











11月17日。
ミッションは
図書館に行って絵本を5冊読む
最近は 目的の本を購入しに
本屋さんへ行くか
ネットでポチっとするか
が 多くなっていた私。
久しぶりに足を運んだ図書館は
入った瞬間から
懐かしくあたたかな気持ちになり
そう言えば 小学校〜大学までは
地域の図書館や学校の図書館に
いつもお世話になっていたなぁ♡♡♡
と その時々の
柔らかな記憶を思い出しました。
入ってすぐの図書館の雰囲気に
すごくすごく愉しくなり
色々探索したくなる気持ちをグッとこらえ
まずは絵本コーナーへ。
これまでに図書館へ行った時も
絵本コーナーへ足を向けることはなかったたため
非常に新鮮な感覚。
そして、予想していたよりも
絵本コーナーがはるかに広くてビックリ

季節柄 クリスマスにちなんだ棚
日本の絵本の棚
そして、なんと♡
英語の絵本の棚も♡♡♡
英語の絵本の棚を見つけた時は
静かに心ウキャっとしました

これは、
時々訪れたいものです。
蔵書の多かった絵本たち。
さて。
どのようにして選ぼうか♡???
結果。
棚だけ決めて
それぞれの棚から
直感で選ぶことにしました。
そうして選んだ5冊の絵本たち
絵本コーナーには 可愛らしく
子ども用の椅子とテーブルがあったので
そこをお借りしてゆったり読みました。
お写真撮ってくれば良かったな。
《選書した順に》
ちいさなもののやすらぐところ
こちらの絵本は
クリスマスコーナーにあり
完全にジャケ選した一冊。
柔らかくあたたかな風合いは
心があたたまり穏やかな気持ちになれますし
何よりも心ウキウキしたのは
キラキラした雰囲気や空気感を表す
たくさんの小さなドットのようなもの。
お写真や言葉では
なかなか伝わりづらいところが
なんとも歯痒いところですが
本当に本当に美しいのです

お話のラストも非常に素敵で
みんなみんな 見守られて
生まれてきたことを
優しく感じられた1冊です♡
ジェイソン・コッククロフトさんの
絵、本当に好きだな

女王さまのぼうし
イギリス贔屓のゆうこみんとしては
手を伸ばしてしまった一冊

お話は非常にシンプルで
女王さまのぼうしが風に飛ばされ
ぼうしを追いかけて
女王さまが ロンドンのあちこちを
巡っていく、というお話。
こちらの絵本。
私的には結構、なかなか衝撃的でした。
え???
こんな誰にでも思いつきそうなお話が
やざわざ絵本になるの???
しかも、
イラストもうまいとは言えないよ???
でも、でも。
何だか良いのだよなぁ…
味があって可愛くって
独自の視点でワクワクする♡
といった具合に。
時々、小難しく複雑に考えてしまう
私の固定観念を刺激してくれた一冊。
憧れがダイアナ妃な私としては
ラストも良きでした♡♡♡
こちらは他の本よりも大きくて
目立っていたから手に取った一冊。
文字一切無しの
イラストだけの絵本で
タイトル通り 色々な場面の
内側の様子 外側の様子 を
対比して描いています。
いくつかある場面の中でも
印象に残ったのはこちら。
まるで誤認していた時の私の頭の中を
描いているようだな…なんて◎◎◎
詳しくお聞きになりたい方は
どこかでご質問ください♡
世界観に関することです。
わるいわるい王さまとふしぎの木
わるいわるい王さまって
どんな王さま???
と気になった絵本。
ひとつのきっかけで
人は大きく変われる。
そして、人は元々素直で前向き。
それらを改めて優しく感じられた一冊。
自然な姿であること、大事ですね♡
EXTRA YARN
英語の絵本の棚から選んだ一冊。
そして、私の宝物になった一冊。
あまりにも
お話も 絵も 好みすぎて
帰宅してからAmazonで
ポチっとしてしまったくらい
私にとっての運命の一冊でした

