第10回とかしき島一周マラソン | ヴァイオリン弾き“きゅうちゃん”のひとりごと〜清岡優子's blog〜
さて、渡嘉敷島訪問、第二の目的である「第10回とかしき島一周マラソン」の日がやってきました走る人

2月7日(土)
天候、くもりときどき晴れ


今年は、民宿平田に泊まる仲間達でユニフォームを作り、一致団結、完走を目指しますアップ
チーム名は「西やんと愉快な仲間たち」

{AD379574-5CD3-4302-8497-316A9C051AE7:01}
(中央のどっしりと構えているのが、西やん=ラグビーコーチ西山淳哉)


このユニフォーム、背中には名前が入っています!

{86B2D7B9-4F99-4917-A032-3E6182FA1F79:01}


受付&スタート地点は、渡嘉敷港。
フェリーをバックに、お決まりの集合写真カメラ

{35CD42E6-88FC-40BB-ACB7-C3F3010BEB06:01}


こちらは和気あいあいバージョン音譜

{48140253-32AA-4E9F-936E-38EC51EBF6D8:01}


「一周マラソン」と言っていますが、ハーフが最長部門。
私は今年も5km部門。


仲間の多くが走るハーフのスタートを見送り……
前日に授業をした阿波連小学校の子ども達も走る3kmのスタートを見送り……


ハーフから30分後に5kmスタートアップ
この一年間、1cm足りとも練習しなかったのと、去年は突っ込みすぎて苦しかった思い出しかないので、今年はとにかく「楽しく走る」を目標にかなりセーブして走りましたパー
時計も持たず、視線は景色と沿道の応援に向けました。
去年は地面のコンクリートとヤギしか記憶にない汗


少し走ると、3kmの後ろの方を走っている子どもたちに追いつきました。
疲れて歩いてしまっている子どもたちに「がーんばれ、がーんばれ!」と抜く際に声をかけ、太鼓を叩いて応援して下さる島の方達には手を振って応え、こんなに楽しんでレースを走れたのは初めて!!


体力温存型……というか、ほとんど追い込まずに終わってしまったレースではありましたが、32分2秒でゴールアップ

{31CF284F-52F4-4FA3-8427-080E54B40A7E:01}


去年のこのレースで出したベストタイム29分20秒には及びませんでしたが、女子9位、年代別2位でした。
来年こそはきちんと練習して、年代別1位……欲を言えば、女子3位までに入りたいですねあせる


今年は第10回大会という事で、完走メダルが琉球ガラスでした!!

{10BD3D20-8672-4878-B999-7E48082E1927:01}


こちらは参加賞。
Tシャツ・マグロジャーキー・ゼリー!

{C8B1EDAE-FD56-437A-9B3B-179B022F3169:01}


しばらくして、ハーフに出場していた夫・宮地藤雄がゴール!

{D30312C9-2311-42B6-9A5E-B5FDE9287EAA:01}

今年こそ1位と意気込んでいましたが、残念ながら今年も2位。
でも、立派な準優勝ですクラッカー

{2DA70DAA-BA68-4C4D-9E96-2EA8266AC216:01}


仲間たちも、5kmの部・ハーフの部を全員無事完走アップ
お疲れ様でしたビール