今日1月15日は小正月。
という事で、朝ごはんは恒例の小豆粥にしました
うちは実家でいつも母が作ってくれていたので、
結婚してからは私も毎年作っています
+
小正月はまたの名を女正月(めしょうがつ)とも言って、
正月の間忙しく駆け回った女性を労う日。
小豆の赤は邪気を払ってくれ小正月に小豆粥を食べると
1年間病気にならないよう守ってくれるとか。
ちなみに1/15は上元、7/15が中元、10/15が下元だって。
中元しか知らなかったわ(汗)。
+
お汁粉やお善哉のように見えるけど
甘みのあるものではなく、普通の薄い塩味のお粥です。
白菜のお漬物と合うんだなー
朝からお腹いっぱい
残った茹で小豆で、
おやつに焼いたお餅入れてお善哉作ります~ 楽しみだ
+++
おやつに焼きもち入りのお善哉を作ったので、追記です
器の色が濃いのと、お善哉のお汁の色が濃いのと、
湯気が出てるのとで、写真がブレブレだったり中々うまくとれず苦労しました(汗)。
色の濃いものは苦手だなー・・・・・
味はあっさりした甘さで美味しかったです
