ウィーン旅行記

 
今回は交通・言葉について。
海外に行って不安になったり気になるところですよねウインク
 
切符買えるのかな?
乗り換えできるのかな?
怖くないのかな?
 
ドイツ語わからんし…
英語通じるよね?
(まぁ超カタコトだけど)
 
なんて思ったけど
ウィーンについたらその不安はすぐに解消されましたキラキラ
 
ていうか電車に乗るの楽しかったピンクハート
これが実際使ってた路線図ニコニコ
 
真ん中のお城みたいなマークはウィーンのシンボルシュテファン寺院のあるシュテファンプラッツ駅
夜のシュテファン寺院、ライトアップも素敵~キラキラ
私はその近くに宿泊してたので、大いに利用しましたよ爆笑
歩くの大好きだから、電車が怖かったら極力歩こうと思ってたけど、見学をなめてたんですね~王宮や美術館をじっくり見て回ったら所要時間は最低でも2時間。その間歩いてるし、その大きな建物に行くまでも歩くので、体育会系の私ですがさすがに電車使えるところは使いましたニヤニヤ
 
ウィーンでお世話になった電車のチケット
 
CATはCityAirportTrainで、空港とウィーン市内を繋ぎます。空港でも買えますが、ネットでも購入できたので予め日本で用意しておきました。
 
写真右側の上が72時間フリーチケットで、ウィーン市内の地下鉄(Uバーン)、路面電車(トラム)、バス、近郊列車(Sバーン)が乗り放題キラキラ
その下のチケットは一回乗車券。目的地までいくら乗り換えしても値段均一で有効時間2時間。一駅でこの値段だったら歩くわ(笑)
 
第一関門はCATを降りて、ウィーン中央駅からシュテファンプラッツ駅に向かうための72時間フリーチケットを自販機で買うところ。
まるで子どものお使いですねてへぺろ
でもそれくらい記念すべきところでしたので(笑)、無事ゲットできたところで写真を撮ってしまいました笑い泣き
 
Uのマークが地下鉄。
ここはホテルから徒歩30秒くらいのシュテファンプラッツ駅。
ここを下ると…
改札みたいなとこへ。
黄色のバーの上にある機械でフリーパスチケットの使用を開始するときに打刻します。それだけです。
 
電車は5分おきぐらいには来てたかな?
◯◯行き△分後みたいな表示でわかりやすい。何時何分って書かれるより便利かも。
 
乗り換えも簡単。
路線が色分けされていて、矢印の方向に進めばたどり着く。
 
乗り降りは自動ではなく…
ボタンを押すか
取っ手を強くひく。「強く」ってわざわざ書いてある口笛
 
1日目のミュージカルを観たフォルクスオーパーは、シュテファンプラッツ駅から30分くらい。終演が22時過ぎなので遅い時間に地下鉄に乗って大丈夫か心配でしたが…人が多くて問題なし。この日は金曜日だったからかな?金曜日は土曜日の朝までずっと運行してるみたい。
 
地下鉄便利にちょっとしたところでも使いまくり、元は完全にとってますわニヤニヤ
 
路面電車とオペラ座星
絵になるわぁ照れ
使い方はだいたい地下鉄と同じ。
路面電車のいいところは、外を眺めてるだけで観光気分に浸れるとこラブラブ沿線に観光スポットがあるし、街並み自体が楽しいですからねイエローハーツ
 
ガイドブックで読んでもイマイチ想像できなくてよくわからなかったけど(笑)、便利で電車乗るのが楽しかった。
ウィーン以外にも行けちゃうんじゃない、列車でさ~ブダペストとかプラハとかチューなんて、調子こいておりますてへぺろ
 
 
もひとつウィーンらしい乗り物(実際に乗ってないけど)
 
フィアカーという馬車
これも絵になりますねおねがい
これはミヒャエル門前。
タクシー乗り場みたい(笑)
 
そうそう星
交通といえば…信号機がお茶目なのラブ
愛がある信号機ピンクハート
仲良しさんチュー
 
 
さて言葉は…
全然英語で通じましたルンルン
カタコトで。用件のみのやりとりですがてへぺろ
交通機関はドイツ語ですけど駅名さえわかればいいし。
 
挨拶ぐらいはドイツ語でね。
おはようございます、こんにちは、さよなら、ありがとう、お会計お願いします…そんなもんだけど笑い泣き
そうそうひらめき電球ウィーンでの「こんにちは」、「グーテン・ターク」ではなく「グリュス・ゴット」と言いますウインク
 
ヨーロッパでの生活をされていた生徒さんとお話をしていて、とても興味深いことを教えていただきましたおねがい
ガイドブックに「お店へ入るときは挨拶をしましょう」とわざわざ書いてある…あの意味。
日本だとお店がお客様をお迎えするから「いらっしゃいませ」、ヨーロッパだとお客がお店に入ってくるから「おじゃまします」、という感覚なんですってキラキラ
また、飲食店などのチップについても。日本でのサービスは「無償」「奉仕」というイメージだけど、ヨーロッパだと「労力の提供」でそれに見合った対価が必要になるとのことキラキラ人件費が安くてチップが収入になってるという話は聞いたことがありましたが。ただ、そのチップは相場はあるけお客側の尺度で決めていいそうです。
こうした習慣の背景を知ることで対応がしやすいですよねウインク
 
 
そして。
主要な大きな観光施設だと…日本語のパンフレットや日本語のオーディオガイドがあるんです爆笑もう超大助かり!
日本語対応が無いところでも、英語での表示はあるので全く理解できなくはない。
 
で。
旅の終わりに思うに…用件で終わらずに、もう1つ会話に発展できるようになりたいなぁと流れ星自分の感じた気持ちを伝えるだけでも話せたらいいなぁ、話せるようになりたいなぁと流れ星
チェックアウトのとき、会計が終わってそのまま「さよなら」になるところで、もう1つ加えてみようと「すごく快適で素敵な滞在でした、ありがとうございました」と伝えたら、「またのお越しを是非お待ちしてます、マダム。お気をつけて」的な言葉が笑顔で帰って来て、それだけで嬉しくなちゃって…言ってみて良かったなぁと照れ
ちっちゃなことですけどね(笑)
やりとりできたら楽しいもんですね
 
次の目標だな~なんてねチュー
 
 
ではでは今宵はこのへんで赤薔薇