要らない思考をポイっとしてます。
高橋裕子です。
日曜日はネパールの孤児院を運営しながら
環境問題に取り組んでる竹中俊くんの
お話会でした。
俊くんの話を聞くのは半年ぶり。
人って良くも悪くも忘れる生き物。
俊くんの話、定期的に聞いていたいなと
思いました。
私は今回はパートナーの優樹くんと
スタッフとして
お手伝いさせて頂きました。
たくさんアクセスバーズの仲間が
来てくれてうれしかった。
全員と写真撮らず。
仲間のみんなとシェア出来たり
価値観を共有できるのがうれしい。
俊くんのお話会はゴミ問題、貧困問題、
福祉のこと、気象のことなど、
色んなお話をするけど
結局は全ては繋がってる。
今回は車椅子の18歳の男の子が
やりたいことを
俊くんたちが協力して、
その子の夢を叶える動画があった。
初めて見たけどひたすら泣いてた、、、
車椅子の男の子がやりたいって
口に出したことがね
ドライブに行きたい
BBQしたい
旅行がしたい
自転車に乗りたい
海にもぐってみたい
そんな彼の願いをやってみようと
言ったのが俊くん。
どうせ車椅子の人には出来ないやろ!
っていうような社会にしてるのも
一人一人の意識。
俊くんは出来るか分からんけど
とりあえず、遊ぼう!やろう!って
行動した人。
みんなのサポートを借りながら
車椅子の男の子は全部叶えました。
自転車は無理で
代わりに馬に乗ってました。
私は当たり前に動く体に
もっと感謝しないとなと
改めて反省と共に感謝しました。
俊くんのやってることって
本当にすごいこと。
私ならやろう!って言えなかったと思う。
多分黙ってしまったと思う。
どうしていいか分からなくて。
そんな車椅子の彼は、
最後には僕はもう一回経験出来たので
充分です、次は同じ立場の人にも
経験させてあげたい、
次は僕も与える側になりたいと
言っていました。
本当感動で涙が止まらなかった。
俊くんって普段から
本当にまっすぐな人。
ごめんなさい
って言葉が言える人。
折れてあげれる人なんですよ。
普通言ったら分かるやん!って事も
そっか、俺の言い方が悪かったし
ごめんなーって言う。
誰とも競わない、争わない、比べない。
中々居ないと思う。
彼の器の大きさをいつも感じてます。
大好きな俊くん。
私たち、一人一人の意識、
私たち、一人一人の行動が
今の地球を創ってる。
地球に住んでるんだから
家賃を払わないとね。
地球に優しくしてあげたいな。
俊くんは海にも森にも動物にも
優しいなといつも思う。
ネパールの子供たちに
たくさん学んだと言ってる俊くん。
子供たちから、いつも学んでるって
よく言ってる。
子供たちに暗い顔していたら
将来のことに悩むなら
今に悩んだ方がいいよ。
そう言われた俊くんは
子供たちに怒られるから笑うって
決めたそう。
いつも今をどう楽しんで生きるか?を
考えてる。
こちらは俊くんが
最後に話すメッセージです。
世界中が笑えるように
僕からのお願い。
自分自身の生きる環境で幸せって
胸張れる人生を。
自分を幸せにして
隣にいる友達を家族を
幸せにしてあげて。
僕の隣にはネパールの子どもたちがいる。
幸せは連鎖する。繋がって行く。
たくさんの人に出会ってください。
たくさんの人を愛してください。
出会った人の数だけ賢くなれます。
愛する人の数だけ強くなれます。
今、僕たちは
地球という場所を
未来を生きる子から
借りている。
素敵な地球を残そうよ。
わくわくする未来を作ろうよ
たけなかしゅん
私はまだ俊くんと出会ったのは
今年の1月です。
今年の私に大きく影響を
与えてくれてる俊くん。
私の講演会の売り上げも
一部こちらのネパールこどもクラブに
寄付させて頂きます。
俊くんの話は本当みんなに
聞いてほしい。
色んな人に会ってください。
自分が見てる世界って
まだまだ本当に一部の世界で
知らない事だらけです。
私きっと一生学ぶし、
自分に色んな世界を景色を
見せてあげたいと思ってる。
私も沢山の人に会いたいし
沢山の人を愛したい。
そう思います。
誰と出会うかで
人生変わるよ❤️
わたしにも会いにきてね❤️
祈りは届きます。
今日も世界中のみなさまが
笑顔でしあわせでありますように。
今日もありがとう。
ゆうこりん
高橋裕子の開催中のイベントはこちら