5月29日 エベレスト登頂記念日。
1953(昭和28)年5月29日、ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリー氏、テンジン・ノルゲイ氏が、世界初エベレスト登頂に成功した。
ヒマラヤ山脈の1つ地球上で最も高いエベレストに登頂することは、多くの登山家、冒険家の憧れである。
エベレスト登頂に挑戦するような気分?
1969年リリースのアルバムAbby Roadのラストに収録されています。
♪女王陛下はかわいくてすてきな女の子
でもあまり話してくれない
女王陛下はかわいくてすてきな女の子
でも気まぐれ
すごく愛してるって伝えたいけど
ワインをたらふく飲まなくちゃ無理かも
女王陛下はかわいくてすてきな女の子
いつか彼女を僕のものにしてみせる
そうさ
女王陛下はかわいくてすてきな女の子
女王陛下にお近づきになろうと忍びこんだら、女王陛下の部屋には緻密な警戒体制が敷かれていて、女王陛下のお顔を拝見する間もなくとりおさえ。
平民の女性さえ自分のものにはできないのに、こともあろうに女王陛下に挑もうとするなんて。
クレイジーすぎる。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるでどんどん女性を撃っても外してきて、こともあろうに女王陛下をマトにするなんて。
平民に対しても、女王陛下に対しても失礼極まりない。
失礼極まりない非常識な行動をとがめられる。警察で事情徴収だ。
警察官は、女王陛下略奪について詳しく綿密に事情徴収。
平民の女性略奪についても徴収される。警察官は厳しく険しい表情をしながらも、今までどれだけ弾無駄にしてきたの?と嘲笑している。
自分が撃った鉄砲の弾に、自分自身が当たってしまったんだと気づいたが、後の祭り。臂を噛む。
自分で自分の首をしめる結果となっ゙てしまった。
鉄砲もとりあげられ、もう打つ手はなし。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるのない平和な世の中の誕生。
自分はもう成すすべ無し。
世の中の嘲笑のマト。
全てお手上げでバンザイ!
周囲は数打ちゃ当たるの鉄砲を向けられなくなり安心安全な世の中だとバンザイ!
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
♪エベレストは高くて魅力的な山
でもあまり登れない
エベレストは高くて魅力的な山
でも未知の世界
すごく登りたいって思ってるけど
ワインをたらふく飲んだらさらに無理かも
エベレストは高くて魅力的な山
いつか登ってみせる
そうさ
エベレストは高くて魅力的な山
その後は、まるでエベレストを強制的に登頂させられているかのような人生。
エベレスト登頂には綿密な計画に訓練、準備など様々必要。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで女性を狙ってきたので、訓練もされていなく、計画しているようで勘違いな計画ばかり。準備をしているようでできていない。
そもそも何をどう計画して準備をして行動するか、真の意味がわかっていないから、自分ではできているつもりでもできていない。
エベレスト登頂なんか普通の人はできないこと。
そんな素晴らしいことをしている自分ってすごい!バンザイ!などと思っているが、世の中そんなに甘くない。
世の中自分都合で便利に動いていない。
エベレストを登頂するにも下山するにも右も左もわからない。
その想像を絶する深刻な状況であることにすら気づいていない。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの鉄砲をとりあげられて、さあ、どういう方法で女性にお近づきになろうか。
そのことばかりを考えながら、ひたすらエベレストをウロウロ。
その前に、エベレストでは永久に女性に会えるはずはない。
女性どころか男性にも会えない。
そのことすら気づけなくて、あとはもう雪男と会うことしかふれあいの望みはないと、いったいいつになったら気づくのやら。
自分自身は真剣なつもりでも、はたから見たならば喜劇でしかない。
みんな嘲笑。
どうせならば大笑いしてしまえ!
バンザイ!バンザイ!バンザイ!
Abby Rosdのジャケットは、エベレストの麓で撮影する計画があったのだそうですが金銭面等で難しく、ロンドンのレコーディングスタジオ前の横断歩道で撮影されたそうです。





