一緒に第九を歌いませんか? | ヴァイオリン弾き“きゅうちゃん”のひとりごと〜清岡優子's blog〜
ゾロ目の記事を書いてから、もう2週間も経ってしまいました叫び
明日からはもう7月ですよ~あせる
生徒さんたちは「もうすぐ夏休みサーフィン」とワクワク感満載ですが、私はあまりに月日がさっさと流れていくので、焦りを通り越して、呆然です(笑)


ありがたいことに、「ラヴェル・ツィマーマン・バルトーク・学生による世界初演作品」を取り上げる芸大モーニングコンサート2つを無事に終え、昨夜は東京都交響楽団の定期演奏会で「タンスマン・ショスタコーヴィチ」を一緒に演奏させていただきました音譜

それらのコンサートの合間には、夫・宮地藤雄の主催する大戸緑地公園TOKYO Jr TRAILRUNの運営サポートをし、お外の空気を吸ってきましたニコニコ
…っといっても、私の任務はひっそり黙々と賞状書きですが……笑。

{18055E52-0186-488D-B6AD-5DC78BB1B111:01}
ひらめき電球きゅうちゃんを探せ!笑ひらめき電球



ちょっと話は戻りますが……

東京都交響楽団で弾かせていただくようになって、もう8年位になるのかなぁ?
藝大フィルハーモニアに入る前からのお付き合いですクローバー
団員募集のオーディションを受験し、結果は不採用だったけれど、そこからエキストラとして呼んでいただけるようになりましたニコニコ
本当に、感謝すべき幸運です。

都響のみなさんは、本当によくさらいます。(さらう=個人練習する)
初日のリハーサルを迎えるまでに、個人個人すでに完璧に弾けるようになっているのですが、それでもまだ、リハーサル開始30分前にはほぼ全員席につき、黙々とさらうさらうあせる
本番前も、30分前にはほぼ全員舞台袖でさらうさらうあせる

このみなさんの向上心にはいつも脱帽です。


オーケストラって本当に面白いですにひひ
5分前にならないとほとんどの団員さんが席にいないのに定刻になるときちんと全員揃い、やる時はしっかりやるオーケストラや、60分前には全員揃ってさらうオーケストラetc.
本当にそれぞれのオーケストラごとにカラーが違います。
どれが正しいとかそういう事ではなく、ただただ、面白いなぁ~と(笑)


藝大フィルに入団してもうすぐ丸5年ですが、うちのオケも、これからもっともっと熱いオーケストラに発展して行くため、団員が一丸となって会議をしたりしていますグー
ご期待くださいクラッカー


さてさて、そんな我が藝大フィルハーモニアと一緒に、ベートーヴェンの第九を歌いませんか?
本番は12月20日(日)
合唱団の募集が明日7月1日から始まりますアップ
インターネットか往復ハガキでの応募になります。

{A76C859C-547A-4A21-B901-9B7C2DACB491:01}
ひらめき電球きゅうちゃんを探せ!笑ひらめき電球

{AD7D0E1D-0192-41A1-8018-9A28C7018C83:01}

ぜひぜひ一緒に舞台にあがりましょう!!