赤城山トレイルレース50㎞

昨日速報は投稿しましたが、

8時間21分02秒6位入賞しました星


レース時には、試走で知り合ったみゆきさん

サトルさんとも会えました。


完全にアウェイな中、試走を重ねたおかげで

トレイルランナーの知り合いができた



レース当日。

涼しいと思ったけれど、日差しが強くて暑い太陽


スタート前の開会式。

ゲストランナーは鏑木毅さんキラキラ

(25㎞の部を走られていました)


ドローンに向かってみんなで手を振る手




8時間半ゴール(試走時ベスト)を目標とした

区間ごとの設定タイム、試走タイムと合わせて、

当日の様子をまとめますウインク




赤城山青少年交流の家〜赤城公園駐車場(7.8㎞)

目標 :51分

試走①:51分17秒(手前スタートで7.6㎞)

試走②:51分15秒(手前スタートで 7.6㎞)

レース:49分20秒


いざスタート!


砂利道の下り1㎞、

ロードの上り3.5〜4㎞、

ロードのアップダウン3㎞なコース。


試走時もキツかったけれど、やっぱりキツい雷


暑くて顔がほてるので、

水で濡らした冷え冷えタオルで冷やしながら。


7㎞辺りにある

『水源地』でもタオルを水に浸しました。

前後の人達はみんなスルーしてたびっくり暑いのに‼️


目標より1分半早く到着

(女子トップ通過)



赤城公園駐車場〜つつじの道駐車場(4.0㎞)

目標 :53分

試走①:1時間03分50秒(5.7㎞。別場所で記録)

試走②:53分05秒

レース:51分27秒


ここからトレイルコースに入ります。


はじめは急坂&階段。

ここはみんな歩くだろうと思ったし、

実際みんな歩いていたのだけれど…

トレイルランナーの歩きは速いびっくり‼️

あっという間にみんな見えなくなる‼️


疲れなのか足が全然上がらず、攣りそうで、

この区間だけで4回も転びました無気力

試走でも転んだのは1回だけなのにあせる

(7月毎週末トレランで疲れ溜まったかと笑い泣き)


後半の下り坂で女性3人組に抜かれました。

すっごい勢いで下っていく!

しかもすっごく楽しそうに!

圧倒されましたびっくり‼️

トレイルランナーってめちゃくちゃすごいお願い


「山の人、みんなすごいんだよー!!」

と興奮しながら山から出る。


目標より1分半早く到着。

(女子4位通過)



つつじの道駐車場〜長七郎山〜小沼駐車場(3.9㎞)

目標 :35分

試走①:36分19秒(2.6㎞。別場所で記録)

試走②:35分12秒

レース:33分27秒


エイドで水の補給とコーラ!

この先10㎞以上エイドが無いので重要星


はじめはロードの上りが1㎞くらい。


その後、小沼外周1周。

長四郎山を上り下りします。

長四郎山直前はキツめの上りですが、

後半は気持ち良く走れる下り。


山頂は天気が悪くて見晴らしはバツレッド


元気に小沼駐車場に到着〜‼️

と思ったら群馬の吉田さんがサプライズ応援お願い


目標より1分半早く到着。

(2人ロストしたらしく、女子2位通過)


小沼駐車場〜赤城山おのこ駐車場(大沼)(1.6㎞)

目標 :14分

試走①:14分04秒

試走②:13分24秒

レース:10分49秒


苦手なゴロゴロ石の下り。
何人にも抜かれもしたけれど、

抜いた人の走りを少しマネしながら、

自分なりに速く!

大沼に到着〜


目標より3分早く到着。

(女子4位通過)



赤城山おのこ駐車場(大沼)〜新坂平駐車場(9.2㎞)

目標 :1時間58分

試走①:1時間57分32秒

試走②:1時間58分59秒

レース:1時間54分18秒


はじめの2㎞はロードの上り。

試走時は少しダラけてしまったけれど、
私はロードランナーだ!としっかり走りました。


ただ、この辺りから内臓に異変が。
胃がチャプチャプコポコポして気持ちが悪い。
サプリを飲もうとしても受け付けずに吐き出す。

何も食べられない…不安


山に入る前に私設エイド?で
コーラと氷をもらい、よし行くぞ!


