お気に入りの道具達☆ | ★Happiness Comes★

★Happiness Comes★

しばらくブログお休みしていましたが2014年10月、復活しました!
今興味があるのは健康♪発酵にハマってしまい東京までいって勉強→2013年に講師の資格も取っちゃいました(*´艸`)北海道唯一の『醸せ師』ゆこぴのマニアックブログです♪

お菓子作りを初めたのが小学校中学年の頃。

子供の頃はお金もなかったから家にあるボウルとか泡立て器を使ってお菓子作りをしてたっけ。


大人になって、少しづつ器具をそろえていったんだけどずっとこだわりなんてなかったのね。

器具なんてそんなに重要じゃないって思ってた。



でも、このボウルに出会ってからその考えが一変しました!


柳総理
柳宗理のボウル(23cm)


それまでずっとただのフツーの深型のボウルを使ってたんだけど。

加藤千恵さんのHP で紹介されていたこのボウルを思い切って買ってみたら

あまりの使いやすさにホントにビックリ!!

深さが、カーブがちょうどよくて、ジェノワーズ生地を作ったときの混ぜやすさには

本当に驚きました。


ああ、道具って大事なのね!としみじみ。

23cmはよく使うサイズなので2つ持っていて他にも13cm・16cm・19cmを持っています。




あと、よく使うのがコチラ↓

ボウル

工房アイザワ深型ボウル16cm


あたし、よく直径12cm~15cmのデコレーションケーキを作るのね。

12cmだと卵が1コだったりするわけ。

それを23cmのボウルに入れて泡立てると少なすぎて生地が飛び散ったりして作業しづらいの。

これはいつも材料を買っているクオカでみつけた一品。

(でも実際買ったのはピエトロ の実店舗。安かったので・・・)


すごくちっちゃいんだけど、深型でハンドミキサーのビーターがちょうどいいかんじに

素材にあたるので泡立ちが早い!


このボウルも持っていて損はないと思います!



さぁ~て、ロールケーキの生地も冷めた頃だと思うので仕上げをしてきます♪