HEAD SPA
そこで、今回はAVEDAのカラーとHEAD SPAを体験

友人のE嬢いわく、顔と頭は一枚の皮でつながっているので、頭皮のケアをしっかりしないと、お顔がたるんでくるそうです((゚m゚;)
そんなワケで今回HEAD SPAをやってみたのですが、とても心地よくて半分ぐらい寝ていました

AVEDAのカラーは、植物性で刺激が少なく、アトピーの人とかでもかゆくなったりしないらしいです。あとは、普通のカラーより艶がでるとのこと。独特のにおいがあるので、あまりスキじゃない人もいるかもしれないけど、私は結構好きなにおいでした。カラーなのにアロマ効果アリ

AVEDAは今ピンクリボン運動 をやっているそうです

FANCL
私のイメージ中の“お肌に優しい”化粧品の代表格、ファンケルを今回はじめて使ってみました
「ファンケルツルツル洗顔セット」
「ファンケル マイルドクレンジングオイル」
「ファンケル 洗顔パウダー 」
「洗顔パフ」
クレンジングオイルって結構モノによっていろいろで、よく落ちすぎるものはお肌の油分まで落としてしまってお肌によくないと聞いたことがあるし、お肌に優しい系のモノはあんまりよく落ちないし・・・というイメージで、使う前はどうなのかな?と思っていたのですが、さすが2005年@cosmeベストコスメ大賞総合大賞を受賞しているだけありますよく落ちます!!
私は、ランコムのマスカラ下地&イプノーズをガッチリつけているのですが、このオイルでするする落ちました
洗顔パウダーは、今まで使ったことのあるパウダーよりは泡立ったけど、やっぱりやや泡立ち力に欠けるかな?それとも私の泡立て方が悪かったのでしょうか。。。
でもこの洗顔パフを使うと、毛穴の汚れとかきれいに落ちそうな気がしました
1ヶ月使い続けると、お肌に変化が現れてきたりするかな・・?とちょっと期待しています
やっぱり肌に直接つけたり、摂取したりするものは、無添加で身体に良いものを選んでいかなくてはと、最近すごく思います。そうしないと、体内に毒素が溜まってしまいますからね 近々デトックスフットバスに行きたいと思っています。
FANCLが気になった人はココからぜひチェックしてみて下さい↓↓↓
Do You Know ALS ?
ALSとは「筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic laterALSlerosis)」の略称で、脳と脊椎にある運動の神経細胞(運動ニューロン)が選択的に障害されることで感覚や自律神経はそのままに、身体の自由が利かなくなり進行すると呼吸することも困難になり、最終的に死に至る進行性の病気だそうです。
現在、原因が究明されていないことから老若男女、誰にでも発病する可能性があり、診断後わずか3-5年でなくなってしまう難病で、全世界で毎年13万人の方が亡くなっており、日本でも現在約7000人程の患者がいるそうです。
誰にでも発病する可能性がある。
そんな可能性の中、自分が健康で家族や友人に囲まれて毎日楽しく過ごしていることをとても幸せに感じました。
人には皆それぞれその人なりの“幸せ”のかたちがあり、病気だからといって不幸せなわけではなく、病気と闘いながらもその中に幸せを感じながら生きている人もたくさんいると思いますが、何不自由なく過ごせていることを、当たり前と思わずに感謝の気持ちを忘れずに持っていたいと思いました。
Prize 4 Lifeという米国マサチューセッツ州にあるALSの研究を支援するNPO団体が、募金を集め、治療法の研究を支援しているそうです。
http://www.prize4life.org/jp/
私もできることから始めたいと思います
酵素風呂
美肌づくりにとっても効果があるというウワサの酵素風呂
に初挑戦
まず発汗をよくするために、酵素ドリンクを飲みます。
そして、ヒノキのおがくずの中に入って(正確には埋められて
)、待つこと15分・・・