色とりどりの毛糸が入った箱を
拾ったAnnabelleのお話。
自分スタートとか 資質とか
Katsuさんからの学びが
色々と彷彿とさせられて
私をさらに理解するヒントをくれた
お話でもあります。
何より♡何より♡
やっぱり♡やっぱり♡
英語で書かれているところが
私の心にまっすぐに
グッとくるポイントです。
おそらく このお話を
日本語訳で読んでいたとしたら
私の運命の一冊には
なっていなかっただろうなー。。。
もう手元に届いています。
この本に日々触れることで
自分の意識がどのように変化していくのか?
も愉しみです♡♡♡
5冊の絵本を読んでいる間に
誰もいなかった絵本コーナーに
チラホラと人が増えていました。
私の少し先には
子ども用の椅子とテーブルで
本を読まれているマダムのお姿も。
昔からそうなること。
無人のところへ1人で行くと
いつの間にか人が集まってくる。
この日もそうなりました

本に触れたい
そう思った時
いつの間にか 本屋さん という
選択肢しかなくなっていましたが
図書館も、有り寄りの有り◎でした。
ほっこりして
長居出来る憩いの場所です。
絵本を5冊読んでみて
感じたこと まとめ
シンプルなもの
易しそうに見えるもの
軽そうに見えるもの
=大したことないもの
と いつのまにか
思い込んでいた私がいた
=自分の幅の良し悪しに左右され
まっすぐに物事を見られていなかった私
&悪い としていたものが
自分の特徴に当てはまるものも多くあり
その幅で立ち止まっている限り
私の世界の幅も 可能性の幅も
広がらないままで
いよいよつまらない人生になる
とザワザワ思った
今の頭 今の幅のままでは
自分をまるっと受け入れて
とことん愛して
とことん活かし尽くすなんて
無理で当然
私は私として生を受けた命
私にあるものを活かし
私としてめいっぱい命生き切ることが
一番の社会貢献であり
私の魂輝くこと
立ち戻るのは
いつもココです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
自分にあるものは
無限になくならない
自分から生まれるものも
無限になくならない
疑う余地のない当たり前の真実
安心して全信頼して自分にあるものを
活かして 活かして 大丈夫
むしろ
活かして 活かして 活かす中で 磨かれ輝き
より 私のため が みんなのため になる
自然で美しい
私から始まる 私だから生み出せる循環
出し惜しみする必要も
損得を考える必要も
誰かと比較して優劣をつける必要もない
私にあるもの 私に授かったもの
私がいただいてきたものを
ただただ活かし磨いていくだけ
その先にこそ 私らしい
豊かで仕合せな未来が紡がれる
【余談①】
最前列のとても気の良い場所で
もう一つのミッションに関係する
本も愉しませていただきました。
その中でも この本を特に気に入り
EXTRA YARNとともにポチっと♡
紅茶は美味しい♡奥深くおもしろい♡♡♡
【余談②】
たまたま目の前に新刊コーナーが現れ
何気なく目をやってみたら
なんと♡執行社長の新刊を発見。
他にも5-6冊ほど社長の著書がありました◎
なかなかやるなぁ♡市立図書館。
図書館そのものも
絵本コーナーも
その他の場所も
豊かで どこか懐かしく
同時に新しい刺激をいただいた
今回のミッション。
ゆうこみんがやること
ゆうこみんの魂震えること
また自覚が深まりした。
ありがとうございました♡♡♡
《追記》
思うところがあり続きを書きました⇩
よろしければこちらもご覧いただけたら嬉しいです♡
Thank you for being born.
You are beautiful as you are!
うまれてきてくれて、ありがとう。
あなたは、あなたのままで美しい♡
ゆうこみん♡
◆私の世界と資質を味方に私らしく幸せを広げる◆⇨ 世界観をいかして生きるセミナー
⇨ 世界観をいかして生きるセミナー(プライベート)
⇨ 可愛いフィードバック(準備中・単発)
⇨ ハピエストライフセッション(個人セッション 体験/継続)
人々の世界を広げ大きくする
unearth core 株式会社