山に入り、はじめは順調に走れていました。

攣りそうになるのをもちこたえながら。

…と思ったら滑って大ゴケ煽り
ドロドロになり、少しテンション落ちました魂が抜ける

で手を洗いすっきり。
さぁ行くぞ!と思ったらカラダが動かない不安

ここからは鈴ヶ岳のキツい上り。
ひたすら歩く箇所なので、
ここでは「魚むすび(うおむすび)」を食べるぞ!
と決めて楽しみにしていました。

試走時もおいしく食べていたのに、

うーん、気持ち悪くて食べられない…もやもや
食べようと試みるも、一口でギブアップネガティブ

ウルトラランナーで体力はあるから、
ここはきつくても坦々と歩き続けられるぞ!
と試走時には思っていたのに、

ヘロヘロ歩きで何度も立ち止まる始末…。

ようやく登り切ったら…、オエーッ!!

猛烈な吐き気が。でも何も吐けず。
苦しんでいたら、後ろから来た女性に
「熱中症・脱水だから座った方がいいよ」
と言われ、座り込みました。

大潰れした1回目の試走時だって
こんなに早く潰れなかったよ…。
こんなんじゃ完走できないよ…えーん


少ししたら楽になり、また進み始めました。
ペースも少しずつ上げられるように。

胃は落ち着きましたが、以降もジェルのような

ケミカルなものは受け付けずもやもや


腰の痛みも強く出始めた中、

何とかエイドに辿り着きました。


目標より4分早く到着。

えっ?あんなにボロボロだったのに?!

前半頑張ったおかげか?!


(女子5位通過)



新坂平駐車場〜小沼(2.7㎞)

目標 :37分

試走①:36分46秒

試走②:36分38秒

レース:40分12秒


エイドにお素麺があったのでいただきました。
ちゃんと食べられてホッとしました照れ


吉田さんがここでも応援してくれていました。

「スゲェーっすよ、カッコイイっすよ!」

と何度も言われ、気分が良くなる爆笑


地蔵岳の上り下り。
まだ力が入らず、試走時よりも遅いカメ

山頂でみゆきさんに抜かれましたが、

あっという間にいなくなってしまいました驚き


下りは岩・木の濡れが滑りそうで怖くて、

私、ものすごく遅い雷


大胆に足を滑らせながら走り去るランナーを見て
こうやって走るのか…と思っても

怖くてマネできない滝汗


ひたすら長く感じました。
集中しすぎてヘロヘロ。


目標より4分遅く到着。

(女子6位通過)



小沼〜おおさる山乃家(5.0㎞)

目標 :55分

試走①:1時間1分39秒

試走②:55分13秒

レース:45分52秒


ここからは下り基調。急な下りも。
ここでもトレイルランナーの下りを
何人も目の当たりにしましたびっくり


みんなどんどん消えていく滝汗

私も怖い怖いと独り言を言いながらも

苦手な下りを自分なりにすごく頑張りました!


崖のような危ないポイントにはスタッフが
立ってくださっていて、心強かったです。

おおさる山乃家に到着。

たまにしか出ない湧水?が今日は出ておらず、

えーーーっ!!!なあんぐり顔驚き


目標より9分早く通過。

(女子6位通過)



おおさる山乃家〜赤城温泉(4.4㎞)

目標 :28分

試走①:36分09秒

試走②:27分46秒

レース:34分34秒


ロードのかなりキツめのアップダウン。

灼熱ポイント太陽
みんな歩いている。


ロードランナーとしてここは走らないといけない!