顔の上までおがくずをかけられ、しかも箱の蓋もしめられるので、閉所恐怖症の人にはちょっときついかもしれません。でもお肌にとってもよくて、できるだけかけたほうがいいというので、私は顔にもガンガンかけていただきました
体感温度は40℃前後。ゆっくり、じわじわと全身が温まっていく感じでした。
15分経過したら、おがくずの中から引き上げられ、シャワーでおがくずと汗を流します。
最後に、ベッドに横になってタオルなどに3重ぐらいにくるまれて、ふたたび汗をかきます。
以上で入浴終了。
正味30分ほどなのですが、すっごく汗をかきます。
酵素の働きで皮膚の新陳代謝が活発化し、角質が分解されてスベスベお肌が蘇るそうです
確かになんとなく、お肌がすべすべしたような・・・
金田中 草
この日はずーーっと前から行ってみたかった『金田中 草
』に
<重陽の節句>
中国では、奇数は縁起の良い陽の数字とされ、一番大きな陽の数である9が重なる9月9日を「重陽」としてもっとも縁起の良い節句としてきたそうです。
その重陽の節句では、会食前に菊水で清めるということで、まず入り口で手を清め、なんだかとっても清らかな気持ちになりました
お料理はコースでいただきました。
焼〆皿
新栗お強飯蒸し 胡麻塩
<写真撮るの忘れました・・・>
初皿
月に見立てた海老真丈、兎に見立てた百合根、すっぽんの煮こごり、夏の名残の鮎などなど。
汁物
いちご汁
鮑安平 福良鮑 生雲丹
造り
ふく細引き
新烏賊 このわた掛けて
戻り鰹叩き
中皿
焼松茸
焼き石にのせて。
主皿
和牛小角 焼胡麻豆腐
さわら幽庵焼
海老真丈
銀杏 焼栗
柿葉 栗葉
飯麺
菊花粥
甘味
餅いり焼栗汁粉
葡萄のゼリー
手前にある黒い紙をお汁粉にのせると・・・
黄色い花が開きます
あぁ~幸せ(≡^∇^≡)
しっとりと秋を感じながらいただくお食事は本当に幸せな気持ちになれました。
月を愛でて交わす旨酒に実りの食
人それぞれに何かを想う秋の刻
ごちそうさまでしたm(_ _ )m
どっちの料理ショー@EG
料理の鉄人の次は、どっちの料理ショーです
社内で選ばれし3名のサンドウィッチャー
たちによる競演。
事前に3名それぞれからプレゼンがあり、みんなで食べたいと思ったモノに投票して、当日その投票したサンドウィッチが食べられるという方式です
EntryNO.1 M氏
お手製のミートボールが最大のウリ。
FRIENDS風だそうです。サラダとチョコレート付き。
EntryNo.2 Oさん
メゾンカイザー
のバゲットにイタリアで買ってきたチーズとハムをサンド。
さらに、H&H
のベーグルに、BABBI
のスプレッドクリームやら沢屋
のジャムやらを挟んだという、おしゃれ食材満載のセット。女性にはたまらない組み合わせですヽ(゜▽、゜)ノ
EntryNo.3 Mクン
クロワッサンwithアボカド&シュリンプ、フランスパンwithなんか、、、etcと詳しい中身が分かりませんが、とにかくボリューム満点。サイドメニューとしてサラダなどもアリ。ママが作った風の家庭的な雰囲気いっぱいです
私はOさんのおしゃれサンド
にかなり魅かれつつも(とくにBABBIのパインナッツクリーム
)、バゲットのサンドウィッチがちょっと苦手ということから、今回はやわらかいアンデルセンのパンを使うというM氏のミートボールサンドウィッチに1票入れました
お味の程は・・・
結局みんなから少しずついただいて、全部食べたのですが、どれもおいしいみなさんお料理上手ですねネ
最終的に決選投票の末、M氏が1位の栄光に輝きました
でも実は私は最後の決選投票は、気持ちの上ではMクンに1票です。えび好きにはたまらない、アボカド&シュリンプがききました
おいしかったよ~
みなさんごちそうさまでした
料理の鉄人
料理の鉄人陳健一さんのお店
えびの大好きな私のためにカスタマイズして、海老中心のコースを用意してくれました
(この写真はコースのほんの一部です)
感激です(≧▽≦)
本当にありがとうございましたm(_ _ )m
なまはげ
