新しく導入する友懇塾の防犯パトロール車2号車のレイアウトが書面上で完成した。川崎市にあるアクトという会社が造り上げたカッテングフィルムで外観のデザインは終了した。白黒の塗装もそうだし、外観のデザイン担当者も一つの色を決めるのにわざわざ千葉まで来て色見本での打合わせ。きめが細かい対応に感謝する。アクトは従業員が130名だという会社だそうだ。きめ細かくユーザーに満足いただけるまでとことん打ち合わせをするそうです。今回導入するのは、千葉ダイハツの軽自動車「ムーブ」に決定した。3社の見積もりで二番目に高かったが法人営業の営業の方の対応がよかった。金額を出した理由の説明。親切な対応の仕方。話し方など物を売るために何が必要かを知り尽くしていた。多くの人は値段で勝負するかもしれない。私は相手に言った。選んだのは車の値段ではない。今後様々な形でおつきあいしていく中で冷たい関係の中で購入するとちょっとしたことで車自体が嫌いになる。いや会社自体が嫌いになるかもしれない。他の会社はそこがたりなかった。
今回の車は、日本財団からの寄付で購入する車両です。財団担当者の親切な対応で、申請した内容を理解してくれ無事審査を通過した。一生懸命会員と一緒に防犯活動した結果の評価だと思う。今週の終わり頃できあがり登録し引き渡しとなる。街で見かけたらかわいらしい軽自動車のパトロールカーに手を振って下さい。(画像参照)これを機会に今まで以上に県民が安全で安心して暮らせるよう活動に精を出したいと思います。各地域で防犯活動してみたいという方は、安全なパトロールの仕方などを教えます。そして希望があればパトロールカーをお貸しします。燃料代はお願いしますがそれ以外に料金は一切かかりませんのでご利用いただければうれしいです。但し、友懇塾で活動できる範囲は千葉市全域、茂原市全域、市原市全域ですが、事前に最寄りの警察署に連絡し本部長の認可がとれれば県下何処でもパトロールは可能です。また、各警察署で行っている講習を受けた方がパトロール車に同乗することが義務づけられていますのでご注意下さい。分からないことがあれば何でも相談して下さい。連絡方法はホームページの左下にある友懇塾のメールアドレスでお願いします。受け取りましたらこちらの方から連絡差し上げます。千葉県民の安全安心は県民の一人一人の優しい心で守りましょう。