギャン泣きモード。
続いては、K2シロップと言うお薬を飲ませます。
看護師さんが哺乳瓶の乳首みたいなのでちょこっとお薬をやると
それが美味しかったのか、口にモノが入って満足したのか、
ギャン泣きストップして、おねむりモードに。
+
その後は、おとなしくしていてくれていたのに
栄養指導と会計をすませ、あともう少し!って言うところで、
再び「パイくれ」のギャン泣き。。
お薬から20~30分たってたので、
寒々しい病院のロビーで初めてケープを使って直母で授乳しました。
+
お腹が満たされたのか、帰りの電車は熟睡。
とりあえず、行きも帰りも電車の中で泣かなかったのはいい子でした(笑)。
+++
出産の事とか他にも書きたい事が色々あるけど、
そこから遡るとなかなか手がつけられなくなりそうなので、
とりあえずココからスタートします。した
時間のある時に、出産の日の事や、入院中の事、
お家に帰って今日までの事も振り返ってかけるといいな。
息子くんの成長のしるしとして。
お料理も着付けもパンも、お稽古はお休み中だし、
お料理は全然まともに作れてないし、
ショッピングにも行けてないし、
暫くは育児日記が多くなるかもしれません。
でもそればっかりにならないように、
今までの日記も出来る限り頑張って続けていけたらなと思います。
こんな私ですが、今後ともよろしうに。
そして息子の凱士(かいと)くんもよろしうに。※名付けのブログはまた今度。