黙々と。


試走でも歩かなかったし!と
頑張って走っていたものの、ヘロヘロ無気力


車で回ってくれていた

まぁ監督に水をかけてもらい、
「このペースなら歩いても変わらないから歩け」
と言われる。一度歩き出したらもう走れない…。


エイド到着直前、胃痙攣が発生。
胃のトゥクントゥクン大きな波打ちが止まらず、
その都度オエーオエーオエー
でも何も出ない。
最近、レース中・レース後によくなる症状絶望

こんなんじゃ完走なんてできっこないよ。
苦しいよ、やめたいよ…。

でも、あんなに試走してきたんだから!

キツい中の完走は24時間走につながるぞ!

ぐるぐる考えるも、オエーオエーは止まらず。

しばらくして胃痙攣はおさまるも、ぐったりネガティブ


目標より6分半遅く到着。

(女子6位通過)



赤城温泉〜棚上十字路(4.3㎞)

目標 :55分

試走①:1時間01分56秒

試走②:55分14秒

レース:1時間01分32秒


エイドでアクエリアスを少しもらい、

かぶり水を頭からザバザバアセアセ


ここからは急な上りが続きます。
更なる体調悪化が不安で、こわごわスタート。


はじめはフラッフラでしたが、

あわ玉(あめ)なめて少し回復筋肉


ゆるやかだけれど走るにはつらい上りが続く。
ここは走ろう!と決めていたのに走れないぐすん

少しでも早歩きで前に進む。

後ろにいたはずの男性陣の姿が見えなくなり、
熊鈴の音も聞こえなくなりました。
きつくても私、頑張れてるじゃん!!


目標より6分半遅く通過。

(女子6位通過)



棚上十字路〜ゴール(8.0㎞)

目標 :1時間03分

試走①:1時間35分16秒

試走②:1時間03分12秒

レース:59分23秒


ここからは下り基調に。
すごく頑張って走ったのだけれど、
姿の見えなかった男性陣3人組に
あっという間に抜かれましたびっくり

最後のエイドに到着。

ここまで来れば完走できる!と涙が出ました。


このエイドには大好物のスイカがラブ


取ろうとしたら、

「大きいのもあるよー」と言われ、
大きいのをもらいましたスイカ


至福照れ
もうタイムとかどうでもいい。
おいしい、嬉しい。


水もいっぱいかぶり、ゴー!


ここでも下りは数人にあっさり抜かれたものの、
自分なりの超頑張りで走りました。


ラスト1㎞のキツい砂利道上り坂も

しっかり走って。


やった!ゴールだー!!!


やっとゴールできたよー!

安堵感いっぱいで、全力の泣き笑い土下座笑い泣き


ラスト区間、目標より3分半早くゴール。



鏑木さんと写真を撮ってもらいましたカメラ




今回の敗因としては…

✔︎脚が上がらず何度も転んだ
✔︎内臓不調
→7月毎週末のトレイル&暑い中の練習で、
 疲労や内臓疲労が蓄積されていたため。

頑張りすぎて周りが見えなくなり、
詰め込みすぎたのが原因だと思う笑い泣き

ハマるとトコトン前のめりになる性格雷
でもそのおかげで、
レースでここまで走れたのだとも思いますにっこり
頑張って良かった笑い泣きと思える結果でした。

とにかくトレイルの人はすごいと思いました。
私が必死で集中力全開で走っている中、
みんなかーるく飛ぶように走っていきました

私、山走りのスキルの無さの割に健闘した!



このレース、レース前にはFacebookで、
ワクワクするような情報が更新されてきました。

試走時にはスタッフやボランティアの方々が、
コースを整備されている所にも出会いました。
(試走のたびに走りやすくなっていきました)

スタッフ一丸となって良い大会にしよう!
という思いが伝わる素敵な大会でした。


もうお山のレースはたくさんだ!
山は自分で楽しんで走るものだ!と思ったし、
来年のことは今は考えられないけれど、
もし、またトレイルのレースに出るのなら、
ここに帰ってきたいなと思います照れ
(下りは、速く楽しくカッコよく走れるようになりたい…ラブラブ)